• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レクチン受容体を介する自己・非自己認識機構とその意義の解明

公募研究

研究領域免疫系自己-形成・識別とその異常
研究課題/領域番号 22021033
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関九州大学

研究代表者

山崎 晶  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (40312946)

研究分担者 三宅 靖延  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (10392143)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
2011年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2010年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードC型レクチン
研究概要

C型レクチンMincleはストレスに伴って誘導され、損傷自己を感知する活性化受容体であることを見出している。このことから、Mincleは有事に発現し、生体の危機に対処する役割が推察される。ところが一方このMincleの発現制御が破綻して恒常的に発現した場合、過剰な炎症など危険な状態をもたらす可能性も考えられる。Mincleの発現制御破綻と疾患との因果関係を調べるため、Mincleトランスジェニック(Tg)マウスを作成した。トランスジーン陽性のファウンダーの半数は、原因不明の致死性疾患で死亡した。継代可能なラインとして樹立できた2ラインのうち、発現量の高いライン(2-6)の末梢血中単球をフローサイトメトリーで解析したところ、通常ストレス刺激に伴って誘導されるMincleの発現量とほぼ同等量を恒常的に発現していることが明らかとなった。このライン(2-6)は正常に発生、生育するものの、30週以内に全例が死亡することが判明した。発現量の低いライン(9-2)はheterozygote(+/Tg)では正常に発育したが、交配によりhomozygote(Tg/Tg)を作成したところやはり早期に死亡した。以上よりこの致死性疾患は限られたTgラインでのpositional effectではなく、Mincleの恒常的発現に起因することが強く示唆された。この致死性疾患の原因を調べるため、血中生化学マーカーの測定を行なったところ、GOPは増加、GPTは正常であることが判明した。また、Tgマウスにおいて血中トロポニン値の増加も認められたため、心臓を調べたところ、顕著な肥大が認められた。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Induction of Colonic Regulatory T Cells by Indigenous Clostridium Species2011

    • 著者名/発表者名
      Atarashi K, Yamasaki S, Honda K., et al.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 331 ページ: 337-341

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Germ-line elimination of electric charge on pre-T-cell receptor (TCR) impairs autonomous signaling for beta-selection and TCR repertoire formation2010

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa E, Miyake Y, Hara H, Saito T, Yamasaki S.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 107 ページ: 19979-19984

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leukotriene B4 augments and restores FcγRs-dependent phagocytosis in macrophages2010

    • 著者名/発表者名
      Okamoto F, Saeki K, Sumimoto H, Yamasaki S, Yokomizo T.
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 285 ページ: 41113-41121

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self and nonself recognition through C-type lectin receptor, Mincle2010

    • 著者名/発表者名
      Miyake, Y., Ishikawa, E., Ishikawa, T., Yamasaki, S.
    • 雑誌名

      Self/Nonself

      巻: 1 ページ: 1-4

    • NAID

      120005227107

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dectin-2 recognition of alpha-mannans and induction of Th17 cell differentiation is essential for host defense against Candida albicans2010

    • 著者名/発表者名
      Saijo S, Yamasaki S, Saito T, Akira S, Iwakura Y., et al.
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 32 ページ: 681-691

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生体の危機感知受容体と免疫応答2011

    • 著者名/発表者名
      山崎晶
    • 学会等名
      第7回宮崎サイエンスキャンプ
    • 発表場所
      宮崎
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Sensing danger through C-type lectin receptor Mincle2010

    • 著者名/発表者名
      Sho Yamasaki
    • 学会等名
      2010年日本免疫学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-12-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Cタイプレクチンを介する結核菌アジュバント作用機序2010

    • 著者名/発表者名
      山崎晶
    • 学会等名
      ワクチンフォーラム2010
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-09-14
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Novel receptor for mycobacterial glycolipid2010

    • 著者名/発表者名
      Sho Yamasaki
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] アレルギー炎症におけるpathogenとdanger signalの役割2010

    • 著者名/発表者名
      山崎晶
    • 学会等名
      第60回 日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Self and non-self recognition through C-type lectin Mincle2010

    • 著者名/発表者名
      Sho Yamasaki
    • 学会等名
      ICI2010国際免疫学会14^<th> International Congress of Immunology
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 死細胞の認識と免疫応答2010

    • 著者名/発表者名
      山崎晶
    • 学会等名
      日本Cell Death学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Identification of glycolipid ligands for C-type lectin Mincle2010

    • 著者名/発表者名
      Sho Yamasaki
    • 学会等名
      第1回自然炎症国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Self and non-self recognition through C-type lectin receptors2010

    • 著者名/発表者名
      Sho Yamasaki
    • 学会等名
      第18回マクロファージ分子細胞生物学国際シンポジウム
    • 発表場所
      熊本
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/labo/molimm/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [産業財産権] アジュバンドのスクリーニング方法2010

    • 発明者名
      山崎晶
    • 権利者名
      九州大学
    • 出願年月日
      2010-11-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi