• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多能性幹細胞由来の樹状細胞を用いた免疫制御

公募研究

研究領域免疫系自己-形成・識別とその異常
研究課題/領域番号 22021037
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関熊本大学

研究代表者

千住 覚  熊本大学, 生命科学研究部, 准教授 (50274709)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
2011年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2010年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード樹状細胞 / 多能性幹細胞 / 自己免疫疾患 / 細胞治療 / 免疫制御分子 / 自己免疫性糖尿病
研究概要

TRAILが制御性T細胞へ与える影響についての検討:申請者らは、昨年度までの研究により、TRAILを強制発現させたES細胞由来の樹状細胞(ES-DC)を生体に投与することにより抗原特異的な免疫抑制を誘導できること、さらにTRAILを強制的に発現させたマウスES由来樹状細胞による免疫抑制に制御性T細胞が関与していることを明らかにしている。平成23年度の研究においては、この結果を確認することはできたが、そのメカニズムの解明にはいたらなかった。
ES-DCおよびiPS-DCによる自己免疫抑制機序の解明:昨年度までの研究では、NODマウスを用いた研究を中心に行っていたが、実験の簡便さ、治療効果を評価するまでの時間の短さに鑑み、本年度は、マウスの自己免疫疾患のモデルである実験的自己免疫性脳脊髄焔(EAE)を用いて、ES-DCによる自己免疫抑制機序の解明を試みた。その結果、EAEの症状(下肢を中心とする運動麻痺)が出現する以前に、一定数以上のES-DCを投与することにより、再現性良く、症状を緩和できることを観察した。一方で、症状出現後のES-DC投与では、効果を認めなかった。このようなES-DCによるEAEの症状の抑制には、T細胞およびミエロイド系細胞を含む各種の免疫細胞の局所(脊髄組織)への浸潤の抑制を伴っていた。GFPを発現するES-DC等を用いて投与したES-DCが脊髄組織へ浸潤しているかどうかの検討を行ったが、これについては明白な結果を得ることができなかった。ES-DCによる自己免疫抑制機序として、現時点では、自己抗原に特異的なTリンパ球の応答の抑制が考えられ、その効果は、自己抗原による感作よりも後であっても、発揮されるものと考えている。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Generation of dendritic cells and macrophages from human induced pluripotent stem cells aiming at cell therapy2011

    • 著者名/発表者名
      Senju, S., Haruta, M., Matsumura, K., Matsunaga, Y., Fukushima, S., Ikeda, T., Takamatsu, K., Irie, A., Nishimura, Y.
    • 雑誌名

      Gene Therapy

      巻: 18 号: 9 ページ: 874-883

    • DOI

      10.1038/gt.2011.22

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunotherapy with pluripotent stem cell-derived dendritic cell2011

    • 著者名/発表者名
      Senju, S., Matsunaga, Y., Fukushima, S., Hirata, S., Motomura, Y., Fukuma, D., Matsuyoshi, H., Nishimura, Y.
    • 雑誌名

      Seminars in Immunopathology

      巻: 33 号: 6 ページ: 603-612

    • DOI

      10.1007/s00281-011-0263-y

    • NAID

      120005199485

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual effects of TRAIL in suppression of autoimmunity : the inhibition of Th1 cells and the promotion of regulatory T cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, et al
    • 雑誌名

      Journal of Immunology

      巻: 185 ページ: 5259-5267

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pluripotent stem cells-derived dendritic cells for immunotherapy.2010

    • 著者名/発表者名
      Senju S, et al
    • 雑誌名

      Frontier Bioscience

      巻: 2 ページ: 1520-1527

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of SPARC as a candidate target antigen for immunotherapy of various cancers.2010

    • 著者名/発表者名
      Inoue M, et al
    • 雑誌名

      International Journal of cancer

      巻: 127 ページ: 1393-1403

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Forkhead Box M1 Transcription Factor, as a Possible Immunotherapeutic Tumor-Associated Antigen.2010

    • 著者名/発表者名
      Yokomine K, et al
    • 雑誌名

      International Journal of cancer

      巻: 126 ページ: 2153-2163

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] iPS細胞を用いたがんに対する免疫細胞療法2011

    • 著者名/発表者名
      千住覚
    • 学会等名
      日本バイオセラピィ学会学術集会総会
    • 発表場所
      ダイワロイネットホテル和歌山和歌山市(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Generation of dendritic cells and macrophages from human iPS cells aiming at application to cell therapy2010

    • 著者名/発表者名
      Senju S, et al
    • 学会等名
      14th International Congress of Immunology (ICI2010)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi