研究領域 | 免疫系自己-形成・識別とその異常 |
研究課題/領域番号 |
22021045
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
谷内 一郎 独立行政法人理化学研究所, 免疫転写制御研究グループ, グループディレクター (20284573)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
2011年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2010年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
|
キーワード | TCRシグナル / 細胞運命決定 / 自己・非自己認識 / 核内プログラミング / 転写因子 |
研究概要 |
胸腺細胞の正と負の選択機構では、MHC分子によって提示される自己抗原をTCRが認識することで生じるTCRシグナルの差異により細胞の生と死の運命が決定され、自己応答性クローンの除去機構として免疫系における自己と非自己認識のモデルとして古くから研究されている。しかしながら、核内でTCRシグナルを感知し、細胞運命決定機構に変換する分子機構は未だ不明である。本研究課題は胸腺細胞のヘルパー/キラーへの系列決定が同様にTCRシグナルにより制御されることに着目し、この系列決定において中心的な役割を果たすThPOK遺伝子発現制御機構、特にThPOKサイレンサーを介した制御機構を解明することで、TCRシグナル下流で細胞運命決定を制御する分子機構の解明を目的とするものである。最終年度にあたる本年度は、生化学的手法によりこれまでに同定したThPOKサイレンサー結合核タンパク質の機能解析を行い、BCl11b転写因子がThPOKサイレンサーの機能発現に必須であることを見出した。しかしながらBcl11bのThPOKサイレンサーへの結合はThPOKサイレンサーの機能制御の機構としては機能していないと考えられた。そこで翻訳後修飾に着目し解析を進めた所、Bcl11bは胸腺特異的にある翻訳後修飾を受けることが判明したので、その機能的な意味を遺伝学的解析により検討した。これら成果は特定領域の国際シンポジウムで、及び第40回免疫学会総会で発表した。また、国際雑誌「International Immunology」に総説を発表した。
|