• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

J-PARCにおけるπ中間子ビームを用いたK中間子原子核の探索

公募研究

研究領域多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究
研究課題/領域番号 22105506
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

藤岡 宏之  京都大学, 理学研究科, 助教 (30513395)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2011年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2010年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードストレンジネス / K中間子原子核 / 強い相互作用 / J-PARC
研究概要

大強度陽子加速器施設JrPARCにおいて、π^+中間子を液体重水素標的に照射することでK中間子原子核K-ppを生成するE27実験が予定されている。K中間子原子核とは、反K中間子が強い相互作用によって原子核中に束縛した状態のことであり、理論的にその存在が予想されている。K中間子原子核の生成断面積はバックグラウンドと比べて小さいと考えられるため、K中間子原子核とバックグラウンド過程を区別するための検出器としてレンジカウンターを製作した。申請者の先行研究によりK-pp状態はA粒子と陽子の2体に崩壊すると考えられるため、A粒子がさらに崩壊して出来る陽子と併せて2個の陽子をレンジカウンターで検出することとした。ただしバックグラウンド起因のπ中間子もレンジカウンターに入射するため、π中間子と陽子を高い精度で識別することが要求される。
レンジカウンターはビームから見て左右それぞれ3ユニットから構成される。前年度のうちに検出器を完成させ、平成23年4月に予定されていたビームタイムに向けて検出器のインストール等を進めていたが、東日本大震災の影響によりJ-PARCの運転が平成24年1月まで休止された。そのため実験は平成25年度にずれ込むこととなった。震災後にレンジカウンターを構成するプラスティックシンチレータの健全性確認を行い、光電子増倍管との接着が外れている箇所について再接着を行った。平成24年2月に、π中間子ビームと液体水素標的を用いた予備測定を行い、時間分解能や粒子識別能力などの性能が震災以前と大きく変化していないことを確認することができた。
一方、検出効率を高めるためにはさらなる検出器の増設が必要だと考え、平成23年度に製作したものとは異なる設計のレンジカウンターの設計、試作にも取りかかった。今後ビームを利用してデータを取得し、解析手法の確立を行っていく予定である。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Search for kaon-nucleus bound states via the (π+, K+) reaction at J-PARC2012

    • 著者名/発表者名
      藤岡宏之
    • 学会等名
      2011年度「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」領域研究会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2012-02-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Experimental search for mesic nuclei at J-PARC2011

    • 著者名/発表者名
      藤岡宏之
    • 学会等名
      DAE-BRNS Workshop on Hadron Physics 2011
    • 発表場所
      ムンバイ(インド)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Experimental study of mesic nuclei at J-PARC2011

    • 著者名/発表者名
      藤岡宏之
    • 学会等名
      the XIV International Conference on Hadron Spectroscopy (hadron2011)
    • 発表場所
      ミュンヘン(ドイツ)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] (π+,K+)反応を用いたK中間子原子核の探索2011

    • 著者名/発表者名
      藤岡宏之
    • 学会等名
      2010年度「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」領域研究会
    • 発表場所
      理化学研究所(埼玉県)
    • 年月日
      2011-02-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi