• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

典型元素間配位結合を利用した生体化学プログラミング

公募研究

研究領域配位プログラミング ― 分子超構造体の科学と化学素子の創製
研究課題/領域番号 22108508
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

狩野 直和  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (00302810)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード蛍光 / アゾベンゼン / ホウ素 / 窒素 / リン / アゾメチン / イオン性官能基 / 糖
研究概要

優れた特性を持つ機能性化合物の開発に向けたイノベーションの実現という研究の目的のために、典型元素化学と生物有機化学という異なる研究分野で別々に扱われてきた、従来は接点のなかった機能性物質を複合的に組み合わせた研究を行った。初めに、イオン性官能基の導入によって水溶性を向上させた蛍光性アゾベンゼンの生体蛍光染色色素としての有用性を調べた。その結果、細胞への注入初期段階においては翻訳が必要なmGFPよりも強く発光し、十分に翻訳が進行した段階ではmGFPの方が強い発光を示すことが明らかとなった。すなわち、ある段階については生体蛍光染色色素として次に、これまでに開発した典型元素の特性を活用した蛍光性アゾベンゼンにペプチドを導入し、生体内組織の蛍光ラベル化剤を開発することを目指した。蛍光性アゾベンゼンの4'位のヒドロキシ基を塩基で引き抜いた上で、フェニルアラニンの保護体を導入した。その後の切り出し反応を試みたところ、複数の成分が得られ、反応がきれいに進行しなかった。また、イオン性官能基を持たない場合には水溶性が低く、その後の生体内物質とのハイブリッド化による応用が困難であった。そこで、多様な元素特性を活用するべく、アゾ基の二つの内の窒素の一方を同族の高周期元素であるリンに置き換えた非対称な化合物の合成に着手した。その結果、窒素の近傍に典型元素を配置することで、分子内原子間相互作用が発現することを明らかにした。また、元素の種類によって強固な分子内原子間相互作用が形成された。通常条件では蛍光発光が観察できなかったものの、酸の添加によって弱いながらも蛍光発光が観測されることを見出すことができた。このように典型元素を活用した新たな蛍光発光材料として期待できる結果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定では、強い蛍光を発するアゾベンゼンと生体内物質とを組み合わせることを目指していたが、生体蛍光染色色素としての使用可能性を見出すことはできたものの、DNAチューブなどのナノ構造体の構築までには至っていないため。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 2'-Diborylazobenzenes with Double N-B Coordination: Control of Fluorescent Properties by Substituents and Redox Reactions2012

    • 著者名/発表者名
      N. Kano, A. Furuta, T. Kambe, J. Yoshino, Y. Shibata, T.Kawashima, N. Mizorigi, S. Nagase
    • 雑誌名

      Eur. J. Inorg. Chem.

      巻: 2012 号: 10 ページ: 1584-1587

    • DOI

      10.1002/ejic.201200069

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of the Equilibrium between 2-Phosphinoazobenzenes and Inner Phosphonium Salts by Heat, Solvent, Acid, and Photoirradiation2012

    • 著者名/発表者名
      M. Yamamura, N. Kano, and T. Kawashima
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn

      巻: 85 号: 1 ページ: 110-123

    • DOI

      10.1246/bcsj.20110259

    • NAID

      130004152977

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Properties of Water-soluble Fluorescent 2-Borylazobenzenes Bearing Ionic Functional Group2012

    • 著者名/発表者名
      H. Itoi. T. Kambe, N. Kano, and T. Kawashima
    • 雑誌名

      Inorg. Chim. Acta.

      巻: 381 ページ: 117-123

    • DOI

      10.1016/j.ica.2011.07.053

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intensely Fluorescent Azobenzenes : Synthesis, Crystal Structures, Effects of Substituents, and Application to Fluorescent Vital Stain2010

    • 著者名/発表者名
      J.Yoshino, A.Furuta, T.Kambe, H.Itoi, N.Kano, T.Kawashima, Y.Ito, M.Asashima
    • 雑誌名

      Chemistry-A European Journal

      巻: 16 ページ: 5026-5035

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescence Color Change of a Boron-substituted Diarylazomethine by Reaction with a Cyanide Ion2010

    • 著者名/発表者名
      J.Yoshino, N.Kano, T.Kawashima
    • 雑誌名

      Bulletin of Chemical Society of Japan

      巻: 83 ページ: 1185-1187

    • NAID

      10026699147

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 窒素-ホウ素配位結合を有するイミノホスホランの合成、構造、反応2012

    • 著者名/発表者名
      狩野直和
    • 学会等名
      新学術領域研究「配位プログラミング」第3回公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-02-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Control of Optical Property of Some Fluorescent Azobenzenes2011

    • 著者名/発表者名
      Naokazu Kano
    • 学会等名
      1st International Symposium on Creation of Functional Materials
    • 発表場所
      Tsukuba(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 水溶性官能基を有する蛍光性アゾベンゼンの合成と蛍光生体染色への応用2010

    • 著者名/発表者名
      糸井裕亮・吉野惇郎・神戸徹也・狩野直和・川島隆幸・伊藤弓弦・浅島誠
    • 学会等名
      第37回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      室蘭,室蘭市民会館ホール
    • 年月日
      2010-11-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] ヘテロ元素の特性を活かした新機能材料2010

    • 著者名/発表者名
      狩野直和, 川島隆幸
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi