• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズマ窒化障壁を用いた超高感度サブミリ波帯検出器用高品質窒化ニオブ接合の開発

公募研究

研究領域背景放射で拓く宇宙創成の物理―インフレーションからダークエイジまで―
研究課題/領域番号 22111505
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

赤池 宏之  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20273287)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2011年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード超伝導材料・素子 / 電波天文学 / 電子デバイス・機器 / 計測工学 / 窒化ニオブ / ジョセフソン接合 / 超伝導トンネル接合 / プラズマ窒化
研究概要

本研究では、電波天文学用サブミリ波帯電磁波検出器に要求される高品質なNbN/AlNx/NbNトンネル接合の実現を目指している。そのために、代表者らが提案したAlのプラズマ窒化によるAlNxトンネル障壁層形成方法を用いるとともにトンネル障壁層近傍の超伝導性に着目した検討を行い、実用に耐えうる特性を持つ接合を実現することを目的としている。
平成23年度は、NbNジョセフソントンネル接合のギャップ電圧及び臨界電流密度の向上を目的として、電極NbNのスパッタ堆積膜形成条件及びAlNxトンネル障壁層形成条件を変化させて接合を作製し、その制御性・再現性・均一性を含め特性評価を行った。その結果、上部NbN層の超伝導特性は、スパッタ堆積時の窒素分圧及び全ガス圧の増加及び基板温度の上昇により大きく改善されることがわかり、目標のギャップ電圧を達成した。臨界電流密度については、Al堆積速度の低下によるAl膜厚の制御性の改善、及び、プラズマ窒化時のRF電力密度を変化させることにより、臨界電流密度及び再現性の向上に成功している。また、Al膜厚のある程度までの増加は、臨界電流密度向上に有効な手段であることを見出した。さらに、接合の下部NbNの膜質及び表面構造を制御することにより、サブギャップリーク電流の低減と同時に、接合特性のばらつきを極めて小さく抑えることに成功した。一方、検出器及びその他デバイスの設計に不可欠となる接合容量の評価を行い、容量パラメータを抽出した。また、その結果から、エピタキシャルAlNトンネル障壁にくらべ障壁高さが小さい可能性があることがわかった。さらに、光子誘起トンネル現象を利用した超伝導トンネル接合素子型検出器を設計・試作を行った。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] NbN Josephson Junctions for Single-Flux-Quantum Circuits2011

    • 著者名/発表者名
      H.Akaike
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: E94-C ページ: 301-306

    • NAID

      10028231897

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] プラズマ窒化AlN障壁層を持つNbN接合の接合容量2012

    • 著者名/発表者名
      舩井辰則
    • 学会等名
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Flux-trap suppression by moats formed in Nb and NbN ground planes2011

    • 著者名/発表者名
      藤巻朗
    • 学会等名
      Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV2011)
    • 発表場所
      京都リサーチパーク(京都府)
    • 年月日
      2011-11-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] プラズマ窒化AlNx障壁層を持つNbNトンネル接合の電気的特性改善2011

    • 著者名/発表者名
      舩井辰則
    • 学会等名
      電子情報通信学会超伝導エレクトロニクス研究会
    • 発表場所
      機械振興会館(東京都)
    • 年月日
      2011-10-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Effect of preparation conditions on the gap voltage in NbN/AlNx-Al/NbN tunnel junctions2011

    • 著者名/発表者名
      赤池宏之
    • 学会等名
      Superconductivity Centennial Conference
    • 発表場所
      the World Forum Conference Centre(オランダ・ハーグ)
    • 年月日
      2011-09-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] NbN/AlNx-Al/NbNトンネル接合の高臨界電流密度化に向けた検討2011

    • 著者名/発表者名
      内藤直生人
    • 学会等名
      第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形県)
    • 年月日
      2011-08-31
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] プラズマ窒化AlN障壁を用いたNbN接合のギャップ電圧の改善2011

    • 著者名/発表者名
      舩井辰則
    • 学会等名
      第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形県)
    • 年月日
      2011-08-31
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] サブミリ波帯電磁波検出器用NbN/AlNx/NbNトンネル接合の特性改善2011

    • 著者名/発表者名
      赤池宏之
    • 学会等名
      新学術領域研究シンポジウム2011
    • 発表場所
      宇宙航空開発機構宇宙科学研究所(相模原市)
    • 年月日
      2011-07-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] NbN/AlNx-Al/NbNトンネル接合のギャップ電圧改善に向けた検討2011

    • 著者名/発表者名
      内藤直生人
    • 学会等名
      第58回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      (要旨集)
    • 年月日
      2011-03-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] プラズマ窒化AlN障壁層形成法の違いによるNbN接合の特性比較2010

    • 著者名/発表者名
      内藤直生人
    • 学会等名
      第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2010-09-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Comparison in electrical characteristics of NbN junctions with AlN_x barriers formed by different plasma nitridation methods2010

    • 著者名/発表者名
      H.Akaike
    • 学会等名
      Applied Superconductivity Conference 2010
    • 発表場所
      アメリカ合衆国・ワシントンDC
    • 年月日
      2010-08-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.super.nuqe.nagoya-u.ac.jp/news.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi