• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネ科植物におけるアロ認識機構の解明

公募研究

研究領域動植物に共通するアロ認証機構の解明
研究課題/領域番号 22112512
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関三重大学

研究代表者

掛田 克行  三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 教授 (50221867)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2011年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード自家不和合性 / Hordeum bulbosum / S遺伝子 / バイオアッセイ / 花粉培養 / VIGS
研究概要

オオムギ野生種(Hordeum bulbosum)は、独立二遺伝子座(SおよびZ)支配の自家不和合性を有している。本研究では、このアロ認識機構の特異性決定因子の一つ、雌ずい側S遺伝子の有力候補HPS10(Hordeum Pistil S-specific 10)の機能証明を目的として、組換えHPS10タンパク質を用いた花粉培養によるin vitroバイオアッセイを行い、HPS10のSハプロタイプ特異的な花粉阻害効果を調査した。本年度は新たに、培地中に雌ずいを浸漬してS、Z因子を滲出させた後、花粉培養を行うことで、in vitroで自家不和合性を再現する実験系を確立した。この雌ずい浸漬培地を用いることでZ因子を補い、さらに組換えHPS10タンパク質(S_3-HPS10-GST融合タンパク質)を花粉発芽培地に添加したところ、S_3ハプロタイプ特異的な花粉発芽阻害効果が認められた。このことから、HPS10が雌ずい側S決定因子として機能することが強く示唆された。さらに、HPS10遺伝子の機能証明アプローチとして、VIGS (Virus-induced gene silencing)法による一過的な発現抑制系についても検討し、オオムギ野生種の開花前後の穎花においてウイルスの感染とVIGSベクター由来の遺伝子発現を確認することができた。また、本年度は新たな花粉側S因子候補の探索を目的として、成熟花粉のプロテオーム解析の予備検討を行った。現段階では、プロテオーム解析に必要なオオムギ野生種の発現配列(EST)情報が既存のデータベースにはほとんどない。このため、S_1およびS_3ハプロタイプの成熟花粉のTotal RNAからcDNAライブラリーの作成を行い、高速シークエンサーを用いたESTデータベース獲得のための基盤整備を行った。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Expression and functional analysis of the barley Nud gene using transgenic rice2011

    • 著者名/発表者名
      K.Kakeda
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: 61 ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deletion mutations of the self-incompatibility (S) locus induced by gamma irradiation in a wild diploid species of sweet potato, Ipomoea trifida2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kakeda
    • 雑誌名

      Jpn.Agr.Res.Qtr.(JARQ)

      巻: 44 ページ: 127-131

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] オオムギ野生種における雌蕊側S因子候補HPS10のin vitro花粉発芽阻害効果の検定2011

    • 著者名/発表者名
      橋本翔
    • 学会等名
      育種学会中部地区談話会第19回講演会
    • 発表場所
      津市
    • 年月日
      2011-12-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] BSMV-VIGSによるオオムギNud遺伝子の発現抑制と皮裸性の変化2011

    • 著者名/発表者名
      掛田克行
    • 学会等名
      日本育種学会第121回講演会
    • 発表場所
      福井市
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] イネ科植物の受粉過程における二遺伝子座自家不和合性システム2010

    • 著者名/発表者名
      掛田克行
    • 学会等名
      日本分子生物学会第33回年会
    • 発表場所
      神戸市(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] オオムギ属野生種におけるCly1ホモログの解析2010

    • 著者名/発表者名
      掛田克行
    • 学会等名
      日本育種学会第118回講演会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Molecular and genomic analysis of the S locus region in wild barley, Hordeum bulbosum2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kakeda
    • 学会等名
      11th International Congress on Sexual Plant Reproduction
    • 発表場所
      Bristol (U.K.)(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi