• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マラリア原虫配偶子認識・膜融合機構の解明とその普遍性の検証

公募研究

研究領域動植物に共通するアロ認証機構の解明
研究課題/領域番号 22112519
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関群馬大学

研究代表者

平井 誠  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (50326849)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2011年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードマラリア原虫 / 受精 / GCS1
研究概要

これまで本研究課題において明らかにしたことは、マラリア原虫の雄側受精因子であるGCS1が動植物に共通した受精因子であり、受精因子として機能するためにはGCS1が雄原虫細胞膜上に結合していることが必須であることである。このことは、メス側に存在する受容体様分子の存在を示唆する。これらを背景として、本年年度はGCS1受容体様分子を含めた受精因子の探索を行った。
マラリア原虫生殖母体特異的に発現している遺伝子をマイクロアレイにより抽出し、その中から特に1)細胞膜タンパク、2)細胞内タンパクをコードしている遺伝子を候補分子として選択した。
これら候補遺伝子を欠損した原虫株の受精能を調べることで、受精因子をコードする遺伝子を探索した。その結果、マラリア原虫の性分化は正常なものの、a)雄原虫の性成熟(鞭毛放出)に必須な因子、b)受精に必要な因子を同定した。b)は、そのアミノ酸配列から核タンパクをコードしていることが推察される。従って、この遺伝子産物自体は受精因子ではなく、転写因子複合体の一部として機能すると推察される。この仮説によれば、標的遺伝子の中には受精因子が含まれることが期待できる。現在、Chip Assayにより標的遺伝子を探索している。
これまでのマラリア原虫の生物学的ツールは逆遺伝学的手法が主流であり、順遺伝学は未開発の状態である。そこで、ゲノムワイドに高頻度で突然変異が発生するマラリア原虫(ミューテーター)を作成し、これが順遺伝学的ツールとして使用できるかを検証した。すなわちミューテーターを継代感染を繰り返すことで原虫ゲノムにおける高頻度突然変異の有無を次世代シークエンサーを用いて解析した。その結果、野生株よりも100倍程度高い変異発生率を示した。以上から、受精現象を含むマラリア原虫生物の研究ツールが確立したと結論した。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] A critical role for phagocytosis in resistance to malaria in iron-deficient mice2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki-Moriya C, Tu L, Ishida H, Imai T, Suzue K, Hirai M, Tetsutani K, Hamano S, Shimokawa C, Hisaeda H
    • 雑誌名

      Eur J Immunol

      巻: 41 ページ: 1365-75

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clues to Evolution of the SERA Multigene Family in 18 Plasmodium Species.2011

    • 著者名/発表者名
      Arisue N, Kawai S, Hirai M, Palacpac NM, Jia M, Kaneko A, Tanabe K, Horii T.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: vol.6

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The functional domain of GCS1-based gamete fusion resides in the amino terminus in plant and parasite species.2010

    • 著者名/発表者名
      Mori T, Hirai M, Kuroiwa T, Miyagishima SY.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: vol.5

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of experimental cerebral malaria is independent of IL-23 and IL-17.2010

    • 著者名/発表者名
      Ishida H, Matsuzaki-Moriya C, Imai T, Yanagisawa K, Nojima Y, Suzue K, Hirai M, Iwakura Y, Yoshimura A, Hamano S, Shimokawa C, Hisaeda H.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: Vol.402 ページ: 790-795

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of a transgenic mosquito expressing circumsporozoite protein, a malarial protein, in the salivary gland of Anopheles stephensi (Diptera : Culicidae).2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka H, Ikezawa T, Hirai M
    • 雑誌名

      Acta Med Okayama

      巻: vol.64 ページ: 233-241

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of a loop-mediated isothermal amplification method as a tool for diagnosis of infection by the zoonotic simian malaria parasite Plasmodium knowlesi.2010

    • 著者名/発表者名
      Iseki H, Kawai S, Takahashi N, Hirai M, Tanabe K, Yokoyama N, Igarashi I.
    • 雑誌名

      J Clin Microbiol.

      巻: vol.48 ページ: 2509-14

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The first case of a class I glucose-6-phosphate dehydrogenase deficiency, G6PD Santiago de Cuba (1339 G>A), in a Chinese population as found in a survey for G6PD deficiency in northeastern and central China.2010

    • 著者名/発表者名
      Wang J, Matsuoka H, Hirai M, Mu L, Yang L, Luo E.
    • 雑誌名

      Acta Med Okayama

      巻: vol.64 ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fertilization is a novel attacking site for the transmission blocking of malaria parasites.2010

    • 著者名/発表者名
      Hirai M, Mori T.
    • 雑誌名

      Acta Trop

      巻: vol.114 ページ: 157-161

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 超加速変異(進化)型ネズミマラリア原虫の創出とその順遺伝学への応用2012

    • 著者名/発表者名
      平井誠
    • 学会等名
      第81回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      兵庫医科大学
    • 年月日
      2012-03-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] GCS1を基軸としたマラリア原虫配偶子認識・膜融合機構の解明2011

    • 著者名/発表者名
      平井誠
    • 学会等名
      第75回日本植物学会シンポジウム
    • 発表場所
      東大駒場キャンパス
    • 年月日
      2011-09-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Male fertility of malaria parasite is determined by GCS1, a plant-type reproduction factor. Biology of Malaria2011

    • 著者名/発表者名
      平井誠
    • 学会等名
      IUMS 2011
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2011-09-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Male fertility of malaria parasite is determined by GCS1, a plant-type reproduction factor2011

    • 著者名/発表者名
      平井誠
    • 学会等名
      Malaria Mini-symposium
    • 発表場所
      長崎大学熱帯医学研究所
    • 年月日
      2011-09-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Fertilization of malaria parasite is determined by GCS1, a definitive fertilization factor.2010

    • 著者名/発表者名
      平井誠
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2010-12-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi