• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネデンプン集積抑制酵素発現制御体の高CO_2応答に関する研究

公募研究

研究領域植物生態学・分子生理学コンソーシアムによる陸上植物の高CO2応答の包括的解明
研究課題/領域番号 22114507
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関新潟大学

研究代表者

三ツ井 敏明  新潟大学, 自然科学系, 教授 (70183960)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
21,710千円 (直接経費: 16,700千円、間接経費: 5,010千円)
2011年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2010年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
キーワード環境対応 / 高CO2濃度 / 高温 / イネ / デンプン / ヌクレオチドピロホスファターゼ / 糖タンパク質
研究概要

平成23年度の研究成果は下記の通りである。
(1)イネ澱粉代謝関連糖タンパク質のプラスチド局在化機構の解明:イネヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ糖タンパク質アイソザイム(NPP1、2、3、6)の遺伝子にGFPを連結し、イネ細胞に導入、発現させ、それらの葉緑体局在化能をレーザー共焦点蛍光顕微鏡で観察した。NPP2-GFPとNPP6-GFPはNPP1-GFPと同様に葉緑体に局在したが、NPP3-GFPは葉緑体局在化能を持たないことが明らかになった。NPP1、2および6のN-グライコーム解析から、NPP糖タンパク質のプラスチドターゲティングにトランスゴルジが深く関与することが推察された。さらに、トランスゴルジマーカー遺伝子ST-mRFPをイネに導入し、その挙動を観察したところ、NPP1強発現下でST-mRFP標識膜小胞が活発に葉緑体に取り込まれることが見いだされた。これらの結果から、NPP糖タンパク質のプラスチド局在化機構にトランスゴルジ体-プラスチド間の膜交通が重要な役割を果たしていることが強く示唆された。
(2)イネ澱粉集積抑制酵素機能欠損変異体の澱粉集積特性に及ぼす高CO_2濃度および高温の影響:植物CO_2インキュベータを用いてTos17挿入変異体npp1(日本晴)の初期成長期(10~17d)の生重量と澱粉蓄積量に及ぼす高CO_2濃度(1,200ppm)、高温(昼12h,33℃、夜12h,28℃)の影響を調べた。npp1変異体シュートにおいては、対照条件(光:300μmol/m^2/sec、CO_2濃度:400ppm、温度:昼12h,28℃、夜12h,23℃)から高CO2条件に移すと顕著な生重量と澱粉蓄積量の増加が観察された。澱粉蓄積については高CO_2・高温条件に置くと増加傾向がより高まることが見いだされた。このnpp1変異体の高CO_2応答機構を探るために、iTRAQ標識法を用いた定量的ショットガンプロテオミクス解析を試みた。高CO_2条件下においてnpp1変異体のタンパク質発現は野生型に比べて大きく変動することが観察され、npp1変異体が高CO_2に敏感に応答しているものと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)イネデンプン代謝関連糖タンパク質のプラスチド局在化機構の解明については、プラスチド糖タンパク質NPPのN-グライコーム解析が進んだ。(2)イネ野生型およびデンプン集積抑制酵素機能欠損変異体のデンプン集積特性に及ぼす高CO_2濃度および高温の影響については、npp1変異体が高CO_2環境下で高効率に緑葉デンプンを集積することが明らかになった。以上の研究成果が得られていることから、本研究課題はおおむね順調に進展していると判断される。

今後の研究の推進方策

平成24年度以降の研究計画としては、植物CO_2インキュベーターを用いてnpp1幼植物体におけるショ糖・澱粉蓄積が最大となる最適なCO2濃度、温度、光、湿度並びに窒素添加条件の決定を試みる。また、平成24年8月に竣工予定のバイオトロン群(L4.5 x W4.5 x H1.8~2.2m: CO_2濃度制御型4基、通常型4基;L4.5x W9 x H1.8~2.2m: 通常型1基)を用いてスケールアップして最適条件の確認を行う。AmyI-1遺伝子の機能欠損イネ(amyI-1:日本晴Tos17挿入変異体)についてもnpp1と同様にショ糖・澱粉蓄積に対する高CO_2・高温環境の影響を調べる予定である。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] A Chemically Inducible Gene Expression System and Its Application to Inducible Gene Suppression in Rice2012

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Hirose
    • 雑誌名

      Plant Production Science

      巻: 15 ページ: 73-78

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of Endomembrane-type Superoxide Dismutase in High Temperature Stress Tolerance during Grain Filling of Rice2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Mitsui
    • 雑誌名

      Proceedings of the 3^<rd> International Symposium "Frontiers in Agriculture Proteome Research"

      ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential localizations and functions of rice nucleotide pyrophosphate-ase/phosphodiesterase isozymes 1 and 32011

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Kaneko
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 28 ページ: 69-76

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of a novel rice kinesin O12 with a calponin homology domain2011

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Umezu
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 149 ページ: 91-101

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallographic analysis reveals a unique conformation of the ADP-bound novel rice kinesin K162010

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tanaka
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 401 ページ: 251-256

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 稲澱粉代謝関連酵素の細胞分子生物学と高温耐性稲の開発戦略2011

    • 著者名/発表者名
      三ツ井敏明
    • 学会等名
      日本水稲品質・食味研究会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-11-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Involvement of endomembrane-type superoxide dismutase in high temperature stress tolerance during grain filling of rice2011

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Mitsui
    • 学会等名
      農学プロテオーム学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2011-11-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Golgi-to-Plastid traffic in higher plant cells2011

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Mitsui
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] イネプラスチド局在型ヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼのN-グライコーム解析:機能糖タンパク質がゴルジ装置の後期区画からプラスチドに輸送される2011

    • 著者名/発表者名
      三ツ井敏明
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟)
    • 年月日
      2011-07-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 高温ストレスに強いイネを開発する2010

    • 著者名/発表者名
      三ツ井敏明
    • 学会等名
      新農業展開ゲノムプロジェクト・富山シンポジウム2010「ここまでできた!お米の研究最前線」
    • 発表場所
      富山県民会館
    • 年月日
      2010-12-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Research Communications In Biochemistry And Cell & Molecular Biology Including Oxygen Biology, and Generation and Regeneration Vol.13, Plant Organelle Proteomics : Approach and Applications2010

    • 著者名/発表者名
      Setsuko Komatsu
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      PJD Publications Limited Research Communication Journals Biomedical Publisher to the World
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [産業財産権] α-アミラーゼ遺伝子の発現を抑制するRNA又はDNA、及びそれらの利用2012

    • 発明者名
      三ツ井敏明
    • 権利者名
      新潟大学
    • 産業財産権番号
      2012-080709
    • 出願年月日
      2012-03-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [産業財産権] 高温登熟性イネ2011

    • 発明者名
      三ツ井敏明
    • 権利者名
      新潟大学
    • 産業財産権番号
      2011-246579
    • 出願年月日
      2011-11-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi