• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北海道の旧石器時代から縄文時代にかけての石製装身具の変容に関する総合的研究

公募研究

研究領域出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明
研究課題/領域番号 22H04443
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関北海道大学

研究代表者

高倉 純  北海道大学, 埋蔵文化財調査センター, 助教 (30344534)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード玉類 / 装身具 / 旧石器時代 / 北海道 / 縄文時代
研究開始時の研究の概要

石製装身具は、旧石器時代や縄文時代にかけてのユーラシア大陸を含めた文化の系統関係や象徴的コミュニケーションの解明に重要な手がかりを与えてくれる。本研究では、北海道内で発見されている石製装身具に関して、化学組成分析によって産地の推定をおこなう。また製作の際の詳細な動作や利用道具に関しても、実験的手法によって、微細な痕跡の観察と分析から製作と使用の経過を復元し、その時系列での比較をおこなう。

研究実績の概要

第一に、北海道内の旧石器時代遺跡から得られている玉類の岩石種を同定するために、産地を推定するための化学組成分析を、研究協力者の岡村聡と立田理の協力のもと、携帯型蛍光X線分析装置を利用して実施した。岩石種の同定ならびに産地を推定するのにあたって、有効な測定結果が得られた。第二に、玉類に利用されている岩石種の産地を推定するために、日高山地域を中心にして地質学的状況を精査し、平取町内での石材の分布調査を実施した。それによって玉類に利用されていたと想定される石材の分布ならびに産状について重要な知見を得ることが出来た。採集したサンプルについては、考古資料と同様に蛍光X線分析装置による化学組成分析を実施し、鉱物学的記載ならびに化学組成のデータを得ることができた。これらの成果を考古資料の分析結果と突き合わせ、旧石器時代の玉類がどのような石材を使用しており、それがどのような地域から入手したものであるのかに関する知見を得ることができた。分析結果と考察については、今後、論文にまとめ発表する予定である。第三に、玉類の製作に利用されていた石器を特定するために、千歳市内の複数の旧石器時代遺跡から得られた石器資料を対象とした使用痕分析を、研究協力者の薮下詩乃の協力のもとに実施した。錐形石器の使用法について新たな知見を得ることができた。成果については、今後、論文として取りまとめる予定である。第四に、玉類の新資料獲得を目指し、蘭越町立川1遺跡の発掘調査を実施した。新資料の発見にはいたらなかったが、玉類を利用していた蘭越技法の時期の人間行動の詳細について新知見を得た。第五に、旧石器時代の玉類製作にどのような石器が利用されていたのかを明らかにするため、ヨーロッパでの研究現状の把握と実資料との比較を試みた。実資料の検討では、パリの人類博物館における上部旧石器時代のコレクションの分析を実施した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] パリ第10大学/パリ第1大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] パリ第Ⅰ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道蘭越町立川1遺跡第2次・3次調査概報2024

    • 著者名/発表者名
      長﨑潤一・高倉 純・北村成世・阿部嵩士・高林奎史
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 69 ページ: 581-606

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人類によるダチョウの卵殻利用のはじまり2023

    • 著者名/発表者名
      高倉 純
    • 雑誌名

      ビオストーリー

      巻: 39 ページ: 43-48

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 細石刃石器群にみる広域分布現象とその背景―古本州島を事例として―2023

    • 著者名/発表者名
      高倉 純
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 73(3) ページ: 27-44

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] New Perspectives on the Behavioral Patterns of Early Modern Humans from the Japanese Islands2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Yamaoka, Nobuyuki Ikeya, Motoki Miyoshi, Jun Takakura
    • 雑誌名

      Mitteilungen der Gesellschaft fur Urgeschichte

      巻: 31 号: 2022 ページ: 41-70

    • DOI

      10.51315/mgfu.2022.31003

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 細石刃技術と押圧剥離法2023

    • 著者名/発表者名
      高倉 純
    • 雑誌名

      季刊考古学別冊

      巻: 42 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The Stemmed Projectile Points of the Terminal Pleistocene in Hokkaido, Northern Japan: Current State of Research. In: Human dispersals from North Asia via Beringia into North America2023

    • 著者名/発表者名
      Jun Takakura
    • 雑誌名

      Anthropological Papers of the University of Alaska Fairbanks, New Series

      巻: 7(1-2) ページ: 148-169

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道蘭越町立川1遺跡第1次調査概報2023

    • 著者名/発表者名
      長﨑潤一・ 高倉 純・ 北村成世・ 田畑幸嗣・ 谷川 遼
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 68 ページ: 547-558

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道における幅広有茎尖頭器石器群の位置づけ2022

    • 著者名/発表者名
      高倉 純
    • 雑誌名

      北海道大学考古学研究室研究紀要

      巻: 2 ページ: 65-79

    • DOI

      10.14943/105609

    • ISSN
      2436-5874
    • 年月日
      2022-12-06
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 細石刃石器群にみる広域分布現象とその背景2023

    • 著者名/発表者名
      高倉 純
    • 学会等名
      考古学研究会第69回研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム趣旨説明 更新世における海とヒトのかかわり2023

    • 著者名/発表者名
      高倉 純
    • 学会等名
      第21回日本旧石器学会大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Obsidian lithic artefacts from the Nishitomi site and their implications for the behaviours of microblade-making foragers in the late Upper Palaeolithic of southwestern Hokkaido2023

    • 著者名/発表者名
      Jun Takakura, Kenji Suzuki, Shino Yabushita, Shuzou Muramoto, Fumito Akai, Yuichi Nakazawa, Masaki Naganuma, Yasushi Terasaki, Yoshinori Shitaoka, Tsutomu Soda
    • 学会等名
      The 4th International Obsidian conference at Engaru
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring the diversity of projectile point technology in the terminal Pleistocene of Hokkaido, northern Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Jun Takakura
    • 学会等名
      The 11th International Symposium of the Asian Paleolithic Association
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北海道南西部における細石刃石器群研究の進展2023

    • 著者名/発表者名
      高倉 純
    • 学会等名
      シンポジウム日本列島および東ユーラシアにおける細石刃石器群の展開
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Fracture wing analysis of the LGM microblade production technology in Northeast Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Jun Takakura
    • 学会等名
      International Seminar on Lithic Technology in Northeast Asia and the Beringia
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北海道磯谷郡蘭越町立川1遺跡2022-2023年度調査2023

    • 著者名/発表者名
      高倉 純・長崎潤一・北村成世・阿部嵩士
    • 学会等名
      第37回東北日本の旧石器文化を語る会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 北海道今金町ピリカ遺跡E地点の玉類について2023

    • 著者名/発表者名
      高倉 純・薮下詩乃
    • 学会等名
      第22回北アジア調査研究報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Microscopic manufacturing traces and identification of the knapping techniques of blades and microblades in the LGM lithic assemblages of Northern Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Takakura, J.
    • 学会等名
      Association of Archaeological Wear and Residue Analysts 2022 Congress
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hunting strategy and projectile technology during the dispersals of modern humans into Asia: an experimental approach2022

    • 著者名/発表者名
      Takakura, J., Yamaoka, T.
    • 学会等名
      The 28th Annual Meeting of the European Association of Archaeologists
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bifacial Point Traditions in the Terminal Pleistocene of Northern Japan: A Technological Perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Takakura, J.
    • 学会等名
      International Symposium on Beringia: Human Dispersal from north Eurasia via Beringia into North America
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 旧石器時代のダチョウの卵殻利用―アフリカからアジアへ―2022

    • 著者名/発表者名
      高倉 純
    • 学会等名
      生き物文化誌学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Current issues in the studies of microblade technology in Northeast Asia and North America2022

    • 著者名/発表者名
      Takakura, J.
    • 学会等名
      International Seminar on Microblade Technology and Prehistoric Hunter-Gatherer Adaptation in Alaska, Siberia, and Northern Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 「北極圏への人類の進出と適応」『北極域の研究―その現状と将来構想』2024

    • 著者名/発表者名
      高倉 純
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      海文堂出版
    • ISBN
      9784303562304
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「North Asia」『 Middle and Upper Paleolithic Sites in the Eastern Hemisphere』(pp.79-87)2023

    • 著者名/発表者名
      Jun Takakura, Masaki Naganuma
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      9789819937141
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Seminar on Lithic Technology in Northeast Asia and the Beringia2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Seminar on Hunter-Gatherer Behaviour and Adaptation in Northeast Asia and Alaska during the Late Pleistocene and Early Holocene2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Seminar on Microblade Technology and Prehistoric Hunter-Gatherer Adaptation in Alaska, Siberia, and Northern Japan2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi