• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出ユーラシアを支えた寒冷適応:南太平洋の海洋民も寒さに適応したか?

公募研究

研究領域出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明
研究課題/領域番号 22H04446
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関東京大学

研究代表者

中山 一大  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (90433581)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード寒冷適応 / ゲノム多型 / 褐色脂肪組織 / ADRB2 / 自然選択 / 関連解析 / ヒトゲノム多様性 / オセアニア / 東アジア / 褐色脂肪細胞 / ベーリンジア
研究開始時の研究の概要

本研究の計画は、(1)亜北極地域の先住民ゲノム情報と、オセアニアの先住民集団のゲノム情報の再解析による寒冷適応候補多型の選出、(2)褐色脂肪活性情報付全ゲノム多型遺伝型データを用いた候補多型のスクリーニング、(3)スクリーニング結果の蓋然性を高めるためのレプリケーションコホートの構築と候補多型の効果検証、および(4)寒冷曝露化での生理的反応計測コホートの構築と候補多型の効果検証を通して、出ユーラシアを可能とした寒冷環境への遺伝的適応の実態に迫る。

研究実績の概要

褐色脂肪細胞はミトコンドリアに富み、酸化的リン酸化を脱共役することで熱を産生する特殊な脂肪細胞で、寒冷環境での体温維持に大きく寄与していると考えられている。さらに、褐色脂肪細胞での熱産生能には大きな個人差があり、これへの遺伝的素因の関与が示唆されている。本課題では、南北の出ユーラシア集団、すなわちベーリンジアを経由してアメリカ大陸へ移住した集団と南太平洋の海洋域に進出した集団で、褐色脂肪細胞での熱産生能が寒冷適応に関係した自然選択を受けた可能性を検証することを目標とした遺伝解析研究を実施した。両地域への拡散の中継地点ともいうべき東アジアのヒト集団500名程度を対象に、PET/CT、赤外線サーモグラフィー、呼気ガス分析法等の複数の手法で寒冷刺激後の褐色脂肪活性を測定、同時にゲノム試料の提供を受けることで、褐色脂肪活性の個人差に寄与するゲノム多型の検出を試みた。その結果、オセアニアのヒト集団でネアンデルタール人からの遺伝子流入の痕跡を残しており、かつこの地域での肥満感受性との関連が報告されている遺伝子の一つであるβ2アドレナリン受容体遺伝子のSNPが褐色脂肪活性に強い影響を及ぼしていることを発見した。一方、これまでの集団遺伝学研究から、グリーンランドのイヌイットや高緯度ユーラシアのヒト集団で寒冷適応に関係した正の自然選択をうけた可能性が報告されているいくつかのSNPについても調査したところ、レプチン受容体遺伝子のSNPでは示唆的な関連が認められるも、概ねすべてのSNPが褐色脂肪活性とは関連していないことが明らかになった。調査したSNPには、グリーンランドイヌイットの寒冷適応進化の候補遺伝子として有力視されていたTBX15-WARS2遺伝子領域も含まれており、この成果は、集団遺伝学証拠のみに基づいてヒトの寒冷適応進化を議論することには注意が必要であることを改めて支持している。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Genetic evidence for involvement of β2-adrenergic receptor in brown adipose tissue thermogenesis in humans2024

    • 著者名/発表者名
      Ishida Yuka、Matsushita Mami、Yoneshiro Takeshi、Saito Masayuki、Fuse Sayuri、Hamaoka Takafumi、Kuroiwa Miyuki、Tanaka Riki、Kurosawa Yuko、Nishimura Takayuki、Motoi Midori、Maeda Takafumi、Nakayama Kazuhiro
    • 雑誌名

      International Journal of Obesity

      巻: - 号: 8 ページ: 1110-1117

    • DOI

      10.1038/s41366-024-01522-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Endocrine, inflammatory and immune responses and individual differences in acute hypobaric hypoxia in lowlanders2023

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Takayuki、Motoi Midori、Toyoshima Hideo、Kishida Fumi、Shin Sora、Katsumura Takafumi、Nakayama Kazuhiro、Oota Hiroki、Higuchi Shigekazu、Watanuki Shigeki、Maeda Takafumi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 12659-12659

    • DOI

      10.1038/s41598-023-39894-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Signatures of adaptation in myopia-related genes on the sunlight exposure hypothesis2023

    • 著者名/発表者名
      Xia Tian、Nakayama Kazuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Anthropology

      巻: 42 号: 1 ページ: 25-25

    • DOI

      10.1186/s40101-023-00341-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genome-wide DNA methylation status of Mongolians exhibits signs of cellular stress response related to their nomadic lifestyle2022

    • 著者名/発表者名
      Inaba Yuta、Iwamoto Sadahiko、Nakayama Kazuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Anthropology

      巻: 41 号: 1 ページ: 30-30

    • DOI

      10.1186/s40101-022-00305-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Investigation of Maternal Diet and FADS1 Polymorphism Associated with Long-Chain Polyunsaturated Fatty Acid Compositions in Human Milk2022

    • 著者名/発表者名
      Niwa Sakurako、Kawabata Terue、Shoji Kumiko、Ogata Hiromitsu、Kagawa Yasuo、Nakayama Kazuhiro、Yanagisawa Yoshiko、Iwamoto Sadahiko、Tatsuta Nozomi、Asato Kaname、Arima Takahiro、Yaegashi Nobuo、Nakai Kunihiko
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 14 号: 10 ページ: 2160-2160

    • DOI

      10.3390/nu14102160

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 寒冷地域で自然選択を受けた遺伝子多型の褐色脂肪組織活性への影響の検証2023

    • 著者名/発表者名
      石田悠華、松下真美、米代武司、斉藤昌之、中山一大
    • 学会等名
      第44回日本肥満学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Decomposing polygenic adaptation of myopia on the sunlight exposure hypothesis2023

    • 著者名/発表者名
      Tian Xia, Kazuhiro Nakayama
    • 学会等名
      75th Annual Meeting of American Society of Human Genetics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱産生能力の遺伝的多様性と寒冷適応2023

    • 著者名/発表者名
      中山一大
    • 学会等名
      第77回日本人類学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 褐色脂肪組織活性を指標とした寒冷適応候補遺伝子多型の機能評価2023

    • 著者名/発表者名
      石田悠華、松下真美、米代武司、斉藤昌之、中山一大
    • 学会等名
      第77回日本人類学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The adaptive origins of the genetic basis of nearsightedness2023

    • 著者名/発表者名
      Tian Xia, Kazuhiro Nakayama
    • 学会等名
      第77回日本人類学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Are genes under positive selection in high latitudes associated with brown adipose tissue activity in East Asians and contributing to cold adaptation?2023

    • 著者名/発表者名
      Yuka Ishida, Mami Matsushita, Takeshi Yoneshiro, Masayuki Saito, Kazuhiro Nakayama
    • 学会等名
      16th International Congress of Physiological Anthropology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 褐色脂肪組織活性の多様性に関与する遺伝子多型の探索 ―東アジア人の寒冷適応進化の解明に向けて―2023

    • 著者名/発表者名
      石田悠華
    • 学会等名
      日本生理人類学会大会第84回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Detection of adaptation to light environment in myopia-associated loc in humans2022

    • 著者名/発表者名
      Tian Xia, Kazuhiro Nakayama
    • 学会等名
      第76回日本人類学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ヒトの褐色脂肪組織活性と体温の維持にはADRB2遺 伝子が関与する2022

    • 著者名/発表者名
      石田悠華、松下真美、米代武司、斉藤昌之 、布施沙由理、浜岡隆文、西村貴孝、本井碧、前田享史、中山一 大
    • 学会等名
      第76回日本人類学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] β2-AR、β3-ARおよびUCP1遺伝子多型がヒトの褐色脂肪組織活性に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      石田悠華、松下真美、米代武司、斉藤昌之 、布施沙由理、浜岡隆文、西村貴孝、本井碧、前田享史、中山一 大
    • 学会等名
      第43回日本肥満学会 第40回日本肥満症治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi