• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家畜化によるヒトと動物の関係変容に伴う性格関連遺伝子の変化

公募研究

研究領域出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明
研究課題/領域番号 22H04449
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関京都大学

研究代表者

村山 美穂  京都大学, 野生動物研究センター, 教授 (60293552)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード個性 / 共通モデル / 家畜化 / ゲノム / 種間比較
研究開始時の研究の概要

人類がユーラシア大陸からアメリカ大陸、日本列島、オセアニアへと移動・拡散したのに伴い、家畜も共に移動した。その際のヒトとの関係性の変化や動物自身の変化は、遺伝的な変化に反映されるはずである。本研究では、最も古い家畜であり、伴侶動物としてヒトと社会的な絆の深いイヌを中心として、新奇探求性などの移動・拡散に影響する性格の基盤となる遺伝子の多様性を調べ、ヒトの民族や個体間の差違とも比較して、ヒトと動物との相互関係の歴史を遺伝子から紐解き、家畜化に影響したゲノム領域を解明する。

研究実績の概要

本研究では、ユーラシアのオオカミから家畜化された最も古い家畜であり、伴侶動物としてヒトと社会的な絆の深いイヌを中心として、新奇探求性などの移動・拡散に影響する性格の基盤となる遺伝子の多様性を調べ、ヒトの民族や個体間の差違とも比較して、ヒトと動物との相互関係の歴史を遺伝子から紐解き、家畜化に影響したゲノム領域を解明することを目指す。具体的には、ヒトの民族間のゲノム差異のある領域について、イヌ品種のゲノムを比較し、差異の大きい候補領域を検出する。候補領域に存在する遺伝子について、イヌ品種間および個体間で、性格等との関連を解析する。性格との関連が見いだされた遺伝子を、ネコや他の家畜など、広範な動物種の間で比較する。
本年度は、アジアのイヌ(日本の対馬、屋久島、台湾等の在来犬)やオオカミを対象に全ゲノム情報に基づく一塩基多型(SNP)解析を進めた。対馬と屋久島各3個体、アウトグループとしてガーナの在来犬(写真1)5個体の血液からゲノムDNAを抽出し、Illumina社のライブラリー作製試薬(PCR有)によりライブラリーを調整した。次に、NovaSeq 6000を用いて全ゲノムシークエンスを行い、他の犬やオオカミのSRAデータベース上の登録配列と比較した。
全ゲノムシークエンス結果を解析した結果、ガーナのイヌのDNAからは約70%以上のイヌ由来のリードが得られた。一方、対馬、屋久島の在来犬からはほぼリードが得られなかった。これらは古いDNAサンプルであるため、断片化によって塩基配列の解読がうまくいかなかったことが原因の一つと考えられる。マップ率が60%以上の17個体に対しゲノム全域のSNPsに基づく主成分分析を実施した結果、ガーナ在来犬はボクサー犬に近いことが明らかになった。今後は他の在来犬のDNAについても精査し、ゲノム解読を進め、詳細な解析を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

在来犬の試料からゲノムDNAを抽出し、全ゲノムシークエンスを行った。よって計画通りに進行している。

今後の研究の推進方策

ゲノムシーケンスデータを世界各地の在来犬のデータと比較し、詳細な解析を進める。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ガーナ大学(ガーナ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic effects of demographic bottleneck and recovery in Kinkazan Island and mainland populations of Japanese macaques (Macaca fuscata)2023

    • 著者名/発表者名
      Kazahari N.、Inoue E.、Nakagawa N.、Kawamoto Y.、Uno T.、Inoue-Murayama M.
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 64 号: 2 ページ: 239-246

    • DOI

      10.1007/s10329-023-01050-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 動物を語る:DNAから動物を知りたい うんちから年齢や性格も分かる?2023

    • 著者名/発表者名
      村山美穂
    • 雑誌名

      Habataki

      巻: - ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道和種における母ウマの子育ての特徴を予測する統計モデルの構築2022

    • 著者名/発表者名
      堀 裕亮、谷藤 誠斗、戸松 太一、上野 将敬、村山 美穂、河合 正人、瀧本 彩加
    • 雑誌名

      DNA多型

      巻: 30 ページ: 16-20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イヌの「性格」の遺伝的基盤-人類の「最良の友」の行動形質はどのように進化してきたか?2022

    • 著者名/発表者名
      今野晃嗣、村山美穂
    • 雑誌名

      生物の科学 遺伝

      巻: 76(5) ページ: 346-353

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Association of Polymorphism in Arginine-vasopressin Receptor Gene (AVPR1A) with Advantageous Inequity Aversion2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Tanaka, Kuniyuki Nishina, Qiulu Shou, Hidehiko Takahashi, Masamichi Sakagami, Tetsuya Matsuda, Miho Inoue-Murayama, Haruto Takagishi
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] レジリエンス人類史2022

    • 著者名/発表者名
      村山美穂「心の進化を遺伝子からみる」稲村 哲也、山極 壽一、清水 展、阿部 健一(編著)
    • 総ページ数
      526
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814004010
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 村山美穂のページ

    • URL

      http://miho-murayama.sakura.ne.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi