• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対流圏ジェットの季節予測可能性に対する対流圏成層圏結合と中緯度海洋前線帯の役割

公募研究

研究領域変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot
研究課題/領域番号 22H04493
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

直江 寛明  気象庁気象研究所, 気候・環境研究部, 室長 (70354511)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード季節予測 / 中緯度海洋前線帯 / 海洋渦解像度モデル / 対流圏成層圏結合 / 大気海洋相互作用 / 中緯度ジェット
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、黒潮とその続流域やメキシコ湾流において対流圏成層圏結合による寒気吹き出しの季節内現象に注目し、高解像度の気象庁現業の季節予測システムを用いて、
現実的な海面水温変動分布を与えた場合と平滑化した海面水温変動分布を与えた場合などの予測実験から、中緯度海洋前線帯が対流圏ジェット変動の予測精度に与える影響の評価を行い、それらの比較解析からプロセスの解明を試みる。

研究実績の概要

近年の詳細な衛星観測と高分解能の数値モデル実験により、黒潮などの暖流とそれに伴う中緯度海洋前線の影響は対流圏上層にまで及んでおり、季節予測の精度向上への寄与が期待されている。海洋モデルでは中緯度西岸境界流や中規模渦を表現するのに、少なくとも10km程度の高い水平格子解像度が必要とされ、高解像度化して渦の再現性を高めるとモデル気候値が有意に変化することが指摘されている。本研究では、最新の気象庁現業季節予測の大気海洋結合モデルにおける海洋モデル解像度比較実験から、冬季北大西洋における中緯度海洋前線帯の季節内予測の影響評価、および対流圏・成層圏大気の東西風気候値の変化について調べた。
低解像度モデルでは、中緯度海洋前線帯の南側でSST低温化とSSTに応答して局所的な大気循環が弱化し、先行研究と整合的である。予測SSTの精度は100km2オーダーで低解像度の方が高く、1000km2オーダーでは高解像度モデルの方が精度が高い。中緯度海洋前線領域平均SSTは前線帯近傍の大気各要素との変動に高い相関があり、北大西洋域における冬季の季節内予測(3-4週目予測)は中緯度海洋前線の表現の改善により、近傍の対流圏下層から上層にかけアノマリー相関は概ね0.1-0.2程度改善する。
低解像度結合モデルに対して、高解像度モデルには赤道付近や中緯度海洋前線帯にSST昇温が見られた。両半球の熱帯収束帯の対流活動は赤道側で活発化し、ウォーカー循環の上昇流域は太平洋側へ東偏した。対流圏上層の亜熱帯ジェット気流は赤道側で加速し、北半球成層圏の極夜ジェットは強化されていた。極夜ジェットの強化と整合的に、100hPaにおいて成層圏へ向かう上向き波活動度フラックスは正味の弱化がみられ、特に熱帯の海洋変化に関連した波数1の定在波の弱化が最も大きく寄与していることがわかった。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The JRA-3Q Reanalysis2024

    • 著者名/発表者名
      KOSAKA Yuki、KOBAYASHI Shinya、HARADA Yayoi、KOBAYASHI Chiaki、NAOE Hiroaki、YOSHIMOTO Koichi、HARADA Masashi、GOTO Naochika、CHIBA Jotaro、MIYAOKA Kengo、SEKIGUCHI Ryohei、DEUSHI Makoto、KAMAHORI Hirotaka、NAKAEGAWA Tosiyuki、TANAKA Taichu Y.、TOKUHIRO Takayuki、SATO Yoshiaki、MATSUSHITA Yasuhiro、ONOGI Kazutoshi
    • 雑誌名

      気象集誌. 第2輯

      巻: 102 号: 1 ページ: 49-109

    • DOI

      10.2151/jmsj.2024-004

    • ISSN
      0026-1165, 2186-9057
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of the SST-Front on Subseasonal Predictions of North Atlantic Winter Circulation Using the JMA Operational Seasonal Prediction System2023

    • 著者名/発表者名
      Adachi Yukimasa、Naoe Hiroaki、Kubo Yutaro
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 19 号: 0 ページ: 282-288

    • DOI

      10.2151/sola.2023-037

    • ISSN
      1349-6476
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improved Predictability of Summertime Rossby Wave Breaking Frequency near Japan in JMA/MRI-CPS3 Seasonal Forecasts2023

    • 著者名/発表者名
      Takemura Kazuto、Maeda Shuhei、Yamada Ken、Mukougawa Hitoshi、Naoe Hiroaki
    • 雑誌名

      Weather and Forecasting

      巻: 38 号: 6 ページ: 999-1010

    • DOI

      10.1175/waf-d-22-0226.1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution of Anomalous Circulation to the Early Onset of Baiu in Western Japan in 20212022

    • 著者名/発表者名
      Takemura Kazuto、Nakae Yoshihiro、Fujihara Yoshihisa、Sato Hirotaka、Sato Hitoshi、Goto Atsushi、Naoe Hiroaki
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 18A 号: Special_Edition ページ: 21-26

    • DOI

      10.2151/sola.18A-004

    • ISSN
      1349-6476
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 気象庁現業季節予測システムにおける中緯度海洋前線帯の冬季北大西洋の季節内予測への影響2023

    • 著者名/発表者名
      足立恭将, 直江寛明, 久保勇太郎
    • 学会等名
      日本気象学会2023年度春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Teleconnections of the quasi-biennial oscillation in multi-model QBOi-ENSO simulations2023

    • 著者名/発表者名
      Naoe, H., F. Serva, M. Taguchi, J. L. Garcia-Franco, C.-H. Park, J. Anstey
    • 学会等名
      JpGU meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of SST-front on the sub-seasonal prediction in North Atlantic winter circulation using the JMA operational seasonal prediction system2023

    • 著者名/発表者名
      Naoe, H., Y. Adachi, and Y. Kubo
    • 学会等名
      JpGU meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Subseasonal forecast response to ocean-model resolution in the North Atlantic winter in a JMA seasonal prediction system2023

    • 著者名/発表者名
      Naoe, H., Y. Adachi, and Y. Kubo
    • 学会等名
      hotspot2 Mid-latitude Ocean-Atmosphere Interactions: Their Processes and Predictability
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of SST-front on the sub-seasonal prediction in North Atlantic winter circulation using the JMA operational seasonal prediction system2023

    • 著者名/発表者名
      Naoe, H., Y. Adachi, and Y. Kubo
    • 学会等名
      第28回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 気象庁現業季節予測システムにおける海洋モデル高解像度化の冬季季節予測への影響2023

    • 著者名/発表者名
      平原翔二, 石川一郎, 藤井陽介, 足立恭将, 直江寛明
    • 学会等名
      日本海洋学会2023年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Teleconnections of the quasi-biennial oscillation in multi-model QBOi-ENSO simulations2023

    • 著者名/発表者名
      Naoe, H., F. Serva, M. Taguchi, J. L. Garcia-Franco, C.-H. Park, J. Anstey
    • 学会等名
      Joint SPARC DynVar - SNAP Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MA/MRI-CPS3 再予報データにおける黒潮・メキシコ湾流の同期現象の海面熱フラックスの再現性2023

    • 著者名/発表者名
      山田賢, 前田修平, 竹村和人,直江寛明
    • 学会等名
      日本気象学会2023年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] QBOi-ENSO実験におけるQBO遠隔影響のマルチモデル評価2023

    • 著者名/発表者名
      直江寛明, 田口正和, F. Serva, J. Garcia-Franco, C.-H. Park, J. Anstey, 吉田康平
    • 学会等名
      日本気象学会2023年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 気象庁現業季節予測システムにおける中緯度海洋前線帯の冬季北西太平洋の季節内予測への影響2023

    • 著者名/発表者名
      足立恭将, 直江寛明, 久保勇太郎
    • 学会等名
      日本気象学会2023年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] JRA-3Qにおける中層大気SAOとQBOの長期トレンド2023

    • 著者名/発表者名
      柴田清孝, 直江寛明
    • 学会等名
      日本気象学会2023年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 気象庁長期再解析(JRA-3Q)の表現と一貫性について2022

    • 著者名/発表者名
      直江寛明, 古林慎哉, 髙坂裕貴, 千葉丈太郎, 田中泰宙, 徳広貴之, 原田やよい, 小林ちあき, 今田由紀子, 出牛真
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中緯度海洋前線の予測への影響評価-2020年2月の大西洋サイクロン事例-2022

    • 著者名/発表者名
      足立恭将, 直江寛明, 久保勇太郎, 小寺邦彦
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] JMA/MRI-CPS3における夏季日本付近での砕波頻度の季節予測可能性2022

    • 著者名/発表者名
      竹村和人, 前田修平, 山田賢, 直江寛明, 向川均
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] JMA/MRI-CPS3 再予報データにおける黒潮・メキシコ湾流の同期現象の再現性と予測精度2022

    • 著者名/発表者名
      山田賢, 前田修平, 竹村和人, 直江寛明
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 成層圏準二年振動(QBO)の十年規模振幅変調2022

    • 著者名/発表者名
      柴田清孝, 直江寛明
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 成層圏変動の冬季極域対流圏気候への影響予測子としての役割2022

    • 著者名/発表者名
      黒田友二, 直江寛明
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Decadal variations of the quasi-biennial oscillation (QBO) in the equatorial stratosphere2022

    • 著者名/発表者名
      Naoe, H. and K. Shibata
    • 学会等名
      SPARC 2022 7th General Assembly
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Representation and Consistency of the Latest Japanese Reanalysis for Three Quarters of a Century (JRA-3Q)2022

    • 著者名/発表者名
      Naoe, H., S. Kobayashi, Y. Kosaka, J. Chiba, T. Y. Tanaka, T. Tokuhiro, Y. Harada, C. Kobayashi, Y. Imada, M. Deushi
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 気象研究所 直江寛明

    • URL

      https://www.mri-jma.go.jp/Member/clg/kinaoehiroakina.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [備考] NAOE Hiroaki, Meteorological Research Institute

    • URL

      https://www.mri-jma.go.jp/Member/clg/kinaoehiroakina.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi