• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

材料分子と水の界面において生ずるスペクトルの特徴的変化に関わる電子構造論的解析

公募研究

研究領域水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成
研究課題/領域番号 22H04534
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関静岡大学

研究代表者

鳥居 肇  静岡大学, 工学部, 教授 (80242098)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード水素結合 / スペクトル / 電子密度 / 振動モード
研究開始時の研究の概要

水の存在下において機能を発現する材料を創成するために,水と材料の分子レベル・ナノ集合レベルでの相互作用を捉えようとするにあたって,分光学的測定による解析が有力な一手法である。測定結果を,より詳細かつ正確に解析しようとすれば,理論計算との組合せが不可欠である。特に,材料とバルク水の中間的な空間に位置する水の特性を深く理解するためには,複数の振動モードを合わせた多面的解析とすることが望ましく,その方法論を確立する必要がある。本研究では,(A) 水のHOH変角モードの振動数を決める因子の解明,(B) 材料分子側の水素結合受容官能基の振動モードを合わせた多面的解析の方法論確立,などを進める。

研究実績の概要

水の存在下において機能を発現する材料を創成するために,水と材料の分子レベル・ナノ集合レベルでの相互作用を捉えようとするにあたって,分光学的測定による解析が有力な一手法であり,「水圏機能材料」学術領域においても特徴の1つとなっている。測定結果を従来の経験則に基づいて解析しても,ある程度有用な情報が得られるが,より詳細かつ正確に解析しようとすれば,理論計算との組合せが不可欠である。そこで,水のOH伸縮モードに加えてHOH変角モードのほか,材料分子側の水素結合受容官能基の振動モードを対象に,分子間相互作用と分光学的性質の相関を解析し,これらを総合して多面的解析を行うための方法論の確立に向けて検討を進めるとともに,領域内で行われている実験的研究との融合により,機能性材料分子との相互作用に関わる水分子の性質の解明を進める。
令和5年度においては,材料分子近傍に存在する典型的なアニオンの1つである硝酸イオンについて,伸縮振動に関わるスペクトルが溶媒の水との相互作用によってどのような挙動を示すか,理論的に解析を進めた。硝酸イオンのように,複数の等価な結合がやや独立して水和の影響を受ける系では,静電相互作用モデルに基づく取扱いにおいて従来とは異なる手法が必要であるが,本研究ではその手法を新たに考案し,それが有効であることを具体的計算により明らかにした。また,他の系と合わせた総合的な議論を展開した総説論文も発表した。
水の変角モードについては,ノーマル種(HOH)と同位体置換種(HOD)の振動数の挙動の関係を明らかにしたうえで,溶液内において非対称的に相互作用するケースにおける振動数変化の挙動を表す静電相互作用モデルを構築することができた。本報告書の執筆時点において,論文原稿を準備中である。領域内共同研究の結果についても,論文発表に向けて継続して解析を進めている。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Roles of electrostatics and intermolecular electronic motions in the structural and spectroscopic features of hydrogen- and halogen-bonded systems2024

    • 著者名/発表者名
      Torii Hajime
    • 雑誌名

      Pure and Applied Chemistry

      巻: 96 号: 4 ページ: 579-595

    • DOI

      10.1515/pac-2023-1202

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetry of the Electrostatic Environment as the Origin of the Symmetry Breaking Effect of the Nitrate Ion in Aqueous Solution2023

    • 著者名/発表者名
      Torii Hajime、Watanabe Kao
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 127 号: 29 ページ: 6507-6515

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.3c01977

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of the electrostatic interactions in the changes in the CN stretching frequency of benzonitrile interacting with hydrogen-bond donating molecules2022

    • 著者名/発表者名
      Hirose Miyu, Torii Hajime
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Liquids

      巻: 362 ページ: 119714-119714

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2022.119714

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 水溶液中の硝酸イオンの対称性破れにおける分子間静電相互作用の役割2023

    • 著者名/発表者名
      鳥居 肇,渡邉 華央
    • 学会等名
      第25回理論化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アセトンのC=O伸縮振動モードに対する溶液内イオンの影響の理論的解析2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木健介,鳥居 肇
    • 学会等名
      第25回理論化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Roles of electrostatics and intermolecular electronic motions in the structural and spectroscopic features of hydrogen- and halogen-bonded systems2023

    • 著者名/発表者名
      Hajime Torii
    • 学会等名
      38th International Conference on Solution Chemistry (38ICSC)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 金属イオンと水の会合体における水の変位による電子密度の変化と有効電荷の解析2023

    • 著者名/発表者名
      三瀬なずな,鳥居 肇
    • 学会等名
      第45回溶液化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 水分子の変角振動に対する水素結合形成の効果の理論的解析2022

    • 著者名/発表者名
      赤澤朋香,鳥居 肇
    • 学会等名
      第44回溶液化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 水素結合供与分子と相互作用したベンゾニトリルのCN伸縮振動数変化における静電相互作用の役割2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬未侑,鳥居 肇
    • 学会等名
      第44回溶液化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 研究室webページ 日本語版

    • URL

      http://reve2.eng.shizuoka.ac.jp/jp.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi