• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水圏で形成される有機無機複合体結晶の創出と機能開拓

公募研究

研究領域水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成
研究課題/領域番号 22H04554
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

堀内 新之介  東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師 (50755915)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード細孔性結晶 / 単結晶X線構造解析 / 界面水 / 水クラスター / 水素結合 / 放射光分光 / MD計算 / エントロピー / 超分子化学 / 結晶構造解析 / 分子集合体 / 放射光赤外分光 / 放射光軟X線分光 / 水の構造・運動
研究開始時の研究の概要

材料界面に存在する水分子は、材料界面からの影響を強く受けるため、バルク中の水分子とは性質が大きく異なることが知られている。本研究では、有機ホストとカチオン性錯体からなる細孔性結晶内部に形成する、1次元水チャネルの構造解析と性質解明を試みる。合わせて細孔性結晶の合成手法を応用し、様々な構造・性質を有する複合体結晶の創出し、結晶内部に形成する水クラスターの構造と性質も明らかにする。

研究実績の概要

本研究課題では環状有機ホストとカチオン性Ir錯体からなる超分子結晶内部に形成される,1次元水チャネルの水分子の構造および性質解明を進めてきた。これまでの研究で,1次元細孔壁面に形成した水クラスター構造の可視化および1次元水チャネルに含まれる水分子の放射光分光を行っており,水分子と材料界面の距離によって水分子の流動性が異なることを明らかにした。
本年度は1次元水チャネルのプロトン伝導度を測定し,1次元チャネルを形成している水分子の物性を調べた。超分子結晶は高湿度下でのみ安定であったため,結晶取り出し・すりつぶしによるペレット作成・測定ホルダーへの取り付け等の作業は相対湿度95%以上に保った容器に保管しながら測定サンプル準備を行った。温度可変測定の温度上限は35 ℃とし,95% RHから5%ずつ湿度を下げ,各湿度下で温度可変測定を行い,プロトン伝導度とその活性化エネルギーを算出した。その結果,明確な湿度依存性が確認され,35 ℃,95% RHの条件下で中程度のプロトン伝導度が得られた。またその活性化エネルギーは0.5~0.7 eVであり,プロトン伝導がVehicle機構によって進行していることが示唆された。この結果は,細孔中央部に含まれる流動性の高い水分子がプロトンキャリアとなり,プロトン伝導が進行していることを意味している。
有機分子と無機錯体からなる超分子結晶の細孔界面は,水圏で機能する材料界面のモデル構造として理解できる。本研究によって,超分子結晶の細孔界面が界面水の構造・動的挙動・物性の分析ツールとして機能することを明らかにできた。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] TU Dortmund University/Philipps-Universitat Marburg(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Noncovalent tailoring of coordination complexes by resorcin[4]arene-based supramolecular hosts2023

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Shinnosuke、Hayashi Mikihiro、Umakoshi Keisuke
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 52 号: 20 ページ: 6604-6618

    • DOI

      10.1039/d3dt00710c

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stepwise Sulfite Reduction on a Dinuclear Ruthenium Complex Leading to Hydrogen Sulfide2023

    • 著者名/発表者名
      Arikawa Yasuhiro、Yamada Motoki、Takemoto Nobuko、Nagaoka Takuya、Tsujita Yusuke、Nakamura Taiji、Tsuruta Yusuke、Horiuchi Shinnosuke、Sakuda Eri、Yoshizawa Kazunari、Umakoshi Keisuke
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 145 号: 40 ページ: 21729-21732

    • DOI

      10.1021/jacs.3c07248

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extension of Pt-Ag cluster units by incorporating silver salts2023

    • 著者名/発表者名
      Yang Yiming、Horiuchi Shinnosuke、Omoto Kenichiro、Sakuda Eri、Arikawa Yasuhiro、Umakoshi Keisuke
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 53 号: 1

    • DOI

      10.1093/chemle/upad004

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recent advances in pyrazolato-bridged homo- and heterometallic polynuclear platinum and palladium complexes2023

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Shinnosuke、Umakoshi Keisuke
    • 雑誌名

      Coordination Chemistry Reviews

      巻: 476 ページ: 214924-214924

    • DOI

      10.1016/j.ccr.2022.214924

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Symmetry-breaking host-guest assembly in a hydrogen-bonded supramolecular system2023

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Shinnosuke、Yamaguchi Takumi、Tessarolo Jacopo、Tanaka Hirotaka、Sakuda Eri、Arikawa Yasuhiro、Meggers Eric、Clever Guido H.、Umakoshi Keisuke
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 155-155

    • DOI

      10.1038/s41467-023-35850-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rational Synthesis of an Unsymmetric Pt Complex Unit Having Two Kinds of Pyrazolate Ligands: Elucidating Steric and Electronic Effects of Pyrazolate Ligands in Pt‐Ag Sandwich Complexes2022

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Shinnosuke、Yang Yiming、Ueda Misa、Sakuda Eri、Arikawa Yasuhiro、Umakoshi Keisuke
    • 雑誌名

      European Journal of Inorganic Chemistry

      巻: 2022 号: 35

    • DOI

      10.1002/ejic.202200497

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 水圏で形成される有機無機複合体結晶の創出と機能開拓2023

    • 著者名/発表者名
      堀内新之介
    • 学会等名
      第13回CSJ化学フェスタ2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 有機ホストと金属錯体からなる新奇分子集合体の創出と機能開拓2023

    • 著者名/発表者名
      堀内新之介
    • 学会等名
      2023年錯体化学会第73回討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水素結合性ホストを利用した金属錯体の発光特性制御2023

    • 著者名/発表者名
      堀内新之介, 作田絵里, 有川康弘, 馬越啓介
    • 学会等名
      2023年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 環状有機ホストとカチオン性金属錯体を用いた細孔性結晶の創出2023

    • 著者名/発表者名
      堀内新之介, 小倉祥太, 馬越啓介, 平岡秀一
    • 学会等名
      第20回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ホスト-ゲスト形成に基づく分子非対称化と光機能変化2022

    • 著者名/発表者名
      堀内新之介, 作田絵里, 有川康弘, 馬越啓介
    • 学会等名
      第19回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Symmetry-Breaking Assembly via Induced-fit Molecular Recognition in a Hydrogen-bonded Supramolecular System2022

    • 著者名/発表者名
      Shinnosuke Horiuchi, Eri Sakuda, Yasuhiro Arikawa, Shuichi Hiraoka, Keisuke Umakoshi
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 有機ホストと金属錯体からなる細孔性結晶の創出2022

    • 著者名/発表者名
      堀内新之介, 小倉祥太, 作田絵里, 有川康弘, 馬越啓介, 平岡秀一
    • 学会等名
      令和4年度日本結晶学学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Symmetry-breaking Assembly of a Supramolecular Ir Complex within a Hydrogen-bonded Host2022

    • 著者名/発表者名
      Shinnosuke Horiuchi, Eri Sakuda, Yasuhiro Arikawa, Shuichi Hiraoka, Keisuke Umakoshi
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 研究成果のプレスリリース記事

    • URL

      https://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/topics/20230116140000.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi