• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

選択的オートファジーの化合物による制御

公募研究

研究領域マルチモードオートファジー:多彩な経路と選択性が織り成す自己分解系の理解
研究課題/領域番号 22H04629
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

有本 博一  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (60262789)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード選択的オートファジー
研究開始時の研究の概要

選択的オートファジーは、細胞内の有害物質を取り除くプロセスである。このプロセスを自由に制御できるようになれば、疾患抑制への応用が期待される。しかしながら、選択的オートファジーの機構には、分解基質の種類や状況に応じて多様性があり、統一的な理解にまでは至っていない。このため自在制御には遠い状況にある。このことを背景として、本研究では選択的オートファジーの機構解明を進め、化合物による調節に適した過程を同定して、制御を目指している。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi