• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ATG結合系の非オートファジー機能とその神経変性における役割の解明

公募研究

研究領域マルチモードオートファジー:多彩な経路と選択性が織り成す自己分解系の理解
研究課題/領域番号 22H04638
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

桑原 知樹  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (10533903)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードオートファジー / リソソーム / ATG結合系 / 神経変性 / LRRK2
研究開始時の研究の概要

ATG12-5-16L1を含むATG結合系はオートファジーにおいてLC3をオートファゴソーム二重膜に結合させるが、エンドリソソーム一重膜にLC3を結合させる非オートファジー機能も知られている。しかしその役割やメカニズムは不明な点が多い。我々はパーキンソン病病因キナーゼLRRK2がこのATG非オートファジー機能に鍵分子として関与し、リソソーム恒常性を維持する可能性を見出した。そこで本研究では、細胞におけるこの新規ATG非オートファジー機能の詳細を解明するとともに、非オートファジー機能欠損マウスの解析をすすめ、神経変性との関係など成体における役割を明らかにする。

研究実績の概要

ATG12-5-16L1複合体はオートファジーにおける機能とは別に、CASM(Conjugation of ATG8 to Single Membranes)と呼ばれる機構により、LC3などのAtg8ファミリー分子をリソソーム一重膜に結合させる。我々はこれまでに、LC3のほかにパーキンソン病(PD)病因キナーゼLRRK2もCASMを介してリソソームに局在化することを明らかにしてきた。本年度はまず、投稿論文の改訂のため、LRRK2のリソソーム一重膜上への局在化をCLEM法による電子顕微鏡観察により確認するとともに、LC3, GABARAPなどの6種類のAtg8分子とLRRK2との結合の有無について検討し、免疫沈降法ではいずれの分子とも結合しないことを確認した。またATG4の阻害によりAtg8脂質化を変化させてもLRRK2の局在や活性には影響しなかったことから、LRRK2のリソソーム局在化はAtg8との結合を介さないものと推察された。これらのデータは論文改訂後、J Cell Biol誌に発表した。
CASMによるLRRK2制御機構についてはさらに検討を行った。LRRK2がATG16L1およびリソソームV-ATPaseと直接結合する可能性や、V-ATPaseの強制活性化によりLRRK2活性化が誘導されること、これによりリソソームの細胞外放出が誘導されることを見出した。神経変性との関連については、LRRK2の家族性PD変異の効果について解析を行ったが、明確な効果は認められなかった。リソソーム細胞外放出においてはエクソソーム様小胞の放出を伴うこと、細胞内在化した不溶性αシヌクレインも同時に放出され、これが受け手側の細胞内において凝集誘導能を有することなどを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of East Anglia(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Memorial Sloan Kettering Cancer Center(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of East Anglia(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Memorial Sloan Kettering Cancer Center(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] CASM mediates LRRK2 recruitment and activation under lysosomal stress2024

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara Tomoki、Iwatsubo Takeshi
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: Mar 21 号: 7 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1080/15548627.2024.2330032

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lysosomal stress drives the release of pathogenic α-synuclein from macrophage lineage cells via the LRRK2-Rab10 pathway2024

    • 著者名/発表者名
      Abe Tetsuro、Kuwahara Tomoki、Suenaga Shoichi、Sakurai Maria、Takatori Sho、Iwatsubo Takeshi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 27 号: 2 ページ: 108893-108893

    • DOI

      10.1016/j.isci.2024.108893

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The V-ATPase-ATG16L1 axis recruits LRRK2 to facilitate the lysosomal stress response2024

    • 著者名/発表者名
      Eguchi Tomoya、Sakurai Maria、Wang Yingxue、Saito Chieko、Yoshii Gen、Wileman Thomas、Mizushima Noboru、Kuwahara Tomoki、Iwatsubo Takeshi
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology

      巻: 223 号: 3

    • DOI

      10.1083/jcb.202302067

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An Update on the Interplay between LRRK2, Rab GTPases and Parkinson’s Disease2023

    • 著者名/発表者名
      Komori Tadayuki、Kuwahara Tomoki
    • 雑誌名

      Biomolecules

      巻: 13 号: 11 ページ: 1645-1645

    • DOI

      10.3390/biom13111645

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phosphorylation of Rab29 at Ser185 regulates its localization and role in the lysosomal stress response in concert with LRRK22023

    • 著者名/発表者名
      Komori Tadayuki、Kuwahara Tomoki、Fujimoto Tetta、Sakurai Maria、Koyama-Honda Ikuko、Fukuda Mitsunori、Iwatsubo Takeshi
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 136 号: 14

    • DOI

      10.1242/jcs.261003

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ATG8結合系とLRRK2によるリソソーム恒常性維持機構2023

    • 著者名/発表者名
      桑原知樹, 江口智也, 櫻井まりあ, Yingxue Wang, 齊藤知恵子, 吉井元, Thomas Wileman, 水島昇, 岩坪威
    • 学会等名
      第15回オートファジー研究会/第5回マルチモードオートファジー班会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] パーキンソン病病因キナーゼLRRK2が制御するリソソーム内容物分泌機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      櫻井まりあ, 桑原知樹, 江口智也, 岩坪威
    • 学会等名
      第15回オートファジー研究会/第5回マルチモードオートファジー班会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] パーキンソン病病因遺伝子産物LRRK2が制御するリソソーム分泌機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      櫻井まりあ、桑原知樹、今村理世、小島宏建、岩坪威
    • 学会等名
      第14回スクリーニング学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マウス脳内におけるαシヌクレイン病理拡大機構に関する候補因子に着目した解析2023

    • 著者名/発表者名
      末長祥一、阿部哲郎、櫻井まりあ、桑原知樹、岩坪威
    • 学会等名
      第42回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of the novel extracellular release pathway of lysosomal contents mediated by Parkinson’s disease kinase LRRK22023

    • 著者名/発表者名
      櫻井まりあ、桑原知樹、江口智也、岩坪威
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ミクログリアが関わる不溶性αシヌクレインの伝播機構2023

    • 著者名/発表者名
      桑原知樹、阿部哲郎、末長祥一、櫻井まりあ、岩坪威
    • 学会等名
      第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会 合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ATG結合系の非オートファジー機能によるLRRK2の制御2022

    • 著者名/発表者名
      桑原知樹
    • 学会等名
      第4回マルチモードオートファジー班会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The LC3 conjugation system regulates Parkinson’s disease kinase LRRK2 and maintains lysosomal homeostasis2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kuwahara, Maria Sakurai, Tomoya Eguchi, Gen Yoshii, Takeshi Iwatsubo
    • 学会等名
      International Symposium on Autophagy (ISA)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The LRRK2-Rab cascade in lysosomal homeostasis: a link to Parkinson’s disease and alpha-synuclein pathology2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kuwahara, Takeshi Iwatsubo
    • 学会等名
      ISN-APSN meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] LRRK2 and alpha-synuclein fibrils reciprocally regulate to enhance insoluble alpha-synuclein release under lysosomal overload stress2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Abe, Tomoki Kuwahara, Shoichi Suenaga, Maria Sakurai, Takeshi Iwatsubo
    • 学会等名
      ISN-APSN meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of a novel lysosomal release pathway regulated by Parkinson’s disease kinase LRRK22022

    • 著者名/発表者名
      Maria Sakurai, Tomoki Kuwahara, Tomoya Eguchi, Takeshi Iwatsubo
    • 学会等名
      ISN-APSN meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] LRRK2とリソソームが関わる新規αシヌクレイン分泌機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      桑原知樹、阿部哲郎、末長祥一、櫻井まりあ、岩坪威
    • 学会等名
      第16回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Mechanism of alpha-synuclein release from microglia via the LRRK2-Rab10 pathway2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kuwahara, Tetsuro Abe, Shoichi Suenaga, Maria Sakurai, Takeshi Iwatsubo
    • 学会等名
      International Research Conference on Neurodegenerative Diseases (IRCND) 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ミクログリアにおけるLRRK2-Rab10経路を介したαシヌクレイン分泌機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      桑原知樹、阿部哲郎、末長祥一、櫻井まりあ、吉井元、小森禎之、岩坪威
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会/第65回日本神経化学会大会/第32回日本神経回路学会大会(NEURO 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The regulatory mechanism of Parkinson's disease kinase LRRK2 by phosphoinositide metabolism2022

    • 著者名/発表者名
      吉井元、桑原知樹、櫻井まりあ、小森禎之、岩坪威
    • 学会等名
      第21回 東京大学生命科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院医学系研究科 神経病理学分野 ホームページ

    • URL

      http://www.neuropathology.m.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi