研究領域 | 全能性プログラム:デコーディングからデザインへ |
研究課題/領域番号 |
22H04672
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
原 昌稔 大阪大学, 大学院生命機能研究科, 助教 (30565099)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | 卵賦活化 / 母性mRNA / 翻訳調節 / ショウジョウバエ |
研究開始時の研究の概要 |
受精などの刺激により、卵は活性化 (賦活化) され、全能性を獲得し発生を開始する。この全能性獲得のためには、卵内の遺伝子発現が、それまでの卵母細胞として分化した状態から、未分化の発現パターンに大きく変化しなければならない。しかしながら、卵賦活化の時期に、多くの生物では転写が不活性である。そのため、卵賦活化による遺伝子発現パターンの変化には、母性mRNAの翻訳調節が大きな役割を果たす。そこで、ショウジョウバエを用いて、卵賦活化シグナルの下流でどのように母性mRNA翻訳調節が制御されているかを明らかにする。それにより、全能性獲得プログラムの分子機構の理解を目指す。
|
研究実績の概要 |
受精などの刺激により、卵は活性化 (賦活化) され、全能性を獲得し発生を開始する。全能性獲得のためには、卵内の遺伝子発現が、それまでの卵母細胞として分化した状態から、未分化の発現パターンに大きく変化しなければならない。この卵賦活化の時期に、多くの生物では転写が不活性であるため、遺伝子発現パターンの変化は、母性mRNAの翻訳調節に大きく依存する。本研究では、ショウジョウバエを用いて、卵賦活化シグナルと母性mRNA翻訳調節をつなぐ制御機構を明らかにする。それにより、全能性獲得プログラムの理解を目指す。 ショウジョウバエの卵賦活化における母性mRNA翻訳調節では、PNGキナーゼが必須な役割をはたす。しかし、PNGキナーゼがどのように翻訳調節をもたらすかは、ほとんど不明である。このことを明らかにするために、本研究では、PNGの下流の翻訳調節機構の解明や、それの機構により翻訳制御される遺伝子の同定を行なっている。これまでに、PNGキナーゼにより直接リン酸化される翻訳制御因子が、卵賦活化時の翻訳調節に関与することを示唆する結果を得た。またその因子と結合するいくつかのmRNAがPNG活性依存的にpoly(A)鎖伸長制御されることを見出した。本結果は、次年度の解析に繋がる重要な知見となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
卵母細胞においてPNGの下流で制御される翻訳制御因子と結合するmRNAの同定を行った。網羅的に同定するための実験系の最適化に時間がかかった。その一方で、既知の情報による候補遺伝子アプローチより、目的のmRNA候補を複数得ることができた。そのため、プロジェクトはおおむね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
目的のmRNAターゲットの網羅的同定を行うとともに、すでに得られている候補ターゲットを用いて、PNGによる翻訳調節機構の解明および、をのターゲットmRNAの翻訳制御の意義を明らかにする。
|