• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中患者の上肢回復過程における使用行動-身体意識-脳の変容機構の包括的理解

公募研究

研究領域身体-脳の機能不全を克服する潜在的適応力のシステム論的理解
研究課題/領域番号 22H04763
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東北大学

研究代表者

出江 紳一  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (80176239)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード脳卒中 / 上肢麻痺 / 上肢使用頻度 / 使用行動 / 身体意識 / fMRI / DTI / 拡散テンソル画像 / 学習性不使用 / 身体特異性注意
研究開始時の研究の概要

脳卒中後の上肢リハビリテーションにおける問題に学習性不使用がある。我々はこれまでに、身体特異性注意の測定法を開発し、慢性期の学習性不使用を身体意識の側面から計測した知見を得た。さらに、公募班1期では発症から慢性期までに至る身体特異性注意、上肢使用頻度の長期的変化とこれらの関係を明らかにした。しかし、身体特異性注意や麻痺肢使用行動の神経基盤は不明である。本研究では、脳卒中患者の上肢回復過程における脳の機能・構造ネットワークの可塑的変化を安静時fMRI・DTIで計測する。また、使用頻度と身体特異性注意をそれぞれ加速度計と心理物理的手法を用いて縦断的に計測し、これらの因果関係と神経基盤を解明する。

研究実績の概要

本研究では,亜急性期脳卒中患者を対象とし,上肢回復過程における脳の機能・構造の可塑的変化を機能的磁気共鳴画像 (functional magnetic resonance imaging: fMRI)と拡散テンソル画像 (diffusion tensor imaging: DTI)を用いて縦断的に計測した.さらに,上肢使用頻度と上肢機能を,それぞれ加速度計 (両手関節に装着, ActiGraph Link, GT9X)と臨床評価指標であるFugl-Meyer Assessment (FMA)にて計測し,上肢回復過程における脳機能・構造と使用行動および機能の関係の解明を目指した. 結果,使用行動と機能の回復には異なる脳領域・神経路が関連することを明らかにした.特に,使用行動には高次領域や前頭-頭頂連絡線維が関連していた.この結果は,上肢の使用行動と脳機能・構造との関係について新たな知見をもたらし,脳卒中後の上肢使用を促進するリハビリテーション戦略の構築に貢献する可能性がある.本年度は以上の研究成果を学会にて発表し,論文化も着実に進めた.更に,身体意識の一つである身体所有感の操作が脳卒中患者の模倣運動練習の効果に及ぼす影響を検討し,身体所有感の増加が模倣運動練習の効果を促進することを明らかにした. この成果は今年度,国際誌に掲載された.最終年度の成果(脳の機能・構造と上肢使用行動および機能の関係、身体意識が麻痺手の運動出力に及ぼす影響)を含め,新学術領域研究「超適応」における本研究課題で得られた成果は,脳卒中後の上肢回復過程における使用行動-身体意識-脳の関係を多角的に理解することに寄与するものと考える.

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Facilitation of imitative movement in patients with chronic hemiplegia triggered by illusory ownership2023

    • 著者名/発表者名
      Aizu Naoki、Sudo Tamami、Oouchida Yutaka、Izumi Shin-Ichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-023-43410-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Use-dependent increase in attention to the prosthetic foot in patients with lower limb amputation2022

    • 著者名/発表者名
      Aizu Naoki、Oouchida Yutaka、Yamada Kouji、Nishii Kazuhiro、Izumi Shin-Ichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 12624-12634

    • DOI

      10.1038/s41598-022-16732-z

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Implicit Body Representation of the Hand Enlarged by Repetitive Peripheral Magnetic Stimulation within the Boundary of a Real Hand2022

    • 著者名/発表者名
      Xia Yunxiang、Okazaki Tatsuma、Uemura Kenya、Izumi Shinichi
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 12 号: 10 ページ: 5250-5250

    • DOI

      10.3390/app12105250

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Observing errors in a combination of error and correct models favors observational motor learning2022

    • 著者名/発表者名
      Tang Zhi-Ming、Oouchida Yutaka、Wang Meng-Xin、Dou Zu-Lin、Izumi Shin-Ichi
    • 雑誌名

      BMC Neuroscience

      巻: 23 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1186/s12868-021-00685-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transcranial Magnetic Stimulation and Neocortical Neurons: The Micro-Macro Connection2022

    • 著者名/発表者名
      Tian Dongting、Izumi Shin-Ichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 16 ページ: 866245-866245

    • DOI

      10.3389/fnins.2022.866245

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Body representation underlies response of proprioceptive acuity to repetitive peripheral magnetic stimulation2022

    • 著者名/発表者名
      Xia Yunxiang、Tanaka Kento、Yang Man、Izumi Shinichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 16 ページ: 924123-924123

    • DOI

      10.3389/fnhum.2022.924123

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脳卒中片麻痺患者の上肢使用と機能回復の神経基盤:fMRIを用いた縦断研究2023

    • 著者名/発表者名
      大瀧亮二, 大内田裕, 会津直樹, 須藤珠水, 笹原寛, 齋藤佑規, 竹村直, 出江紳一
    • 学会等名
      第60回日本リハビリ-テーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脳卒中患者の脳神経線維と運動観察および両手運動の運動効果の関係:DTI研究2023

    • 著者名/発表者名
      高中駿, 佐藤洋介, 大瀧亮二, 出江紳一
    • 学会等名
      第60回日本リハビリ-テーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] サイエンスとアートをつなぐ対話2023

    • 著者名/発表者名
      出江紳一
    • 学会等名
      第60回日本リハビリ-テーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脳内身体表現の変容とニューロリハビリテーション2023

    • 著者名/発表者名
      出江紳一, 竹内直行, 会津直樹, 大瀧亮二
    • 学会等名
      第14回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 拡散テンソル画像を用いた脳卒中患者の上肢回復過程における神経線維と上肢使用頻度および上肢機能の関係の検討2023

    • 著者名/発表者名
      大瀧亮二, 大内田裕, 会津直樹, 須藤珠水, 笹原寛, 齋藤佑規, 竹村直, 出江紳一
    • 学会等名
      第57回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脳卒中後の回復過程における脳内ネットワークの評価と臨床応用2023

    • 著者名/発表者名
      大瀧亮二
    • 学会等名
      第21回日本神経理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳卒中後の上肢麻痺に対する作業療法2023

    • 著者名/発表者名
      大瀧亮二
    • 学会等名
      第33回東北作業療法学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] リハビリテーション診療update2023

    • 著者名/発表者名
      日本医師会(分担:出江紳一, 石川博明, 大瀧亮二)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • ISBN
      4758317895
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi