• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロファージの細胞内鉄代謝変容がもたらす肝線維化機構の解明

公募研究

研究領域「生命金属科学」分野の創成による生体内金属動態の統合的研究
研究課題/領域番号 22H04806
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関名古屋大学

研究代表者

菅波 孝祥  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (50343752)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード鉄 / マクロファージ / 非アルコール性脂肪肝炎 / 炎症 / 慢性炎症
研究開始時の研究の概要

近年、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)症例における鉄過剰が報告されているが、その機序や肝臓内における責任細胞は明らかになっていない。研究代表者は、独自の動物モデルを用いて、肝細胞死を起点として肝常在性マクロファージが活性化し、肝線維化が生じることを明らかにしてきた。本研究では、NASHの病態形成においてマクロファージに鉄が過剰に蓄積し、線維化促進形質を獲得する分子メカニズムの解明を目指す。本研究の成果により、アンメット・メディカル・ニーズの高いNASHに対して、鉄代謝異常に着目した発症機序解明と新規治療法開発への展開が期待される。

研究実績の概要

近年注目されている非アルコール性脂肪肝炎(NASH)では、肝細胞において鉄が関与する細胞死(フェロトーシス)が注目されてきたが、マクロファージの鉄代謝がNASH病態形成に及ぼす影響は明らかでなかった。昨年度までに我々は、磁気細胞分離装置を用いてマクロファージを分類することで、鉄含有量の多いマクロファージサブタイプが線維化促進形質を獲得し、NASHにおける肝線維化に寄与することを報告した。またLA-ICP-MS解析によりFe-hiマクロファージはCLSに局在すること(B01-1千葉大学・小椋康光博士との連携研究)を明らかにした。本年度は、鉄過剰がマクロファージの線維化促進形質につながる分子機序について検討した。培養マクロファージに塩化鉄やデキストラン鉄を添加し、トランスクリプトーム解析を行った結果、リソソームストレスで活性化する転写因子Tfeファミリー(Tfe3, Tfeb)の活性化が示唆され、実際、Tfe3やTfebをノックダウンすると、鉄負荷によるマクロファージの線維化促進形質が抑制された。この反応は、培養マクロファージ(RAW264)や脂肪肝に由来するマクロファージでは観察されたが、正常肝マクロファージでは認められなかった。そこで、正常肝と脂肪肝に由来するマクロファージを比較したところ、後者において転写因子Egr1の活性化が重要であることを見出した。実際、培養マクロファージにおいて、Tfe3, TfebをノックダウンするとEgr1発現誘導は抑制され、Egr1をノックダウンすると炎症促進分子の発現誘導は抑制されることを確認した。正常肝と脂肪肝におけるマクロファージの違いとして、コレステロールに着目した。正常肝マクロファージに対して鉄とコレステロールを組み合わせて添加したところ、概ね相加的な効果にとどまり、正常肝と脂肪肝の違いの説明には至らなかった。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 8件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Univ. of Texas(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Texas(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Imeglimin Exhibits Novel Anti-Inflammatory Effects on High-Glucose-Stimulated Mouse Microglia through ULK1-Mediated Suppression of the TXNIP-NLRP3 Axis2024

    • 著者名/発表者名
      Kato Hisashi、Iwashita Kaori、Iwasa Masayo、Kato Sayaka、Yamakage Hajime、Suganami Takayoshi、Tanaka Masashi、Satoh-Asahara Noriko
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 13 号: 3 ページ: 284-284

    • DOI

      10.3390/cells13030284

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lysosomal cholesterol overload in macrophages promotes liver fibrosis in a mouse model of NASH2023

    • 著者名/発表者名
      Itoh Michiko、Tamura Atsushi、Kanai Sayaka、Tanaka Miyako、Kanamori Yohei、Shirakawa Ibuki、Ito Ayaka、Oka Yasuyoshi、Hidaka Isao、Takami Taro、Honda Yasushi、Maeda Mitsuyo、Saito Yasuyuki、Murata Yoji、Matozaki Takashi、Nakajima Atsushi、Kataoka Yosky、Ogi Tomoo、Ogawa Yoshihiro、Suganami Takayoshi
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Medicine

      巻: 220 号: 11

    • DOI

      10.1084/jem.20220681

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Taxifolin Suppresses Inflammatory Responses of High-Glucose-Stimulated Mouse Microglia by Attenuating the TXNIP?NLRP3 Axis2023

    • 著者名/発表者名
      Iwasa Masayo、Kato Hisashi、Iwashita Kaori、Yamakage Hajime、Kato Sayaka、Saito Satoshi、Ihara Masafumi、Nishimura Hideo、Kawamoto Atsuhiko、Suganami Takayoshi、Tanaka Masashi、Satoh-Asahara Noriko
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 15 号: 12 ページ: 2738-2738

    • DOI

      10.3390/nu15122738

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tissue transglutaminase exacerbates renal fibrosis via alternative activation of monocyte-derived macrophages2023

    • 著者名/発表者名
      Shinoda Yoshiki、Tatsukawa Hideki、Yonaga Atsushi、Wakita Ryosuke、Takeuchi Taishu、Tsuji Tokuji、Tanaka Miyako、Suganami Takayoshi、Hitomi Kiyotaka
    • 雑誌名

      Cell Death & Disease

      巻: 14 号: 2 ページ: 136-136

    • DOI

      10.1038/s41419-023-05622-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel Therapeutic Potentials of Taxifolin for Obesity-Induced Hepatic Steatosis, Fibrogenesis, and Tumorigenesis2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue Takayuki、Fu Bin、Nishio Miwako、Tanaka Miyako、Kato Hisashi、Tanaka Masashi、Itoh Michiko、Yamakage Hajime、Ochi Kozue、Ito Ayaka、Shiraki Yukihiro、Saito Satoshi、Ihara Masafumi、Nishimura Hideo、Kawamoto Atsuhiko、Inoue Shian、Saeki Kumiko、Enomoto Atsushi、Suganami Takayoshi、Satoh-Asahara Noriko
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 15 号: 2 ページ: 350-350

    • DOI

      10.3390/nu15020350

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Medium-chain fatty acids suppress lipotoxicity-induced hepatic fibrosis via the immunomodulating receptor GPR842023

    • 著者名/発表者名
      Ohue-Kitano Ryuji、Nonaka Hazuki、Nishida Akari、Masujima Yuki、Takahashi Daisuke、Ikeda Takako、Uwamizu Akiharu、Tanaka Miyako、Kohjima Motoyuki、Igarashi Miki、Katoh Hironori、Tanaka Tomohiro、Inoue Asuka、Suganami Takayoshi、Hase Koji、Ogawa Yoshihiro、Aoki Junken、Kimura Ikuo
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 8 号: 2 ページ: 165469-165469

    • DOI

      10.1172/jci.insight.165469

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular mechanism of crosstalk between immune and metabolic systems in metabolic syndrome2022

    • 著者名/発表者名
      Hachiya Rumi、Tanaka Miyako、Itoh Michiko、Suganami Takayoshi
    • 雑誌名

      Inflammation and Regeneration

      巻: 42 号: 1 ページ: 13-13

    • DOI

      10.1186/s41232-022-00198-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脂肪肝・NASHにおける生命金属動態の破綻と肝線維化における意義2023

    • 著者名/発表者名
      菅波孝祥
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞死が駆動する炎症慢性化機構と生活習慣病2023

    • 著者名/発表者名
      菅波孝祥
    • 学会等名
      第28回エンドトキシン・自然免疫研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂肪肝・NASHの分子病態2023

    • 著者名/発表者名
      菅波孝祥
    • 学会等名
      第57回日本糖尿病学会・糖尿病学の進歩・臨床医が知っておくべき糖尿病の基礎
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dysregulation of cholesterol metabolism in macrophages promotes liver fibrosis in nonalcoholic steatohepatitis2022

    • 著者名/発表者名
      菅波孝祥
    • 学会等名
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会・シンポジウム:代謝制御の中心としての肝臓
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 死細胞を取り巻くニッシェ特異的なマクロファージリプログラミング2022

    • 著者名/発表者名
      菅波孝祥
    • 学会等名
      第22回日本抗加齢医学会総会・シンポジウム:ニッシェ特異的なリプログラミング
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スマートインスリンデバイスの研究開発;「貼るだけで血糖コントロール」の実現を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      菅波孝祥, 松元 亮
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会九州地方会・ランチョンセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞死が駆動する代謝変容による炎症慢性化機構2022

    • 著者名/発表者名
      菅波孝祥
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会・シンポジウム:代謝で免疫を制御する;疾患をコントロールする免疫-代謝ネットワークの新知見
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪性肝疾患と肥満症2022

    • 著者名/発表者名
      菅波孝祥
    • 学会等名
      第43回日本肥満学会・教育講演
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 名古屋大学環境医学研究所分子代謝医学分野

    • URL

      http://www.riem.nagoya-u.ac.jp/4/mmm/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [産業財産権] 非アルコール性脂肪肝炎由来の肝細胞がんの予防又は治療剤2022

    • 発明者名
      菅波孝祥、田中都、浅原哲子、西村秀雄
    • 権利者名
      東海国立大学機構/京都医療センター/神戸医療産業都市推進機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-100812
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi