• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実用的フェロミクス技術の開発と応用

公募研究

研究領域「生命金属科学」分野の創成による生体内金属動態の統合的研究
研究課題/領域番号 22H04818
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

平山 祐  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (10600207)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードイメージング / 蛍光プローブ / オミクス解析 / ヘム / 鉄イオン / オミクス解析プローブ
研究開始時の研究の概要

本研究では、生体内遊離鉄の主成分である鉄(II)イオンに対して選択的に応答し、生体分子への修飾反応が起こるとともに、蛍光がONになる画期的な分子設計により、生体内で起こる鉄(II)イオン変動について「位置情報」と「分子情報」を同時に得ることができる化学ツール=フェロミクスプローブを開発する。さらに、開発したプローブを用い、生細胞イメージングと組織イメージングによる鉄(II)イオン動態解析、近接性に基づくオミクス解析とナノイメージングを実現し、生理的な鉄代謝機構と疾患による鉄代謝異常について位置情報と分子情報の統合解析からその全貌解明に挑む。

研究実績の概要

我々は、生体内の鉄Feに着目し、「鉄の生体内動態の可視化とその代謝機構解析」を可能にする新たなケミカルツールの開発を行なっている。本公募研究においては、細胞小器官で機能する鉄(II)イオンおよびヘム選択的蛍光検出プローブの開発と、生体組織で使える生体分子修飾プローブの開発研究が進行中である。
まず、生体分子修飾プローブについては、組織イメージングとコンディショナルプロテオミクスの両方に利用可能なものの開発を目指した。その結果、現在のところ、ヘム選択的に活性化され、タンパク質修飾反応が起こる新規プローブの開発に成功した。本プローブを使ったプロテオミクス実験では、ヘムの合成誘導依存的な細胞内タンパク質修飾が起こり、ミトコンドリアタンパク質がヒットする結果となった。ヘム合成がミトコンドリアで起こることから、これは合理的な結果である。さらに、本プローブを組織イメージングへと応用し、ヘム合成を誘導したマウス脳組織での蛍光イメージングを実施したところ、ヘム合成により有意に蛍光強度が上昇し、組織でのイメージングが可能であった。
一方、鉄(II)イオンに応答する生体分子修飾プローブの開発も開始したが、現在のところ十分な応答性を持つものが得られていない。これに加えて、生細胞イメージング用の鉄(II)イオン検出プローブの開発を実施しており、ごく最近、Halo-tag技術を用いた細胞内局在型イメージングプローブの開発に成功した。今後、局在小器官のバリエーションを増やしていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記実績で述べたとおり、ヘムの組織イメージングプローブの開発については予定よりも進んでいる一方、鉄(II)イオンの組織イメージングプローブについてはやや開発が遅れている。これらを総合して、全体としては順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

現在の進捗状況を踏まえ、ヘム組織イメージングプローブの開発を引き続き進めるするとともに、鉄(II)イオンの組織イメージングプローブの開発を加速し、期間終了時までに完成させる。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Irregular particle morphology and membrane rupture facilitate ion gradients in the lumen of phagosomes2022

    • 著者名/発表者名
      Baranov Maksim V.、Ioannidis Melina、Balahsioui Sami、Boersma Auke、de Boer Rinse、Kumar Manoj、Niwa Masato、Hirayama Tasuku、Zhou Qintian、Hopkins Terrence M.、Grijpstra Pieter、Thutupalli Shashi、Sacanna Stefano、van den Bogaart Geert
    • 雑誌名

      Biophysical Reports

      巻: 2 号: 3 ページ: 100069-100069

    • DOI

      10.1016/j.bpr.2022.100069

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Haloperidol Prevents Oxytosis/Ferroptosis by Targeting Lysosomal Ferrous Ions in a Manner Independent of Dopamine D2 and Sigma-1 Receptors2022

    • 著者名/発表者名
      Hirata Yoko、Oka Kohei、Yamamoto Shotaro、Watanabe Hiroki、Oh-hashi Kentaro、Hirayama Tasuku、Nagasawa Hideko、Takemori Hiroshi、Furuta Kyoji
    • 雑誌名

      ACS Chemical Neuroscience

      巻: 13 号: 18 ページ: 2719-2727

    • DOI

      10.1021/acschemneuro.2c00398

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Imaging of Labile Heme in Living Cells Using a Small Molecule Fluorescent Probe2022

    • 著者名/発表者名
      Kawai Kanta、Hirayama Tasuku、Imai Haruka、Murakami Takanori、Inden Masatoshi、Hozumi Isao、Nagasawa Hideko
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 144 号: 9 ページ: 3793-3803

    • DOI

      10.1021/jacs.1c08485

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Halo-tag結合型鉄(II)イオン蛍光プローブの開発2023

    • 著者名/発表者名
      武井弘斗、平山祐、辻美恵子、位田雅俊,永澤秀子
    • 学会等名
      日本酸化ストレス学会東海支部 第11回学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Live-cell imaging of labile heme by a novel heme-selective fluorescent probe2023

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Hirayama, Kanta Kawai, Haruka Imai, Masanori Murakami, Masatoshi Inden, Kanta Kawai, Haruka Imai, Masanori Murakami, Masatoshi Inden,
    • 学会等名
      ケミカルバイオロジーが拓く未来の創薬『Future Drug Discovery Empowered by Chemical Biology』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オミクス解析と組織イメージングを指向したヘム選択的生体分子修飾化剤の開発2022

    • 著者名/発表者名
      垣内 亮、平山 祐、辻 翔平、嶋澤 雅光、田村 朋則、浜地 格、辻 美恵子、永澤 秀子
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会第16回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development of heme-selective biomolecule-labeling probes for omics analysis and tissue imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kakiuchi, Tasuku Hirayama, Shohei Tsuji, Masamitsu Shimazawa, Tomonori Tamura, Itaru Hamachi, Mieko Tsuji, Hideok Nagasawa
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Metallomics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a new heme-selective fluorescent probe for sensing subcellular dynamics of labile heme2022

    • 著者名/発表者名
      Kanta Kawai, Tasuku Hirayama, Takanori Murakami, Masatoshi Inden, Mieko Tsuji, Hideko Nagasawa
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Metallomics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 組織イメージングを指向したヘム選択的生体分子修飾化剤の開発2022

    • 著者名/発表者名
      垣内 亮・平山 祐・辻 翔平・嶋澤 雅光・田村 朋則・浜地 格・辻 美恵子・永澤 秀子
    • 学会等名
      第16回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 遊離鉄およびヘム蛍光プローブのライブセルイメージングへの応用2022

    • 著者名/発表者名
      平山 祐
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体膜アンカリング型プローブによる鉄イオン蛍光イメージング2022

    • 著者名/発表者名
      平山 祐
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of fluorescent probes for labile heme2022

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Hirayama
    • 学会等名
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新規ヘム蛍光プローブによる生細胞内ヘムイメージング2022

    • 著者名/発表者名
      平山 祐、河合 寛太、村上 貴規、位田 雅俊、永澤秀子
    • 学会等名
      第39回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi