• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛍光動的消光測定による生細胞内RNA立体構造の情報物理解析

公募研究

研究領域情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理
研究課題/領域番号 22H04826
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関北海道大学

研究代表者

北村 朗  北海道大学, 先端生命科学研究院, 講師 (10580152)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードRNA / 蛍光相関分光法 / 熱力学的安定性 / 生細胞イメージング
研究開始時の研究の概要

ブリンキングによりジャギーな(理論モデルに対して残差の大きな変化を伴う)自己相関関数に対し,精度の高い非線形フィッティングを行う新規解析手法を確立した上で,立体構造を形成することが知られているRNA配列を選択し,蛍光分子内異性化速度の変化によりRNA立体構造変化を読み取るFCS測定系を樹立する.さらに,生細胞内に導入した蛍光標識RNAのFCS解析により,生細胞内においてRNAは溶液と同様の熱力学的に安定な立体構造を有するかという問題点を解明する.

研究実績の概要

生体分子の一つであるRNAの立体構造を生きた細胞内で測定・解析可能な刑を構築し,分子の構造安定性や構造変化を明らかにするために,RNAの特殊構造としてグアニン四重鎖 (G-quadruplex, 以下Gq)に着目した.この生細胞内立体構造を,RNAに標識したシアニン蛍光色素の光異性化状態の変化(蛍光ブリンキングの速度変化として計測される)を読みだすための新規手法を開発し,この結果は前年度,核酸科学・分子生物学で著名なNucleic Acids Reaserch誌に掲載された.この成果を得る過程で,RNA鎖中に最大二個のGqが形成されうる配列では,5'に標識した蛍光色素の光異性化では検出感度が鈍ることが分かっていた.そこでRNA鎖中に蛍光標識を行い,その光異性化を介して立体構造形成が識別できることを検証した.この解析過程で,自己相関関数の非線形カーブフィッティングの精度を高める検討を行った.その結果,多成分解析の精度の向上には更なる統計的推定法の利用が必要なことが分かったが,分子数の推定精度を上げることに成功した.分子数精度の向上はブリンキング状態の推定精度向上につながることから,重要な検証内容であると言える.以上の構築系を利用し解析することで,試験管の中では温度を上昇させて変性させたのち,温度低下させて形成されるGq構造が,生細胞内では温度上昇を伴わずに形成されていることが示唆された.
また,緑色蛍光タンパク質GFPが粘性に応答して蛍光寿命が短くなることにより,細胞内クラウディングの情報物理的指標になることを発見した報告を投稿中であったが,Scientific Reports誌に受理された.

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 5件、 オープンアクセス 10件、 査読あり 7件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] カロリンスカ研究所(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 王立工科大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] カロリンスカ研究所(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ノースウェスタン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Stress granule dysfunction via chromophore-associated light inactivation2023

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Takumi、Fujimoto Ai、Kawaguchi Haruka、Kurosaki Tsumugi、Kitamura Akira
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2023.08.12.553066

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Axonal transport of Frizzled5 by Alcadein α-containing vesicles is associated with kinesin-12023

    • 著者名/発表者名
      Shiraki Yuzuha、Mitsuma Monet、Takada Ritsuko、Hata Saori、Kitamura Akira、Takada Shinji、Kinjo Masataka、Taru Hidenori、M?ller Ulrike C.、Yamamoto Tohru、Sobu Yuriko、Suzuki Toshiharu
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 34 号: 11

    • DOI

      10.1091/mbc.e22-10-0495

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Increased intracellular crowding during hyperosmotic stress2023

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Akira、Oasa Sho、Kawaguchi Haruka、Osaka Misato、Vukojevic Vladana、Kinjo Masataka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 11834-11834

    • DOI

      10.1038/s41598-023-39090-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Light-Induced Condensates Show Accumulation-Prone and Less Dynamic Properties in the Nucleus Compared to the Cytoplasm2023

    • 著者名/発表者名
      Hamada Yuta、Kitamura Akira
    • 雑誌名

      Spectroscopy Journal

      巻: 1 号: 2 ページ: 65-71

    • DOI

      10.3390/spectroscj1020006

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trans-cis isomerization kinetics of cyanine dyes reports on the folding states of exogeneous RNA G-quadruplexes in live cells2023

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Akira、Tornmalm Johan、Demirbay Baris、Piguet Joachim、Kinjo Masataka、Widengren Jerker
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 51 号: 5 ページ: e27-e27

    • DOI

      10.1093/nar/gkac1255

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Intracellular Conformation of Amyotrophic Lateral Sclerosis-Causative TDP-432023

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Akira、Yuno Sachiko、Kawamura Rintaro、Kinjo Masataka
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 6 ページ: 5513-5513

    • DOI

      10.3390/ijms24065513

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TDP-43タンパク質凝集形成過程におけるシャペロンRNAの役割2023

    • 著者名/発表者名
      北村朗,藤本愛
    • 雑誌名

      Bio Clinica

      巻: 38 ページ: 56-59

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Hetero-oligomerization of TDP-43 carboxy-terminal fragments with cellular proteins contributes to proteotoxicity2022

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Akira、Fujimoto Ai、Kawashima Rei、Lyu Yidan、Moriya Kanami、Kurata Ayumi、Takahashi Kazuho、Brielmann Renee、Bott Laura C.、Morimoto Richard I.、Kinjo Masataka
    • 雑誌名

      bioRxiv (preprint)

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2022.05.22.493003

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Short repeat RNA reduces cytotoxicity by preventing the aggregation of TDP-43 and its 25 kDa carboxy-terminal fragment2022

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Ai、Kinjo Masataka、Kitamura Akira
    • 雑誌名

      bioRxiv (preprint)

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2022.07.03.498631

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Increased intracellular crowding during hyperosmotic stress2022

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Akira、Oasa Sho、Kawaguchi Haruka、Osaka Misato、Vukojevic Vladana、Kinjo Masataka
    • 雑誌名

      bioRxiv (preprint)

      巻: - ページ: 11834-11834

    • DOI

      10.1101/2022.12.30.522363

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Physico- and chemical biology using nanomanipulation and micromanipulation technologies2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Kitamura, Ryo Iizuka
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 19 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v19.0044

    • ISSN
      2189-4779
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ALSとFTD関連TDP-43タンパク質凝集形成過程におけるRNAの役割2022

    • 著者名/発表者名
      北村朗,藤本愛
    • 雑誌名

      月刊「細胞」

      巻: 54 ページ: 474-477

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 空間画像相関分光法を用いた粒子数の定量法確立~細胞内液滴または凝集体“数”の迅速定量に向けて~2024

    • 著者名/発表者名
      濱田 悠太,北村 朗
    • 学会等名
      第15回 光塾
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 画像相関分光法 (ICS) による「数」の測定法確立2024

    • 著者名/発表者名
      濱田 悠太,北村 朗
    • 学会等名
      第18回 北大細胞生物研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 空間画像相関分光法 (SICS) を用いた粒子数測定手法の確立2024

    • 著者名/発表者名
      濱田 悠太,北村 朗
    • 学会等名
      2023年度 日本生物物理学会北海道支部・東北支部合同例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] short repeat RNAはTDP43の凝集を抑制する2024

    • 著者名/発表者名
      藤本 愛,北村 朗
    • 学会等名
      第15回 光塾
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 光技術を駆使した生体分子の会合誘導,動態解析,不活化による分子細胞生物学2023

    • 著者名/発表者名
      北村 朗
    • 学会等名
      第46回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 細胞内区画における天然変性領域を含む光誘起凝縮体の性質2023

    • 著者名/発表者名
      濱田 悠太,北村 朗
    • 学会等名
      第32回 日本バイオイメージング学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 光誘起TDP-43 IDR凝縮体の特徴的な脱会合過程2023

    • 著者名/発表者名
      濱田 悠太,北村 朗
    • 学会等名
      第61回 日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Short repeat RNA that inhibits aggregation of TDP43 and its carboxy-terminal fragment TDP252023

    • 著者名/発表者名
      藤本 愛,北村 朗
    • 学会等名
      第46回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Intracellular crowding during hyperosmotic stress2023

    • 著者名/発表者名
      Akira Kitamura, Sho Oasa, Vladana Vukojevic, Masataka Kinjo
    • 学会等名
      第14回光塾
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] TDP43の凝集体を抑制できるRNA2023

    • 著者名/発表者名
      藤本愛,金城政孝,北村朗
    • 学会等名
      第14回光塾
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 光誘起多量体形成システムを用いた天然変性タンパク質の凝集体形成過程解明2023

    • 著者名/発表者名
      濱田悠太, 金城政孝, 北村朗
    • 学会等名
      第14回光塾
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の原因タンパク質TDP43に対するシャペロンRNAの基質認識機構と細胞毒性低減効果2023

    • 著者名/発表者名
      藤本愛,金城政孝,北村朗
    • 学会等名
      令和4年度北大細胞生物研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症の原因タンパク質 TDP43 凝集体を防ぐシャペロン RNA2023

    • 著者名/発表者名
      藤本愛,金城政孝,北村朗
    • 学会等名
      2022年度生物物理学会北海道支部・東北支部合同例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] RNA構造変化を蛍光ブリンキングで検出する2022

    • 著者名/発表者名
      北村朗
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の原因タンパク質TDP43の凝集を抑制するシャペロンRNAの基質認識機構と細胞毒性低減効果2022

    • 著者名/発表者名
      藤本愛,金城政孝,北村朗
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Basics and applications of chromophore-assisted light inactivation (CALI)2022

    • 著者名/発表者名
      北村朗
    • 学会等名
      第60回 日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] GGGGCC-RNA chaperones to inhibit aggregation of TDP43 and its carboxy fragments2022

    • 著者名/発表者名
      藤本愛,金城政孝,北村朗
    • 学会等名
      第60回 日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Size determination of cytoplasmic condensates of optineurin using spatial image correlation spectroscopy (SICS)2022

    • 著者名/発表者名
      濱田悠太, 金城政孝, 北村朗
    • 学会等名
      第60回 日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The E50K mutation of optineurin increases the oligomer size(Optineurinの緑内障変異はオリゴマー粒形を増大させる)2022

    • 著者名/発表者名
      河村綸太郎,植月聡也,丹澤豪人,加藤貴之,金城政孝,北村朗
    • 学会等名
      第60回 日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Intracellular structure and function of chaperone RNA2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Kitamura
    • 学会等名
      International Workshop on Fluorescence Methods and Applications 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Elucidation of the phase separation process of intrinsically disordered protein using an optogenetic oligomerization tag2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Hamada, Masataka Kinjo, Akira Kitamura
    • 学会等名
      8th International Life Science Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 高速な細胞内分子クラウディングセンサーの開発に成功

    • URL

      https://www.hokudai.ac.jp/news/2023/07/post-1272.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/akitamuratora

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] researchgate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Akira-Kitamura

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] プレスリリース 蛍光明滅を利用したRNA立体構造検出に成功

    • URL

      https://www.hokudai.ac.jp/news/2023/01/rnarna.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] TDP43、TDP35、またはTDP25の凝集を特徴とする神経変性疾患の治療剤、進行抑制剤、および予防剤2022

    • 発明者名
      北村朗,藤本愛
    • 権利者名
      北村朗,藤本愛
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi