• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「アクチンを湾曲させる」ミオシンの設計原理

公募研究

研究領域情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理
研究課題/領域番号 22H04833
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関千葉大学

研究代表者

伊藤 光二  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (50302526)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードミオシン / アクチン / 分子モーター / キラリティ / アクティブマター / 集団運動 / 自己組織化
研究開始時の研究の概要

研究代表者は最近、Fアクチンの反時計方向運動を引き起こすショウジョウバエのミオシンIDおよびシャジクモのミオシンXIがFアクチン集合体であるアクチン・キラルリングを形成することを発見した。アクチン・キラルリングの大きさは細胞の大きさとほぼ同じであり、リング内ではリング幅あたり数百本のFアクチンが束化して反時計方向に運動していた。Fアクチンの集団運動を通しての自己組織化により形成されたアクチン・キラルリングは非常に強固・安定な構造であり,一度形成されると同じ場所で安定に存在した。本研究は細胞キラリティ形成の根源と考えられるアクチン・キラルリング形成・維持の分子機構解明を目的とする。

研究実績の概要

反時計方向の運動を引き起こすショウジョウバエのミオシンID(DmID)およびシャジクモのミオシンXI(CcXIおよびCbXI-4)が、Fアクチン集合体であるアクチン・キラルリングの生成機構は、以下の1、2の2つの分子機構に要素還元できる。
1. DmIDおよびCcXI、CbXI-4がFアクチンを一方向性に湾曲運動させる分子機構
2. 一方向性に湾曲運動したFアクチンがアクチン・キラルリングを形成する分子機構
これら2つの機構についての分子機構解明を行った。1については、Upper 50kサブドメインおよびLower 50kサブドメインにあるアクチン結合領域の構造が重要であることがわかった。DmIDおよびCcXIのアクチン結合領域にあるCMループとHTH構造は、Fアクチンを繊維軸に沿って運動させる通常のミオシンと比べ、アクチンとの結合が弱いアミノ酸配列で構成されていることが明らかになった。ミオシンのアクチンとの結合箇所はUpper 50kのCMループ、ループ4、ループ2およびLower 50kサブドメインのHTHおよびループ3であるが、CMループとHTHは一方向性に湾曲運動させるため、Fアクチンの繊維軸に対して左側に偏っている。この結合の強さの非対称性がFアクチンを非対称に湾曲させることがわかった。
2については、アクチン・キラルリングの形成に必要な条件および形成過程を詳細に明らかにした。必要条件としてはアクチン濃度が0.1mg/mlから0.3mg/mlが最適であった。この濃度で、一方向性に湾曲運動するFアクチンが集団運動することにより、アクチン・キラルリングが形成されることがわかった。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 高速運動する植物ミオシン2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 光二、原口 武士
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 95 号: 3 ページ: 374-378

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2023.950374

    • ISSN
      0037-1017
    • 年月日
      2023-06-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Membrane-bound myosin IC drives the chiral rotation of the gliding actin filament around its longitudinal axis2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Yusei、Yoshimura Kohei、Matsuda Kyohei、Haraguchi Takeshi、Marumo Akisato、Yamagishi Masahiko、Sato Suguru、Ito Kohji、Yajima Junichiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 19908-19908

    • DOI

      10.1038/s41598-023-47125-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生物界最速のミオシンの構造-機能相関2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤光二,原口武士,玉那覇正典,鈴木花野,村田武士
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 63 号: 2 ページ: 91-96

    • DOI

      10.2142/biophys.63.91

    • ISSN
      0582-4052, 1347-4219
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アクチンをカーブ運動させるミオシンの種類と機能2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤光二, 原口武士, 吉村考平, 永井大生, 佐藤優, 山口明日香, 松野健治
    • 学会等名
      生体運動研究合同班会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエの左右非対称性を制御するMyoICとMyoIDの解析2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤優、吉村 考平, 原口 武士, 山口 明日香, 松野 健治, 伊藤 光二
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 植物ミオシンと動物ミオシン: 構造・機能の差異2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 光二
    • 学会等名
      細胞骨格研究会 -Plant Cytoskeleton 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Structure and regulation of Arabidopsis Myosin XI, MYA22023

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Haraguchi, Masanori Tamanaha, Kano Suzuki, Kohei Yoshimura, Takuma Imi, Takamitsu Morikawa, Nao Shoji, Atsushi Kimura, Motoki Tominaga, Hidetoshi Sakayama, Tomoaki Nishiyama, Mitsuhiro Iwaki, Takeshi Murata, Kohji Ito
    • 学会等名
      The 33rd International Conference on Arabidopsis Research (ICAR2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular and Functional Analysis of myosin with chiral activity2023

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ito
    • 学会等名
      Yamada Conference LXXV: Origin of left‐right asymmetry in animals
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アクチンを非対称運動させるミオシンXIの分子機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      永井大生, 吉村考平, 伊美拓真, 原口武士, 伊藤光二
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 昆虫細胞培養系における骨格筋ミオシンの精製の検討2022

    • 著者名/発表者名
      西川優利, 吉村考平, 原口武士, 藤澤祐希, 伊藤光二
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Discovery of the fastest myosin, its amino acid sequence, and structural features2022

    • 著者名/発表者名
      akeshi Haraguchi, Masanori Tamanaha, Kano Suzuki, Kohei Yoshimura, Takuma Imi, Motoki Tominaga, Hidetoshi Sakayama, Tomoaki Nishiyama, Takeshi Murata, Kohji Ito
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生物界最速のChara braunii(シャジクモ)のミオシンXIの発見2022

    • 著者名/発表者名
      口武士, 玉那覇正典, 鈴木花野, 吉村考平, 伊美拓真, 富永基樹, 坂山英俊, 西山智明, 村田武士, 伊藤光二
    • 学会等名
      日本植物学会 第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Functional analysis of plant-specific myosin XIs2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Haraguchi, Masanori Tamanaha, Kano Suzuki, Kohei Yoshimura, Takuma Imi, Motoki Tominaga, Hidetoshi Sakayama, Tomoaki Nishiyama, Takeshi Murata, Kohji Ito
    • 学会等名
      ABA, APPA & TBS JOINT CONGRESS 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi