• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高解像度分子可視化による力学的方向情報伝達機構の解明

公募研究

研究領域情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理
研究課題/領域番号 22H04843
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関京都大学

研究代表者

山城 佐和子  京都大学, 生命科学研究科, 講師 (00624347)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードメカノバイオロジー / 蛍光1分子顕微鏡 / 定量生物学 / アクチン細胞骨格 / 細胞接着 / シミュレーション解析 / 蛍光1分子イメージング / 細胞膜分子 / ずり応力 / shear stress / メカノセンス
研究開始時の研究の概要

血管内皮では、血流に起因するずり応力が常に加わっており、循環器の発生や血管の恒常性維持に不可欠である。本研究は、ずり応力制御系と高精度蛍光ライブイメージングを組み合わせ、培養細胞を観察対象として、ずり応力の力学的情報伝達機構の解明を目指す。本研究成果は、外力による分子勾配形成を介した新規の力学的情報伝達機構を明らかにすることで、重要な未解決課題であるずり応力方向感知機構の解明に繋がることが期待される。

研究実績の概要

生体において、細胞を取り囲む微小環境と細胞の力学的相互作用は、器官形成や組織の生理機能に必須であるとともに、疾病の進行に影響する。このため、細胞と微小環境との力学的情報伝達機構の解明は、生物学、医学上の重要課題である。本研究では、細胞内外の力の動態をリアルタイム・高解像度で捉える手段として蛍光単分子スペックル顕微鏡を応用し、細胞を取り囲む微小環境と細胞の力学的相互作用を明らかにすることを目的として研究を行った。接着斑分子タリン(Talin)は、細胞接着分子インテグリンとアクチン線維を連結する。タリンの分子挙動を詳細に可視化解析した結果、タリンによるアクチン線維とインテグリンの連結に伴いアクチン流動の牽引が引き起こすタリン分子の構造変化(~140 nm)を捉えることに成功した。さらに、分子動態の統計解析より、タリンが一過的にアクチン線維とインテグリンを連結する過程の連結・解離キネティクスを明らかにした。さらに、米国リーハイ大学物理学のDimitrious Vavylonis 博士の研究グループとの共同研究により、タリン分子の構造変化の力伝達における寄与をシミュレーション解析により明らかにした。これらの研究成果より、タリン分子のメカニカル・アンフォールディングが細胞内流動力を細胞外基質に伝達する新しい力伝達機構を解明し、国際誌に学術論文として発表した (Yamashiro et al., Nature Communications, 2023)。さらに、アメリカ物理学会大会 (American Physical Society March Meeting, 2023)で招待講演を行うなど、国内外の学会・研究集会で成果発表を行なっている。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] リーハイ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] リーハイ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Force transmission by retrograde actin flow-induced dynamic molecular stretching of Talin2023

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro Sawako、Rutkowski David M.、Lynch Kelli Ann、Liu Ying、Vavylonis Dimitrios、Watanabe Naoki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 8468-8468

    • DOI

      10.1038/s41467-023-44018-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A mechanism with severing near barbed ends and annealing explains structure and dynamics of dendritic actin networks2022

    • 著者名/発表者名
      Holz Danielle、Hall Aaron R、Usukura Eiji、Yamashiro Sawako、Watanabe Naoki、Vavylonis Dimitrios
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 11

    • DOI

      10.7554/elife.69031

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Talin の elastic transient clutch による力伝達機構2023

    • 著者名/発表者名
      山城佐和子、David M. Rutkowski、Kelli Ann Lynch、Dimitrios Vavylonis、渡邊直樹
    • 学会等名
      第75回日本細胞生物学会大会シンポジウム、奈良
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] New insights into the retrograde actin flow associated motion of Talin visualized by single-molecule microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Sawako Yamashiro, Ying Liu, Naoki Watanabe
    • 学会等名
      The EMBO/COB Workshop Satellite Meeting “New Approaches for the Properties of Bio-materials”、岡崎
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 蛍光単分子イメージングで明らかにする細胞内力伝達機構2023

    • 著者名/発表者名
      山城佐和子、David M. Rutkowski、Kelli Ann Lynch、Ying Liu、Dimitrios Vavylonis、渡邊直樹
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会シンポジウム、名古屋
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内蛍光単分子イメージングで明らかにする流動力伝達の仕組み2023

    • 著者名/発表者名
      山城佐和子、渡邊直樹
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会シンポジウム、神戸
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Live-cell fluorescence single-molecule speckle (SiMS) microscopy analysis of Vinculin-Talin and actin network2023

    • 著者名/発表者名
      劉穎、山城佐和子、渡邊直樹
    • 学会等名
      第75回日本細胞生物学会大会、奈良
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Vinculin-talin complexes flow over mature focal adhesions as revealed by fluorescence single-molecule speckle (SiMS) microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      劉穎、山城佐和子、渡邊直樹
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会、神戸
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Quantitative analysis of paxillin dynamics measured by live-cell fluorescence single-molecule speckle (SiMS) microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Yating Yang、山城佐和子、渡邊直樹
    • 学会等名
      第75回日本細胞生物学会大会、奈良
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Force Transmission via dynamic stretching of Talin as revealed by live-cell single-molecule imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Sawako Yamashiro, David M. Rutkowski, Kelli Ann Lynch, Ying Liu, Dimitrios Vavylonis, Naoki Watanabe
    • 学会等名
      American Physical Society March Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ずり応力が引き起こす細胞膜分子勾配形成の蛍光1分子イメージング解析2022

    • 著者名/発表者名
      山城佐和子、野村実里、渡邊直樹
    • 学会等名
      第74回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞内蛍光単分子イメージングによるアクチン線維流動力伝達機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      山城佐和子
    • 学会等名
      第11回分子モーター討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛍光単分子イメージングで明らかにする流動力伝達の仕組み2022

    • 著者名/発表者名
      山城佐和子
    • 学会等名
      定量生物学の会 第十回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] メカニカル・アンフォールディングが細胞内流動力を伝達する

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024-01-12-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] A clutch stretch goes a long way

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/en/research-news/2024-02-05

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi