研究領域 | 情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理 |
研究課題/領域番号 |
22H04854
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 大阪大学 (2023) 国立研究開発法人理化学研究所 (2022) |
研究代表者 |
森田 梨津子 大阪大学, 大学院生命機能研究科, 准教授 (20700040)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 毛包幹細胞 / ライブイメージング / 1細胞トランスクリプトーム |
研究開始時の研究の概要 |
器官が正常に機能するためには、発生過程において適切な場所に幹細胞や機能細胞が配置される必要がある。本研究では、マウス毛包発生をモデルとして、器官の形態形成過程の長期的な細胞挙動と状態変化の定量から上皮-間充織細胞間相互作用の時空間発展を描き出し、一見均一な胎仔性の前駆細胞集団から、幹細胞や複数種類の機能細胞が生まれ適切に配置して毛包細胞社会の秩序が形成される仕組みを理解することを目指す。
|