• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対話モードの抽出と対話動機・適応性の脳イメージング

公募研究

研究領域人間機械共生社会を目指した対話知能システム学
研究課題/領域番号 22H04855
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東北大学

研究代表者

杉浦 元亮  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (60396546)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
22,100千円 (直接経費: 17,000千円、間接経費: 5,100千円)
2023年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2022年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
キーワード脳 / 神経 / コミュニケーション / 脳・神経
研究開始時の研究の概要

日常のコミュニケーションでわれわれの対話継続の背景にある異なる多様な動機、すなわち「対話モード」の理解は、人間の言語コミュニケーションの心理学・認知科学的理解や、人間と対話する知能システムやロボットの開発に必須である。本研究では、我々の日常会話の経験から主要な対話モードを抽出・定義し、各モードにおける対話動機と適応的発話の脳内機構を解明、その知見の対話知能システム評価への応用を目指す。

研究実績の概要

日常会話で我々が対話を継続する動機は多様であり,異なる動機で特徴づけられる「対話モード」の理解は,人間の言語コミュニケーションの心理・認知科学研究において重要な課題である.対話知能システムやロボットの開発においても,ユーザである人間の対話モードによって,目指すべき対話の在り方が変わるため,システムの設計思想や評価指標が違ってくる.しかし,主要な対話モードの概念は確立しておらず,その背景認知・脳過程も不明である.本研究では,日常会話における主要な対話モードを抽出・定義し,各モードとその対話動機の脳基盤解明を目指した.
令和4年度に2つのオンライン調査を行い,主要な対話モードの抽出と定義を行なった.対話動機に基づきRelief(悩みや不安を相手と共有しストレスから解放される対話),Novelty(知らない相手との,あるいは知らないテーマについての対話),Comfort(日常的な笑える話題についての対話),Interest(自身のあるいは共通した趣味や好きな物事についての対話)の4つの対話モードを抽出した.
今年度は各モードやその対話動機を特徴づける脳基盤を明らかにするために,50名の若年健常成人を対象に機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いた脳計測実験を行い,動画中のアバターとの疑似対話を行っている間の脳活動を計測した.各試行で,参加者の指定質問に対するアバターの返答に対し,参加者に自由に返答させた.課題遂行中の時系列脳活動変化について,各試行の返答フェーズにおける脳反応の大きさを分析した結果,各モードやその対話動機を特徴づける脳基盤として,異なる機能(社会認知・感情・注意・推論)領野の脳反応(主に低下)を明らかにした.
本知見は,対話知能システムやロボットの開発において,ユーザの対話モードに最適化したシステムの設計思想や評価指標の設定への活用が期待される

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Reduced body-image disturbance by body-image interventions is associated with neural-response changes in visual and social processing regions: a preliminary study2024

    • 著者名/発表者名
      Hamamoto Yumi、Oba Kentaro、Ishibashi Ryo、Ding Yi、Nouchi Rui、Sugiura Motoaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 15 ページ: 1337776-1337776

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2024.1337776

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sincere praise and flattery: reward value and association with the praise-seeking trait.2023

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Fujiwara, Ryo Ishibashi, Azumi Tanabe-Ishibashi, Ryuta Kawashima, Motoaki Sugiura
    • 雑誌名

      Frontier in Human Neuroscience

      巻: 17 ページ: 985047-985047

    • DOI

      10.3389/fnhum.2023.985047

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social-coalitional trait is related to coping capacity with mortality threat: association with leadership and a reduced parietal response to mortality salience2023

    • 著者名/発表者名
      Hirano Kanan、Oba Kentaro、Saito Toshiki、Kawashima Ryuta、Sugiura Motoaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 17 ページ: 1188878-1188878

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2023.1188878

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Why people hesitate to help: Neural correlates of the counter-dynamics of altruistic helping and individual differences in daily helping tendencies2023

    • 著者名/発表者名
      Wijaya Vidya Gani、Oba Kentaro、Ishibashi Ryo、Sugiura Motoaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 14 ページ: 1080376-1080376

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2023.1080376

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A multifactorial framework of psychobehavioral determinants of coping behaviors: an online survey at the early stage of the COVID-19 pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Ding Yi、Ishibashi Ryo、Abe Tsuneyuki、Honda Akio、Sugiura Motoaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 14 ページ: 1200473-1200473

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2023.1200473

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Five major outcomes of digitalization: relevance of a survival personality type during COVID-19 pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Hamamoto Yumi、Honda Akio、Miura Naoki、Tanabe-Ishibashi Azumi、Oba Kentaro、Ishibashi Ryo、Sugiura Motoaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 14 ページ: 1230192-1230192

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2023.1230192

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neural mechanisms of perceptual and affective body-image disturbance during own-body and ideal-body estimation2023

    • 著者名/発表者名
      Hamamoto Yumi、Suzuki Shinsuke、Motoki Kosuke、Oba Kentaro、Kawashima Ryuta、Sugiura Motoaki
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research

      巻: 444 ページ: 114349-114349

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2023.114349

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The effect of action contingency on social perception is independent of person-like appearance and is related to deactivation of the frontal component of the self-agency network2022

    • 著者名/発表者名
      Hamamoto Yumi、Takahara Yukiko、dos Santos Kawata Kelssy Hitomi、Kikuchi Tatsuo、Suzuki Shinsuke、Kawashima Ryuta、Sugiura Motoaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 17326-17326

    • DOI

      10.1038/s41598-022-22278-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Neural Correlates of Motivation Behind Different Dialogue Modes2023

    • 著者名/発表者名
      Yin May Zin Han,Yichuan Huang, Shirahama Sachiyuki,Hyeongjeong Jeong, Sugiura Motoaki
    • 学会等名
      The Potential for Brain Function Research on Language, Cognition, and Emotion
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 共調的な対話動機の脳基盤(fMRI 研究)2023

    • 著者名/発表者名
      Yin May Zin Han, Yichuan Huang, Shirahama Sachiyuki, HyeongJeong Jeong, Sugiura Motoaki
    • 学会等名
      第5回共調的社会脳研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Neuroimaging of motivations behind different dialogue modes2023

    • 著者名/発表者名
      Yin May Zin Han, Yichuan Huang, Shirahama Sachihiro, Sugiura Motoaki
    • 学会等名
      第10回東北大学若手アンサンブルワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Neuroimaging of motivations behind different dialogue modes2023

    • 著者名/発表者名
      Yin May Zin Han, Sizhao Wang, Sugiura Motoaki
    • 学会等名
      東北大学医学系研究科第16回大学院リトリート発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi