• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

当事者化の認知基盤の統一的理解と,当事者化支援システムの開発

公募研究

研究領域「当事者化」人間行動科学:相互作用する個体脳と世界の法則性と物語性の理解
研究課題/領域番号 22H05210
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関東京大学

研究代表者

大黒 達也  東京大学, ニューロインテリジェンス国際研究機構, 特任助教 (60886464)

研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード共感 / 距離 / 気づき / 反実仮想 / 個性
研究開始時の研究の概要

本研究は,大集団オンライン実験と神経科学実験によって,視聴覚情報(災害動画や音)に対する当事者化の認知基盤を統一的に理解する.具体的には次の2つの研究項目を設定する.【項目1】反実仮想や当事者フィードバックを用いた当事者化メカニズム解明に向けた大集団オンライン実験.【項目2】当事者化に関わる脳・外/内受容感覚システム解明に向けた神経科学実験.そして,これらの知見を用いて当事者化をサポートする手法を開発する.本研究を通して、皆が社会的当事者として真に個性や価値観を共有し合える多様性社会へ貢献する.

URL: 

公開日: 2022-06-20   更新日: 2022-07-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi