• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機ホウ素光触媒の開発とその機械学習に基づく自動最適化

公募研究

研究領域デジタル化による高度精密有機合成の新展開
研究課題/領域番号 22H05351
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関東京医科歯科大学 (2023)
金沢大学 (2022)

研究代表者

隅田 有人  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 准教授 (40630976)

研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード機械学習 / 有機分子光触媒 / 一電子移動反応 / 可視光駆動反応 / 反応データベース / 光触媒 / 有機ホウ素 / ラジカル / 可視光 / 有機ケイ素
研究開始時の研究の概要

化学反応の自動最適化に向けた機械学習の利用は、必要不可欠となりつつある。しかし反応開発は、研究者の直感に依存する比重が大きく、遅滞している。これを加速するには基礎データの蓄積が急務であり、より多様性かつ先進性に富む反応設計が重要となる。本研究では、モジュール型有機ホウ素光触媒の設計に着手する。ホウ素を中心とした触媒構造の各構成部分を記述子として機械学習への反映し、最適な触媒構造決定を迅速に行う。触媒反応は、ホウ素のルイス酸性を活かし、光触媒の逐次構築による一電子移動過程の精密制御やこれまでの光反応とは異なる選択性での官能基化を実現する。これによりデータベース化が充され、新機能開拓に繋がる。

研究実績の概要

本研究は、化学反応の自動最適化に向けた機械学習の利用を目的としており、特に光駆動型の一電子移動反応の開発に焦点を当てている。従来、化学反応の最適化は研究者の経験と直感に大きく依存していたが、本研究では基礎データの蓄積と多様な反応設計を重視し、これらを機械学習により迅速かつ効率的に行うことを目指している。具体的には、申請者は有機ホウ素光触媒の設計に取り組んできた。ホウ素元素を中心とした触媒構造をモジュール化し、機械学習に反映しやすい記述子として利用することで、最適な触媒構造を迅速に決定する方法を探求する。この触媒は、ホウ素のルイス酸性を活用して光触媒の逐次構築による一電子移動過程の精密制御を行い、従来の光反応とは異なる選択性での官能基化を実現する。申請者はこれまで、独自に設計・合成した環状ホウ素化合物を用いて可視光で直接励起可能な強力な一電子還元剤を見出している。その結果を基に新たな触媒開発を計画した。本研究では、触媒構造のモジュール化が機械学習による最適化とどのように相関するかを検証し、また光励起された開殻状態の安定性と一電子移動効率の関係を解明することが重要な問いとして設定されている。これにより、有機光触媒の新機能開拓と機械学習による触媒化学の加速が期待される。現在までに、ベンゾフェノン誘導体を光触媒とすることで、アルキルアルコールがプロトン共役電子移動過程によって系中でアルコキシラジカルが形成し、続くβ切断がによってアルキルラジカルが生じることを見出した。本反応は、従来の手法では必要であった塩基を添加することなく有機光触媒単独で進行する(論文準備中)。またベンゾフェノン類は構造可変性に優れることから、各構造単位をパラメータとした機械学習によるモデル構築が可能と期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] N-heterocyclic carbene- and organic photoredox-catalysed meta-selective acylation of electron-rich arenes2023

    • 著者名/発表者名
      Goto Yamato、Sano Masaki、Sumida Yuto、Ohmiya Hirohisa
    • 雑誌名

      Nature Synthesis

      巻: 2 号: 11 ページ: 1037-1045

    • DOI

      10.1038/s44160-023-00378-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diastereoselective congested β-amido ketone synthesis via NHC-catalyzed radical-radical coupling2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Yukiya、Miyamoto Yusuke、Matsui Takanori、Sumida Yuto、Ohmiya Hirohisa
    • 雑誌名

      Chem Catalysis

      巻: 3 号: 9 ページ: 100736-100736

    • DOI

      10.1016/j.checat.2023.100736

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radical Caging Strategy for Cholinergic Optopharmacology2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Rikako、Yamazaki Takeru、Kondo Yui、Tsukada Miho、Miyamoto Yusuke、Arakawa Nozomi、Sumida Yuto、Kiya Taketoshi、Arai Satoshi、Ohmiya Hirohisa
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: - 号: 19 ページ: 10651-10658

    • DOI

      10.1021/jacs.3c00801

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 可視光励起ホウ素アート錯体による一電子移動型分子変換2023

    • 著者名/発表者名
      隅田有人
    • 学会等名
      京都大学理学部 学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Carbon-Carbon Bond Cleavage of Benzyl Alcohol via Benzophenone-type Organic Photocatalysis2023

    • 著者名/発表者名
      Yuto Sumida
    • 学会等名
      International Joint Symposium 2023 on Synthetic Organic Chemistry ISDigiTOS-2
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ベンゾフェノン型有機光触媒によるベンジルアルコールの炭素-炭素結合開裂反応2023

    • 著者名/発表者名
      松尾朋信,佐野仁紀,隅田有人,大宮寛久
    • 学会等名
      第49回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] N-ヘテロ環カルベン/光酸化還元協働触媒による電子豊富アレーンのメタ位選択的アシル化反応2023

    • 著者名/発表者名
      後藤大和,佐野仁紀,隅田有人,大宮寛久
    • 学会等名
      第49回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] N-ヘテロ環カルベン/光酸化還元協働触媒による電子豊富アレーンのメタ位選択的アシル化反応2023

    • 著者名/発表者名
      後藤大和,佐野仁紀,隅田有人,大宮寛久
    • 学会等名
      第39回有機合成化学セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Generation of Alkyl Radical through Direct Excitation of Alkylborate2023

    • 著者名/発表者名
      Yukiya Sato,Yuto Sumida,Hirohisa Ohmiya
    • 学会等名
      OMCOS XXI
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Organic Photoredox-Catalyzed Silyl Radical Generation from Silylboronate2023

    • 著者名/発表者名
      Yuto Sumida,Naho Takemura,Hirohisa Ohmiya
    • 学会等名
      OMCOS XXI
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ホウ素によるケージド化を利用した分子機能の光制御2023

    • 著者名/発表者名
      隅田有人
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] N-ヘテロ環カルベン/光酸化還元協働触媒による電子豊富アレーンのメタ位選択的アシル化反応2023

    • 著者名/発表者名
      後藤大和,佐野仁紀,隅田有人,大宮寛久
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 構造可変性の高い有機ホウ素光触媒の開発2023

    • 著者名/発表者名
      隅田有人
    • 学会等名
      デジタル有機合成 第三回成果報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ホウ素によるケージド化を利用した分子機能の光制御2023

    • 著者名/発表者名
      隅田有人
    • 学会等名
      日本薬学会 第143回年会 有機合成化学の若い力:大志をいだき未開の地を切り拓く
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機光触媒によるラジカル介在型分子変換の開発2022

    • 著者名/発表者名
      隅田有人
    • 学会等名
      デジタル有機合成 第二回成果報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ホウ素アート錯体の特性に基づく分子構築法の開拓2022

    • 著者名/発表者名
      隅田有人
    • 学会等名
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 生命有機化学分野HP

    • URL

      https://chembiolab.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 京都大学 化学研究所 大宮研究室HP

    • URL

      https://www.fos.kuicr.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-06-20   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi