研究領域 | デジタル化による高度精密有機合成の新展開 |
研究課題/領域番号 |
22H05365
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
劔 隼人 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (60432514)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-16 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | 前周期遷移金属錯体 / 不斉触媒反応 / アミン / 炭素-水素結合活性化 / DFT計算 / 前周期遷移金属 / 不斉錯体触媒 / アミノアルケン / DFT |
研究開始時の研究の概要 |
炭素-水素結合の直截的変換を経る光学活性化合物の迅速合成に向けて、ジエン類を基質とする第二級アルキルアミンの窒素α位の不斉アルキル化反応により、多様な光学活性アミノアルケンを得るための新触媒を開発する。窒素上への配向基が不要である前周期遷移金属触媒の開発において、触媒として作用する金属錯体や反応中間体を単離し、構造解析や分光学的手法を用いて分析する実験的方法、ならびに不斉金属錯体のラセミ化挙動に要するエネルギーや基質の面選択性に対する活性化エネルギーに対する不斉配位子の影響を解明するDFT計算などの理論化学的方法を元にした触媒設計を行う。
|