• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機金属錯体触媒に対する量子化学計算データベースの構築と物理化学的記述子の探索

公募研究

研究領域デジタル化による高度精密有機合成の新展開
研究課題/領域番号 22H05380
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関早稲田大学

研究代表者

藤波 美起登  早稲田大学, 理工学術院, 次席研究員 (50875391)

研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード量子化学計算 / 機械学習 / 反応条件最適化 / 分子設計 / 画像認識 / 有機金属錯体
研究開始時の研究の概要

本研究では、有機合成に不可欠な有機金属錯体触媒に着目し、金属錯体の物性、反応性を表現するのに有効な記述子を探索する。まず、種々の中心金属、配位子、配位子を修飾する官能基の組み合わせから金属錯体構造を生成し、量子化学計算による有機金属錯体データベースを構築する。次に、機械学習を用いたデータ解析および機械学習が獲得した関数を解釈する技術を用いて、金属錯体の性質に寄与する中心金属、配位子、官能基の物理化学的な記述子を探索する。

研究実績の概要

本研究は、有機合成において重要な役割を果たす均一系有機金属錯体触媒について、触媒設計に活用可能な量子化学計算データベースの構築、触媒に関連する物性の量子化学計算に基づく数値表現の検討、触媒の最適化を計算機により支援する方法の開発を目指す。有機金属錯体を構成する中心金属、配位子、基質について、錯体の物性、反応性に関係する量子化学的記述子を計算し、データベース化する。機械学習を用いて、有機金属錯体の部分構造に関して、触媒設計に資する連続量による表現方法を見出す。これらを組み合わせて、化学反応を実現する配位子や基質の最適化を計算機により支援する方法の開発を目指す。
2023年度は有機金属錯体触媒として有力なパラジウム錯体に着目し、異なる配位子、基質からなる錯体の量子化学計算データベースを構築した。機械学習を用いて錯体の安定性を予測した。量子化学計算に依らない情報に基づく記述子、量子化学的記述子を用いた場合、後者の場合に錯体の安定性の予測精度が向上し、量子化学的記述子の有効性が示唆された。機械学習が獲得した関数を解釈する技術を適用し、予測に寄与する量子化学的記述子の妥当性を議論した。
申請時点で未定だった計画も含め、実験研究との共同研究を複数実施した。反応条件最適化のためのアプリケーション開発を行った。増感色素分子の設計のために、量子化学計算による大規模分子データベースの開発を行った。円偏光発光分子の設計のために、量子化学計算と機械学習を組み合わせた分子探索を行った。計算に基づく評価において、参照分子を上回る性能の分子を見出した。人手での実験操作を自動的に記録するために画像認識技術を用いた化学実験の認識手法を開発した。実験風景の画像、動画データベースの構築、画像認識技術の適用と、フローチャート自動作成プログラムの開発をそれぞれ実施した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Comprehensive image dataset for enhancing object detection in chemical experiments2024

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Ryosuke、Fujinami Mikito、Nakai Hiromi
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 52 ページ: 110054-110054

    • DOI

      10.1016/j.dib.2024.110054

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pythonで学ぶ機械学習(10) 化学データベースの活用2024

    • 著者名/発表者名
      藤波美起登
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 634 ページ: 43-47

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Pythonで学ぶ機械学習(11) 分子物性の予測2024

    • 著者名/発表者名
      藤波美起登
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 635 ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Pythonで学ぶ機械学習(12) ベイズ最適化2024

    • 著者名/発表者名
      藤波美起登
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 636 ページ: 28-32

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Pythonで学ぶ機械学習(1) 機械学習とプログラミングへの招待2023

    • 著者名/発表者名
      藤波美起登
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 625 ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Pythonで学ぶ機械学習(2) Pythonプログラミングの基礎12023

    • 著者名/発表者名
      藤波美起登
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 626 ページ: 59-63

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Pythonで学ぶ機械学習(3) Pythonプログラミングの基礎22023

    • 著者名/発表者名
      藤波美起登
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 627 ページ: 34-39

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Pythonで学ぶ機械学習(4) Pythonによる機械学習の実装-回帰2023

    • 著者名/発表者名
      藤波美起登
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 628 ページ: 47-53

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Pythonで学ぶ機械学習(5) Pythonによる機械学習の実装-識別2023

    • 著者名/発表者名
      藤波美起登
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 629 ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Pythonで学ぶ機械学習(6) Pythonによる機械学習の実装-教師なし学習2023

    • 著者名/発表者名
      藤波美起登
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 630 ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Pythonで学ぶ機械学習(7) 機械学習の動作原理2023

    • 著者名/発表者名
      藤波美起登
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 631 ページ: 34-39

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Pythonで学ぶ機械学習(8) 学習の評価とチューニング2023

    • 著者名/発表者名
      藤波美起登
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 632 ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Pythonで学ぶ機械学習(9) 分子の表現と記述子2023

    • 著者名/発表者名
      藤波美起登
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 633 ページ: 48-53

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 機械学習は何を学んでいるか? -反応データベースにおける実験条件のバイアス-2023

    • 著者名/発表者名
      藤波 美起登
    • 雑誌名

      化学

      巻: 78 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 化学実験画像データセットの作成と物体検出の数値検証2022

    • 著者名/発表者名
      SASAKI Ryosuke、FUJINAMI Mikito、NAKAI Hiromi
    • 雑誌名

      Journal of Computer Chemistry, Japan

      巻: 21 号: 2 ページ: 58-60

    • DOI

      10.2477/jccj.2022-0025

    • ISSN
      1347-1767, 1347-3824
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 機械学習が理論化学・計算科学に与えるインパクト2022

    • 著者名/発表者名
      藤波 美起登, 中井 浩巳
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 615 ページ: 56-57

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いた反応条件最適化、分子設計、化学実験の画像認識2023

    • 著者名/発表者名
      藤波美起登
    • 学会等名
      2023触媒学会北海道支部札幌講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Machine learning-assisted screening of organic molecules with high circular polarized luminescence property2023

    • 著者名/発表者名
      Mikito Fujinami, Masaya Fujiwara, Mohamed S. H. Salem, Shinobu Takizawa, Hiromi Nakai
    • 学会等名
      International Joint Symposium 2023 on Synthetic Organic Chemistry ~ISDigiTOS-2, ICAMS-3, & CREST-OS-FRIR~
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of machine-learned electron correlation model including the fourth-row elements2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Fujisawa, Mikito Fujinami, Hiromi Nakai
    • 学会等名
      Theory and Applications of Computational Chemistry (TACC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Utilization of image recognition for chemical experiments toward development of automated electronic laboratory notebook2023

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Sasaki, Mikito Fujinami, Hiromi Nakai
    • 学会等名
      Theory and Applications of Computational Chemistry (TACC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 機械学習型電子相関モデルの第4周期元素への拡張2023

    • 著者名/発表者名
      藤澤遼、藤波美起登、中井浩巳
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 画像認識技術を用いた電子実験ノート自動作成アプリケーションの開発2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木良輔, 藤波美起登, 中井浩巳
    • 学会等名
      第46回ケモインフォマティクス討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高い円偏光発光特性を有するOxaza[7]dehydrohelicene誘導体の機械学習を用いた探索2023

    • 著者名/発表者名
      藤原正也, 藤波美起登, Mohamed S. H. Salem, 滝澤忍, 中井浩巳
    • 学会等名
      2023年日本コンピュータ化学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] セルロースモデル化合物分解反応の量子分子動力学シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      藤澤遼, 藤波美起登, 小野純一, 中井浩巳
    • 学会等名
      2023年日本コンピュータ化学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 汎用原子レベルシミュレータMatlantisのフラグメント分子軌道法への適用2023

    • 著者名/発表者名
      大島 玲生, 髙島 千波, 藤波 美起登, 小野 純一, 中嶋 裕也, 中井 浩巳
    • 学会等名
      2023年日本コンピュータ化学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Applicability domain for machine-learned electron correlation model2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Fujisawa, Mikito Fujinami, Junji Seino, Yasuhiro Ikabata, Hiromi Nakai
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference of Theoretical and Computational Chemistry APATCC-10
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of image recognition methods for chemical experiment images and videos2023

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Sasaki, Mikito Fujinami, Hiromi Nakai
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference of Theoretical and Computational Chemistry APATCC-10
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 機械学習型電子相関モデルの開殻系への拡張2022

    • 著者名/発表者名
      藤澤 遼, 藤波 美起登, 清野 淳司, 中井 浩巳
    • 学会等名
      第24回理論化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 化学実験画像データセットの作成と物体検出の数値検証2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木 良輔, 藤波 美起登, 中井 浩巳
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2022年春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 物体検出と行動認識を用いた化学実験の画像認識に関する数値検証2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木 良輔, 藤波 美起登, 中井 浩巳
    • 学会等名
      第45回ケモインフォマティクス討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 時間依存密度汎関数強束縛法と機械学習を用いた色素増感太陽電池のための色素分子の探索2022

    • 著者名/発表者名
      藤波 美起登, 清水 伊織, Feng Wang, 中井 浩巳
    • 学会等名
      第45回ケモインフォマティクス討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 汎用原子レベルシミュレータMatlantisと波動関数理論および密度汎関数理論による分子物性の比較検証2022

    • 著者名/発表者名
      大島 玲生, 高島 千波, 藤波 美起登, 中嶋 裕也, 中井 浩巳
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2022年秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-06-20   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi