• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子医薬の脳へのデリバリーの突破口を拓く脳型ナノ粒子のボトムアップ構築

公募研究

研究領域生物を陵駕する無細胞分子システムのボトムアップ構築学
研究課題/領域番号 22H05393
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関広島大学 (2023)
東北大学 (2022)

研究代表者

内田 康雄  広島大学, 医系科学研究科(薬), 教授 (70583590)

研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2023年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2022年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワードタンパク質絶対定量 / 中枢関門 / 脂質ナノ粒子 / SWATH法 / 脳機能の改変 / プロテオミクス
研究開始時の研究の概要

脳は、最も制御が難しく、脳機能を制御できる超越分子システムはまだ開発されていない。高分子を自由に脳へ届けるデバイスは、中枢疾患治療、健康長寿の促進、脳機能の改変、脳の再生、など生物を陵駕・超越できる画期的な超越分子システムである。本研究では、バイオ分子、有機化合物とマイクロデバイスの技術を組み合わせた実用化に資する無細胞分子システムを確立し、脳機能を制御するための基盤技術を構築する。

研究実績の概要

脳がナノ粒子を取り込む確率を上げるため、脳の細胞に選択的に高発現している膜タンパク質を探索することは重要である。これまで、標的タンパク質を限定的にその絶対発現量を定量するquantitative Targeted Absolute Proteomics(qTAP法)は開発してきているが、上述の目的を達成するためには、数に制限なく、網羅的に膜タンパク質の絶対発現量を定量できる技術が必要である。従来の網羅的絶対定量法は、可溶性タンパク質は比較的正確に定量できるが、膜タンパク質の定量に不向きであった。我々は、膜タンパク質を最適に可溶化・変性させる技術を確立し、さらに、精度の良い高精度LC-MS/MS(SWATH)測定および高感度・高精度ペプチド選択アルゴリズムを組み合わせることによって、膜タンパク質を含めて、網羅的に数千種類から1万種類のタンパク質の絶対存在量(mole)を一斉に定量できる方法を確立した。本法を用いて、中枢関門細胞に選択的かつ高発現する膜タンパク質を数十種類見出した。文献報告等に基づいて、これら膜タンパク質群の中で、エンドサイトーシスやトランスサイト―シスするタンパク質を絞り込んだ。リガンド修飾ナノ粒子を投与した結果、リガンド非修飾粒子に比べて、中枢関門細胞に顕著に取り込まれることを明らかにした。さらに、目的遺伝子が効率的に翻訳されていることも示した。これらの知見は、高発現する膜タンパク質を標的とすることによって、選択的かつ効率的に遺伝子や核酸を中枢関門に届けることができることを実証するものである。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] コシャン研究所/パリ第五大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] スタンフォード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ベーリンガーインゲルハイム(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 東フィンランド大学/ヘルシンキ大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] コシャン研究所/パリ第五大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] スタンフォード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ベーリンガーインゲルハイム(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 東フィンランド大学/ヘルシンキ大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] SWATH-MS法を利用した金属輸送体の機能解析2024

    • 著者名/発表者名
      赤井美月、川見昌史、内田康雄
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 75(2) ページ: 116-121

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 血液クモ膜関門:血液脳関門とは異なる輸送分子機構をもつ新たな中枢関門2024

    • 著者名/発表者名
      前田祐希、川見昌史、内田康雄
    • 雑誌名

      膜

      巻: 49(2) ページ: 99-106

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 次世代型定量プロテオミクスによる中枢関門トランスポーター研究2023

    • 著者名/発表者名
      内田康雄
    • 雑誌名

      薬剤学

      巻: 83(2) ページ: 72-77

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Pharmacoproteomics of Brain Barrier Transporters and Substrate Design for the Brain Targeted Drug Delivery2022

    • 著者名/発表者名
      Huttunen KM, Terasaki T, Urtti A, Montaser AB, Uchida Y
    • 雑誌名

      Pharm Res

      巻: - 号: 7 ページ: 1363-1392

    • DOI

      10.1007/s11095-022-03193-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Regional Differences in the Absolute Abundance of Transporters, Receptors and Tight Junction Molecules at the Blood-Arachnoid Barrier and Blood-Spinal Cord Barrier among Cervical, Thoracic and Lumbar Spines in Dogs2022

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi H, Suzuki M, Goto R, Tezuka K, Fuchs H, Ishiguro N, Terasaki T, Braun C, Uchida Y
    • 雑誌名

      Pharm Res

      巻: 39(7) 号: 7 ページ: 1393-1413

    • DOI

      10.1007/s11095-022-03275-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Upregulation of ribosome complexes at the blood-brain barrier in Alzheimer's disease patients2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Tezuka K, Handa T, Sato R, Takeuchi H, Takao M, Tano M, Uchida Y
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow Metab

      巻: 42(11) 号: 11 ページ: 2134-2150

    • DOI

      10.1177/0271678x221111602

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proteomics-based investigation of cerebrovascular molecular mechanisms in cerebral amyloid angiopathy by the FFPE-LMD-PCT-SWATH method2022

    • 著者名/発表者名
      Handa T, Sasaki H, Takao M, Tano M, Uchida Y
    • 雑誌名

      Fluids Barriers CNS

      巻: 19(1) 号: 1 ページ: 56-56

    • DOI

      10.1186/s12987-022-00351-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative Targeted Absolute Proteomics for Better Characterization of an In Vitro Human Blood-Brain Barrier Model Derived from Hematopoietic Stem Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Dehouck MP, Tachikawa M, Hoshi Y, Omori K, Maurage CA, Strecker G, Dehouck L, Boucau MC, Uchida Y, Gosselet F, Terasaki T, Karamanos Y
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 11(24) 号: 24 ページ: 3963-3963

    • DOI

      10.3390/cells11243963

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 輸送に関わる分子とその機能2022

    • 著者名/発表者名
      赤川ラリブレダ、内田康雄
    • 雑誌名

      中外医学社Clinical Neuroscience

      巻: 40(12) ページ: 1531-1534

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] pH-Responsive Lipid Nanoparticles Achieve Efficient mRNA Transfection in Brain Capillary Endothelial Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Y, Watanabe H, Nishio K, Hashimoto K, Harada A, Gomi M, Suzuki M, Oyama R, Handa T, Sato R, Takeuchi H, Taira R, Tezuka K, Tange K, Nakai Y, Akita H, Uchida Y
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 14(8) 号: 8 ページ: 1560-1560

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics14081560

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proteomics-Based Transporter Identification by the PICK Method: Involvement of TM7SF3 and LHFPL6 in Proton-Coupled Organic Cation Antiport at the Blood–Brain Barrier2022

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa Toshiki、Tega Yuma、Uchida Yasuo、Higuchi Kei、Tabata Hidetsugu、Sumiyoshi Takaaki、Kubo Yoshiyuki、Terasaki Tetsuya、Deguchi Yoshiharu
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 14 号: 8 ページ: 1683-1683

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics14081683

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 定量プロテオミクスに基づく薬物輸送研究2024

    • 著者名/発表者名
      内田康雄
    • 学会等名
      創薬動態フォーラムin金沢
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト肺由来 H441 細胞における PEPT2 の発現と AhR の関連解析2023

    • 著者名/発表者名
      中西 麻弥 ,川見 昌史,湯元 良子,高野 幹久,内田 康雄
    • 学会等名
      フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 肺胞上皮におけるアベマシクリブ誘発性上皮間葉転換機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      吉盛 智世,川見 昌史,熊谷 雄太,湯元 良子,高野 幹久,内田 康雄
    • 学会等名
      フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 非小細胞肺がんにおける miR-34a 誘発性上皮間葉転換における p53 の役割解析2023

    • 著者名/発表者名
      赤井 美月,川見 昌史,波内 宏斗,湯元 良子,高野 幹久,山本 佑樹,高橋 陵宇,田原 栄俊,内田 康雄
    • 学会等名
      フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 乳がん細胞における Ribavirin の抗腫瘍効果に対する耐性化機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      福島 愛梨,川見 昌史,杉元 勇毅,湯元 良子,高野 幹久,内田 康雄
    • 学会等名
      フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 肺胞マクロファージにおける細菌由来ジペプチドが誘発する自然免疫機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      竹内 裕孝,藤井 康介,川見 昌史,湯元 良子,高野 幹久,内田 康雄
    • 学会等名
      フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 非小細胞肺がんにおける上皮および間葉形質に及ぼす抗がん剤の影響解析2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 諒,川見 昌史,湯元 良子,高野 幹久,内田 康雄
    • 学会等名
      フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] RNA-seq 解析を用いた薬物誘発性 EMTに関与する miRNA の新規同定手法の確立2023

    • 著者名/発表者名
      前田 祐希,川見 昌史,湯元 良子,高野 幹久,内田 康雄
    • 学会等名
      フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A549 細胞におけるドキソルビシンによる EMT 誘発と抗がん効果の関連解析2023

    • 著者名/発表者名
      藤本 宇宙,川見 昌史,湯元 良子,高野 幹久,内田 康雄
    • 学会等名
      フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 肺胞上皮細胞におけるデキサメタゾンによるペプチドトランスポーターPEPT2 機能の阻害機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      松岡 美空,川見 昌史,湯元 良子,高野 幹久,内田 康雄
    • 学会等名
      フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 培養細胞系における細胞内 pH 変動に着目したニコチン輸送機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      波来谷 希実,川見 昌史,湯元 良子,高野 幹久,内田 康雄
    • 学会等名
      フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 次世代型定量プロテオミクスが拓く中枢関門研究の新地平2023

    • 著者名/発表者名
      内田康雄
    • 学会等名
      第6回日本質量分析学会東北談話会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代型プロテオミクスで拓かれる新たな中枢関門の正体2022

    • 著者名/発表者名
      内田康雄
    • 学会等名
      第21 回医療薬学若手研究者セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代型定量プロテオミクスによって拓かれる中枢関門研究の新地平2022

    • 著者名/発表者名
      内田康雄
    • 学会等名
      学術変革領域「脳分子探査」セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 血液脳関門に高発現するトランスポーターMFSD10の新規基質探索2022

    • 著者名/発表者名
      赤川ラリブレダ、佐藤哲、神戸大朋 、内田康雄
    • 学会等名
      第61回日本薬学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 血液脳関門 MFSD10 による薬物の脳移行性と中枢作用の制限2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲、赤川ラリブレダ、内田康雄
    • 学会等名
      第61回日本薬学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Drug Delivery to the Brain - Physiological Concepts, Methodologies and Approaches - The second edition2022

    • 著者名/発表者名
      Y Uchida, R Goto, T Usui, M Tachikawa and T Terasaki
    • 総ページ数
      812
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ(内田康雄)

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/pharm/research/lab/Molecular_Systems_Pharmaceutics

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ(内田康雄)

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/pharm/research/lab/Pharmaceutics_and_Therapeutics

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-06-20   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi