• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2.5次元材料における局所触媒活性の実空間イメージング

公募研究

研究領域2.5次元物質科学:社会変革に向けた物質科学のパラダイムシフト
研究課題/領域番号 22H05459
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関名古屋大学

研究代表者

高橋 康史  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (90624841)

研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード電気化学イメージング / 触媒活性 / ガラスナノピペット / ナノピペット / 触媒活性サイト
研究開始時の研究の概要

2次元材料の触媒活性向上に向けて、モアレ、歪、欠陥、ドーピング、ヘテロジャンクションの形成など様々な試みがなされてきた。このような構造を巧みに利用した触媒開発において、触媒能と構造の関係性の理解は喫緊の課題である。本研究では、電気化学イメージング技術である走査型電気化学セル顕微鏡(SECCM)を用いて2.5次元材料の触媒活性サイトを、実空間で電気化学的に可視化する。

研究実績の概要

高機能かつ安価な触媒開発において、2.5次元の概念を志向した触媒開発は不可欠である。特にエッジや歪み、担持体との相互作用を非常に効果的に活用するうえで、触媒活性サイトの可視化は非常に重要な課題である。電気化学イメージング技術として、マイクロ電極を走査型プローブ顕微鏡の探針に用いて、溶液中で電気化学反応を直接とらえる走査型電気化学顕微鏡(SECM)を用いた計測が行われたが、空間分解能が数十マイクロメートルであり、2次元材料のエッジとテラスの反応性を切り分けるのに十分な分解能を有していないという課題があった。そこで、電気化学セルそのものを小さくするという発想で、ナノピペットを用いた新しい電気化学イメージング技術である走査型電気化学セル顕微鏡(SECCM)を開発した。SECCMでは、電解液を充填したナノスケールのガラスピペットを用いて、ナノピペット先端と試料に近接させて液滴状の電気化学セルを形成する。この電気化学セルをナノスケールの反応場として利用することで電気化学計測を行う。ナノピペットを走査しながらこの計測行うことで、試料表面の電気化学活性を、電流や電位の電気化学イメージとして可視化する。
本研究では、ヤヌスナノスクロールや、MoS2ナノリボンなど、構造と触媒能が密接に関与するサンプルに関して、ナノ構造と触媒活性の関係をSECCMにより評価した。その結果、ヤヌスナノスクロールについては、端で高い水素発生反応(HER)の触媒活性を示すことが明らかとなった。同様にMoS2ナノリボンについてもエッジ部分で高いHER活性を示すことを明らかとした。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] 走査型電気化学セル顕微鏡を用いた触媒活性サイトの電気化学イメージング2024

    • 著者名/発表者名
      HIRATA Kaito、TAKAHASHI Yasufumi
    • 雑誌名

      表面と真空

      巻: 67 号: 5 ページ: 206-211

    • DOI

      10.1380/vss.67.206

    • ISSN
      2433-5835, 2433-5843
    • 年月日
      2024-05-10
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence of electrochemical catalytic activity via an electrochemical-probe on defective transition metal dichalcogenide nanosheets2024

    • 著者名/発表者名
      Kumatani A.、Ogawa H.、Endo T.、Lustikova J.、Ida H.、Takahashi Y.、Miyata Y.、Ikuhara Y.、Shiku H.、Wakayama Y.
    • 雑誌名

      APL Energy

      巻: 2 号: 1 ページ: 16107-16107

    • DOI

      10.1063/5.0175653

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nanoscrolls of Janus Monolayer Transition Metal Dichalcogenides2024

    • 著者名/発表者名
      M. Kaneda, W. Zhang, Z. Liu, Y. Gao, M. Maruyama, Y. Nakanishi, H. Nakajo, S. Aoki, K. Honda, T. Ogawa, K. Hashimoto, T. Endo, K. Aso, T. Chen, Y. Oshima, Y. Yamada-Takamura, Y. Takahashi, S. Okada,T. Kato, and Y. Miyata
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 18 号: 4 ページ: 2772-2781

    • DOI

      10.1021/acsnano.3c05681

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrochemical imaging correlated to hydrogen evolution reaction on transition metal dichalcogenide, WS22023

    • 著者名/発表者名
      Kumatani Akichika、Ogawa Hiroto、Endo Takahiko、Kobayashi Yu、Lustikova Jana、Ida Hiroki、Takahashi Yasufumi、Matsue Tomokazu、Miyata Yasumitsu、Shiku Hitoshi
    • 雑誌名

      Journal of Vacuum Science and Technology B

      巻: 41 号: 5 ページ: 052401-052401

    • DOI

      10.1116/6.0002706

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrodeposited Gold Probe for Electrochemical Scanning Tunneling Microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yuzu、Yokota Yasuyuki、Takahashi Yasufumi、Takeya Jun、Kim Yousoo
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 号: 28 ページ: 13929-13935

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c02690

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1T/1H-SnS<sub>2</sub> Sheets for Electrochemical CO<sub>2</sub> Reduction to Formate2023

    • 著者名/発表者名
      Kawabe Yusuke、Ito Yoshikazu、Hori Yuta、Kukunuri Suresh、Shiokawa Fumiya、Nishiuchi Tomohiko、Jeong Samuel、Katagiri Kosuke、Xi Zeyu、Li Zhikai、Shigeta Yasuteru、Takahashi Yasufumi
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 17 号: 12 ページ: 11318-11326

    • DOI

      10.1021/acsnano.2c12627

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlative Analysis of Ion-Concentration Profile and Surface Nanoscale Topography Changes Using Operando Scanning Ion Conductance Microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yasufumi、Takamatsu Daiko、Korchev Yuri、Fukuma Takeshi
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: 3 号: 4 ページ: 1089-1099

    • DOI

      10.1021/jacsau.2c00677

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 水素発生をはじめとする触媒活性を可視化する 電気化学イメージング2024

    • 著者名/発表者名
      高橋康史
    • 学会等名
      二次元材料に関する koine meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ガラスナノピペットを用いた 機能性イメージング技術の創成2023

    • 著者名/発表者名
      高橋康史
    • 学会等名
      第3回マテリアル・計測ハイブリッド研究センター シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ガラスナノピペットを用いた オペランドイメージング2023

    • 著者名/発表者名
      高橋康史
    • 学会等名
      第119回新電池構想部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Visualization of the catalytic activity on 2 D materials using scanning probe microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      高橋康史
    • 学会等名
      第64回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-06-20   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi