• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光学・機械学習と網羅的分子情報解析の融合による恐怖記憶特異的ハブ因子の同定

公募研究

研究領域神経回路センサスに基づく適応機能の構築と遷移バイオメカニズム
研究課題/領域番号 22H05519
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

揚妻 正和  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 主任研究員 (30425607)

研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード二光子イメージング / population coding / 情動のハブ因子 / 前頭前野 / 光遺伝学
研究開始時の研究の概要

情動は喜怒哀楽の感情であり、生存に関わる記憶・判断に不可欠である。一方、情動異常を伴う様々な精神疾患も知られ、その多くで決定的治療法の確立に至っていない。脳内演算・遺伝的背景・個体内外環境など、多様な要因が互いに影響する複雑な制御基盤がそれを妨げる一因である。本課題は光学・機械学習による脳回路動態を紐解く独自技術と遺伝子プロファイル技術を融合することで、情動制御の包括的理解とハブ因子同定を目指す

研究実績の概要

情動は喜怒哀楽の感情であり、生存に関わる記憶・判断に不可欠である。一方、情動異常を伴う様々な精神疾患も知られ、その多くで決定的治療法の確立に至っていない。脳内演算・遺伝的背景・個体内外環境など、多様な要因が互いに影響する複雑な制御基盤がそれを妨げる一因である。本課題は光学・機械学習による脳回路動態を紐解く独自技術と遺伝子プロファイル技術を融合することで、情動制御の包括的理解とハブ因子同定を目指す。揚妻が開発してきた独自の光学・数理解析技術を基軸に、過去の生化学・分子生物学分野の経験も生かし、更に領域内での実験技術・数理解析における連携を介して実現させる。
2022年度は、領域会議や領域が提供する様々な情報収集の機会、領域内の経験豊富な専門家との議論を通じて、分子プロファイルの網羅的解析を進めていく方針を固めた。そしてその進展に必要と判断した、心拍計測など情動状態を反映する観察個体の内的状態を反映する指標の新たな計測系、さらには新たな行動評価系を構築し、それらが統合された新たな脳活動計測系を完成させた。さらに、これらの技術と神経活動観察およびその機械学習解析を融合した研究成果の論文化を進めた。
2023年度は、ここまでの成果を論文として報告することが出来た(Agetsuma et al., Nat Commun, 2023)。さらに、これらの系を元に、情動システムの背景にある鍵となる分子プロファイルの取得を目指した。領域内連携を元に、サンプリングの手法、およびサンプリングのタイミングなどを各種実施し、比較を行った。分子プロファイリングの方法についても、バルクシークエンス、single cellシークエンス、single nucleusシークエンス等を比較検討し、最適化を図った。これらの成果を元に、今後はこれらのデータ解析を進め、更には光遺伝学等を駆使した検証に繋げて行く。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] メキシコ国立自治大学(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] メキシコ国立自治大学(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Large-scale cranial window for in vivo mouse brain imaging utilizing fluoropolymer nanosheet and light-curable resin2024

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Taiga、Zhang Hong、Agetsuma Masakazu、Nabekura Junichi、Otomo Kohei、Okamura Yosuke、Nemoto Tomomi
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 7 号: 1 ページ: 232-232

    • DOI

      10.1038/s42003-024-05865-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Activity-dependent organization of prefrontal hub-networks for associative learning and signal transformation2023

    • 著者名/発表者名
      Agetsuma Masakazu、Sato Issei、Tanaka Yasuhiro R.、Carrillo-Reid Luis、Kasai Atsushi、Noritake Atsushi、Arai Yoshiyuki、Yoshitomo Miki、Inagaki Takashi、Yukawa Hiroshi、Hashimoto Hitoshi、Nabekura Junichi、Nagai Takeharu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 5996-5996

    • DOI

      10.1038/s41467-023-41547-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 脳深部広域ライブイメージングによる脳幹・孤束核神経細胞活動の大規模観察2023

    • 著者名/発表者名
      揚妻 正和
    • 学会等名
      第32回日本バイオイメージング学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 迷走神経刺激性のマウス孤束核神経細胞活動の二光子ライブイメージング2023

    • 著者名/発表者名
      畠山梓摘、揚妻正和、山田大輔、國石洋、竹内絵理、辻真治、小林知子、湯川博、斎藤顕宜、鍋倉淳一、関口正幸
    • 学会等名
      第253回生理学東京談話会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] In vivo long-term imaging of a mouse brain through a large cranial window utilizing PEO-CYTOP nanosheet2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 泰伽 , 張 宏 , 揚妻 正和, 鍋倉 淳一 , 大友 康平 , 岡村 陽介 , 根本 知己
    • 学会等名
      第66回日本神経化学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Erratic and blood vessel-guided migration of astrocyte progenitors in the cerebral cortex2023

    • 著者名/発表者名
      Tabata H., Sasak M., Agetsuma M., Sano H., Hirota Y., Miyajima M., Hayashi., Honda T., Nishikawa M., Inaguma Y., Ito H., Takebayashi H., Ema M., Ikenaka K., Nagata K., Nakajima K.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Introduction: Data driven approach to visualize dynamic information processing in the brain - toward the next 100 years of neurophysiology linking brain and mind2023

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Agetsuma
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 迷走神経刺激に応答するマウス孤束核神経細胞活動の二光子ライブイメージング2023

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama A., Agetsuma M., Yamada D., Kuniishi Y., Takeuchi E., Kobayashi T., Fujikawa R., Saitou Y., Sekiguchi M.
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In vivo large-scale imaging of the mouse brain through novel cranial window utilizing PEO-CYTOP nanosheet2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T., Zhang H., Agetsuma M., Nabekura J., Otomo K., Okamura Y., Nemoto T.
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional rewiring of prefrontal cortical networks by associative learning.2022

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Agetsuma
    • 学会等名
      Neuro 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光と機械学習で紐解く、恐怖記憶コード神経回路の動的生成過程と情報処理2022

    • 著者名/発表者名
      揚妻 正和, 佐藤 一誠, 田中 康裕, Luis Carrillo-Reid, 笠井 淳司, 新井 由之, 吉友 美樹, 稲垣貴士, 橋本 均, 鍋倉 淳一, 永井 健治
    • 学会等名
      第31回バイオイメージング学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-06-20   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi