研究領域 | クロススケール新生物学 |
研究課題/領域番号 |
22H05546
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
増田 豪 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任講師 (70383940)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-16 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2023年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | 1細胞 / プロテオミクス / 絶対量 / 合成ペプチド / 絶対定量 / 超好感度 / ストイキオメトリー / 高感度分析 / 油中液滴 / ハイスループット |
研究開始時の研究の概要 |
メゾ複雑体を構成するタンパク質群のストイキオメトリーを計測するために、超高感度な絶対定量プロテオミクス技術を構築する。生命現象を正確に理解するには、その現象に関与するタンパク質群のストイキオメトリーを計測する必要がある。これらの情報の取得は、分子生物学研究への展開だけでなく構造解析や蛍光イメージングによる細胞内動態解析などにも発展することが可能となる。また、本技術を元に領域内共同研究を積極的に行うことで、当該研究領域の推進に貢献できる。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、メゾ複雑体を構成するタンパク質群のモル比を計測するために、超高感度な絶対定量プロテオミクス技術を構築することである。構築する技術は、代表者が有する独自1細胞プロテオミクス技術を基盤とする。当該技術を確立することで、タンパク質群のモル比(ストイキオメトリー)を計測することが可能となり、細胞内分子動態の構造を観察することにつながる。また、これらの情報を取得することで分子生物学研究への展開だけでなく構造解析や蛍光イメージングによる細胞内動態解析などにも発展することが可能となる。 本年度は、感度とスループットの改良を行った。Isobaricな安定同位体標識試薬を用いることで、複数のサンプルを混合して1度にLC-MS/MSで計測した。また、異なる安定同位体試薬で標識された同一合成ペプチドについて、それぞれ異なる量を1細胞試料に添加することで全てのLC-MS/MSで内部標準の検量線を作成して定量した。LC-MS/MSでは、従来のdata dependent acquisitionモードではなく、parallel reaction monitoringモードで計測することで、検出感度が100倍程度向上し、定量下限値は1 amolだった。アプリケーションとして、30個の1細胞についてCOP9 signalosomeを構成する8種類のタンパク質について絶対定量値を計測した。その結果、構成因子間で絶対量に大きな差が確認された。COPS7以外の構成因子の絶対量は1~10 amolだったのに対して、COPS7AおよびCOPS7Bの量は多い細胞で数10 amolだった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|