• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クマムシ由来非ドメインタンパク質の分子ネットワークの実体解明

公募研究

研究領域非ドメイン型バイオポリマーの生物学:生物の柔軟な機能獲得戦略
研究課題/領域番号 22H05615
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

矢木 真穂  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 講師 (40608999)

研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2023年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードクマムシ / 乾燥耐性
研究開始時の研究の概要

クマムシは乾燥条件下で水分を失うと乾眠と呼ばれる無代謝状態に移行して生命活動を停止し、乾燥や高温、極低温といった過酷な環境下で生き延びることができる。本研究提案は、クマムシに豊富に存在する非ドメインタンパク質に焦点をあて、クマムシの乾眠現象に分子科学の観点からアプローチする。クマムシ由来の非ドメインタンパク質群を対象に、先端的な分光法と顕微観察技術を用いて、本タンパク質群の構造物性解析を実施する。こうしたクマムシ由来非ドメインタンパク質の構造・物性・細胞内局在・他分子との相互作用の特徴から、本タンパク質群の分子ネットワークの実体解明を目指す。

URL: 

公開日: 2022-06-20   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi