• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小脳活動の光計測と操作による小型魚類の階層ナビゲーションの理解

公募研究

研究領域サイバー・フィジカル空間を融合した階層的生物ナビゲーション
研究課題/領域番号 22H05645
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関埼玉大学

研究代表者

津田 佐知子  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (80736786)

研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード群れ行動 / ゼブラフィッシュ / 発達環境 / 小脳 / 活動イメージング
研究開始時の研究の概要

群れ行動は、多くの動物種にみられるナビゲーション行動であり、個体間相互作用にもとづく社会性行動である。しかし、群れ構造がどのように形成されるのか、その詳細は不明である。本研究では、小型魚類ゼブラフィッシュに注目し、群れパターンが個体の内部状態(神経基盤)、そして発達環境といった外的要因により、どのように規定されるのか、そのしくみを特に小脳に注目した独自の光操作解析および行動解析、そして時系列データのネットワーク解析により明らかにする。これにより、動物の群れにみられる階層的ナビゲーションの制御機構を明らかにする。

URL: 

公開日: 2022-06-20   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi