• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミツバチからひも解く経路積算型ナビゲーションの柔軟性と堅牢性

公募研究

研究領域サイバー・フィジカル空間を融合した階層的生物ナビゲーション
研究課題/領域番号 22H05658
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関神戸大学

研究代表者

佐倉 緑  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (60421989)

研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード昆虫 / 場所記憶 / 経路積算
研究開始時の研究の概要

本研究はミツバチを用いて、経路積算による複数のベクトル記憶の相互作用の実体を行動学
的に解析し、その堅牢性と柔軟性を解明することを目的とする。ミツバチに複数の採餌ベクトルを記憶させ、その個体のナビゲーション行動をフライトシミュレータによって解析する。シミュレータ内でナビゲーション中の個体に対して、道中の様々なタイミングで別のベクトル記憶を想起させる介入実験を行い、飛行軌跡に与える影響を定量的に評価することで、複数のベクトル記憶がナビゲーション中にどのように相互作用し、どのような環境で正しく読み出されるのかを明らかにする。

研究実績の概要

本研究はミツバチを用いて、経路積算による複数のベクトル記憶の相互作用の実体を行動学的に解析し、その堅牢性と柔軟性を解明することを目指す。具体的には、ミツバチに複数の採餌ベクトルを記憶させ、その個体のナビゲーション行動をフライトシミュレータによって解析する。シミュレータ内でナビゲーション中の個体に対して、道中の様々なタイミングで別のベクトル記憶を想起させる介入実験を行い、飛行軌跡に与える影響を定量的に評価することで、複数のベクトル記憶がナビゲーション中にどのように相互作用し、どのような環境で正しく読み出されるのかを明らかにすることを目的としている。
今年度はまず以下の2つの実験によって、複数のベクトル記憶の獲得と想起を可能にする実験系の確立を行った。
1.野外における採餌訓練
野外に設置した採餌トンネルを用いて、ミツバチに人工の餌場を学習させる。異なる場所に相当する餌場には、それぞれ異なる匂いを添加した砂糖水を設置し、ミツバチが餌場までのベクトル方向とその餌場の匂いを連合して学習するように操作する。
2.フライトシミュレータによる疑似採餌飛行の再現
学習個体の餌場へのナビゲーション行動を、1) 前方からの風、2) 下方からのオプティックフロー、3) 上方からの偏光、の3種類の刺激をミツバチに与える、「VRフライトシミュレータ」を使って評価する。両方の餌場を十分に学習した個体を捕獲してシミュレータに取り付け、個体のターン方向をカメラでモニターしながら飛行させる。この時、個体のターン方向を上方の偏光板の回転にフィードバックすることで、学習した餌場への疑似的な採餌飛行を発現させる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最終目的である介入実験の前提となる、採餌トンネルを用いた採餌訓練と学習個体のフライトシミュレータを用いた行動解析の手法を確立することができた。フライトシミュレータで飛行中の個体に対して、匂いを用いて記憶を想起させる実験については、引き続き検証が必要であるが、おおむね予定通りの実験を行うことができた。

今後の研究の推進方策

今年度確立した採餌訓練の手法を用いて学習が成立した個体を用いて、フライトシミュレータに固定したのちに餌場と連合した匂いを与えることで、記憶の想起、すなわち記憶した餌場への飛行が発現することを確認する。さらに、その条件下で、別の餌場と連合した匂いを与える介入実験を行い、その時の飛行軌跡の変化について調べる。軌跡に変化が起こる場合には、匂いを与える時点が飛行軌跡の変化に与える影響を解析する。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] ベルリン自由大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Honey Bee Waggle Dance as a Model of Swarm Intelligence2023

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Okada, Hidetoshi Ikeno, Hitoshi Aonuma, Midori Sakura, Etsuro Ito
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 35 号: 4 ページ: 901-910

    • DOI

      10.20965/jrm.2023.p0901

    • ISSN
      0915-3942, 1883-8049
    • 年月日
      2023-08-20
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visual learning in tethered bees modifies flight orientation and is impaired by epinastine2023

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Kobayashi, Yuji Hasegawa, Ryuichi Okada, Midori Sakura
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Physiology A

      巻: 1 号: 4 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1007/s00359-023-01623-z

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ミツバチの餌場発見の成功と社会性行動との関係2023

    • 著者名/発表者名
      岡田 龍一, Chen X, Walter S, Xing Y, 神田橋 文恵, Menzel R, 佐倉 緑
    • 学会等名
      日本動物学会第94回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ミツバチの採餌飛行における偏光定位2023

    • 著者名/発表者名
      佐倉 緑
    • 学会等名
      日本動物学会第94回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミツバチのナビゲーション:方向を空から知るしくみ2023

    • 著者名/発表者名
      佐倉 緑
    • 学会等名
      ミツバチサミット2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neurogenesis occurs in the mushroom bodies of the brain during the first week after emerging in the honey bee Apis mellifera2023

    • 著者名/発表者名
      Kandabashi F, Okada R, Sakura M
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第45回大阪大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Effect of isoflurane anesthesia on e-vector orientation in the honey bees Apis mellifera2023

    • 著者名/発表者名
      Yanagawa T, Ueno Y, Okada R, Sakura M
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第45回大阪大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フライトシミュレータを用いたセイヨウミツバチの色識別に基づく定位学習2022

    • 著者名/発表者名
      小林宜弘,長谷川雄二,岡田龍一,佐倉緑
    • 学会等名
      日本動物学会第93回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Aversive e-vector orientation learning in the cricket Gryllus bimaculatus using the treadmill device2022

    • 著者名/発表者名
      Matsubara N, Ando N, Okada R, Ogawa H, Sakura M
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第44回高知大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-06-20   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi