• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トキソプラズマにおける寄生環境適応能力の細胞生物学的解析

公募研究

研究領域ジオラマ環境で覚醒する原生知能を定式化する細胞行動力学
研究課題/領域番号 22H05700
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

永宗 喜三郎  国立感染症研究所, 寄生動物部, 室長 (90314418)

研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードトキソプラズマ
研究開始時の研究の概要

寄生生物が宿主環境へ適応する「原生知能」についてはほとんど明らかにな っていない。本申請により、寄生化における原生知能のうち、最も理解に欠けている、生体内で栄養やエネルギーを効率的に獲得する適応メカニズムについて能力を評価できるアッセ イ系、すなわち「ジオラマ環境」の確立を試みる。

研究実績の概要

本研究ではまず、新たなリクルート因子候補として同定済みの2つの遺伝子産物が実際にリクルートに関与していることを、リバースジェネティクス的手法を用 いて明らかにする。これらの遺伝子は原虫の増殖に必須であることが示唆されているので、CHRISPR/CAS9系(mBio (2014), PLoS ONE (2014))を用いたノック ア ウト原虫の作製が不可能である可能性が高い。そこでこれらの遺伝子がノックアウトできなかった場合はテトラサイクリンを用いた発現制御系か、あるいは Destabilizing Domain(dd)の付与により Shield-1の有無で発現をコントロールできるコンディショナルノックアウトの系(Nat. Methods (2007))を用いて機能を 解析する。現在ノックアウト株の確立に必要なコンストラクションを作成し、原虫に導入後、ノックアウト原虫の選択を行っている最中である。一方、最近申請者らが分離した臨床分離株は、先天性トキソプラズマ症患者から分離されたにもかかわらず、マウスに対して病原性を示さなかった。本分離株に おいてリクルート因子のひとつであるROP39のSNPsを調べたところ、リファレンス株であるME49との差違は認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、ノックアウト原虫の確立を行っている最中であり、次年度に性状解析を行う予定である。

今後の研究の推進方策

現在、ノックアウト原虫の確立を行っている最中であり、次年度に性状解析を行う予定である。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Chromatin structure undergoes global and local reorganization during murine dendritic cell development and activation2022

    • 著者名/発表者名
      Kurotaki Daisuke、Kikuchi Kenta、Cui Kairong、Kawase Wataru、Saeki Keita、Fukumoto Junpei、Nishiyama Akira、Nagamune Kisaburo、Zhao Keji、Ozato Keiko、Rocha Pedro P.、Tamura Tomohiko
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 号: 34

    • DOI

      10.1073/pnas.2207009119

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A fatal case of hemophagocytic lymphohistiocytosis associated with gestational psittacosis without symptoms of pneumonia2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Michinobu、Shimizu Kanako、Nakura Yukiko、Kawahara Kazumi、Katano Harutaka、Motooka Daisuke、Takeuchi Makoto、Nagamune Kisaburo、Imamura Yoshiaki、Nakamura Shota、Yasukawa Kiyoshi、Hasegawa Hideki、Yoshida Yoshio、Yanagihara Itaru
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      巻: 48 号: 12 ページ: 3325-3330

    • DOI

      10.1111/jog.15429

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] トキソプラズマ症2022

    • 著者名/発表者名
      永宗喜三郎
    • 雑誌名

      Infectious Agents Surveillance Report

      巻: 43 ページ: 49-50

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] レセプトデータを用いた日本国内におけるトキソプラズマ症発生動向の推定2022

    • 著者名/発表者名
      永宗喜三郎、森嶋康之
    • 雑誌名

      Infectious Agents Surveillance Report

      巻: 43 ページ: 51-52

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] トキソプラズマ等の寄生原虫が原因と推定されたクジラ肉の喫食による都内有症事例2022

    • 著者名/発表者名
      村田理恵、神門幸大、前野 愛、鈴木 淳、横山敬子、新開敬行、貞升健志、舘山優乃、西野孝洋、永宗 喜三郎
    • 雑誌名

      Infectious Agents Surveillance Report

      巻: 43 ページ: 54-56

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 沖縄県の動物園においてパルマワラビーの集団死を引きおこしたトキソプラズマの遺伝型2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐策、川原史也、松崎素道、宇根有美、永宗喜三郎
    • 学会等名
      第92回日本寄生虫学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本の先天性トキソプラズマ症患者由来原虫のマウスに対する病原性の解析2022

    • 著者名/発表者名
      川原 史也、山元 佳、兼重 昌夫、松崎 素道、丸山 治彦、永宗 喜三郎
    • 学会等名
      第91回日本寄生虫学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本の先天性トキソプラズマ症患者由来原虫のマウスに対する病原性の解析2022

    • 著者名/発表者名
      川原 史也、山元 佳、兼重 昌夫、松崎 素道、丸山 治彦、永宗 喜三郎
    • 学会等名
      第55回日本原生生物学会大会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本の先天性トキソプラズマ症患者由来原虫のマウスに対する病原性の解析2022

    • 著者名/発表者名
      川原 史也、山元 佳、兼重 昌夫、松崎 素道、丸山 治彦、永宗 喜三郎
    • 学会等名
      第81回日本寄生虫学会東日本支部会、日本共生生物学会第6回大会合同大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 原生生物学事典2023

    • 著者名/発表者名
      矢崎 裕規、新倉 保、猪飼 桂、矢吹 彬憲、永宗 喜三郎、松崎 素道、白鳥 峻志、島野 智之、小林 富美惠
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254171815
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-06-20   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi