• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡張効用関数の一般化とヒト動機づけ行動への展開

公募研究

研究領域実験社会科学
研究課題/領域番号 23011006
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

南本 敬史  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, チームリーダー (50506813)

研究分担者 山田 洋  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, モデル動物開発研究部, 室長 (70453115)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2012年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2011年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード神経科学 / 脳・神経 / 経済理論 / 認知科学 / モデル化
研究概要

効用関数(あるいは価値関数)は主体の価値観を定量的に表現するための数理モデルである。これまでの心理学や行動経済学の研究において、選択行動を用いた実験によって、効用関数の推定・定量がなされてきたが、これでは主体の"選好"のみ定量され、主体の欲求といった内的状態の変化を定量することはできない。一方これまでに、サルの水分摂取の欲求とそれを獲得するための動機づけ行動を詳しく調べ、主体の欲求といった内的状態の変化を定量した"飽和関数"を効用関数に付加した"拡張効用関数"を提唱し、動機づけ行動を説明しうることを示した(南本ら2009)。本研究は、拡張効用関数のヒト動機付け行動への一般化を目的とする。H24年度は拡張効用関数の一般化を目的とし、報酬獲得のために主体がかける費用(コスト)に着目し、報酬遅延が存在するdelay試行と遅延の間に行動を要求するwork試行の2条件を設け,それぞれのコスト量(遅延時間と仕事量)を操作した動機付け行動課題を作成した。合計8頭のマカクサルを対象に、行動データを採取し結果、work/delayとも報酬までに支払うコストが増えるほど、動機付けが下がり、またwork/delay試行に差がない個体(4頭)とwork試行で動機付けが下がる個体(4頭)に分けることができた.このwork/delayのコストの関係はセッション内での内的状態の変化によらず一定であることから、動機付けにおけるこれら2種類のコスト、セッション内での変化については、拡張効用関数とコストによる報酬割引を組み合わせた関数により説明することができた。
拡張効用関数は遅延や仕事量などのコストによる価値割引と両立可能で、さらに一般化可能であり、動機付け行動制御の脳メカニズム解明やヒトの社会行動のモデル化に寄与するものと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、H24年度に飽和関数の生理妥当性の検証実験を実施し、論文発表することができた。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Is working more costly than waiting in monkeys?2012

    • 著者名/発表者名
      南本敬史、堀由紀子、Barry Richmond
    • 雑誌名

      PLoS ONE.

      巻: 7 号: 11 ページ: e48434-e48434

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0048434

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydration level is an internal variable for computing motivation to obta in water rewards in monkeys2012

    • 著者名/発表者名
      南本敬史、山田洋、堀由紀子、須原哲也
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 218(4) 号: 4 ページ: 609-618

    • DOI

      10.1007/s00221-012-3054-3

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 動機付けの特性を決める分子・神経機構.2013

    • 著者名/発表者名
      南本敬史
    • 学会等名
      霊長研研究会「行動特性を支配するゲノム基盤と脳機能の解明」
    • 発表場所
      京都大学霊長類研究所
    • 年月日
      2013-03-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 単一行動の実行を決める動機価値2011

    • 著者名/発表者名
      南本敬史
    • 学会等名
      第30回日本基礎心理学会大会シンポジウム「選択・価値・戦略-強化をめぐる行動研究の展開と展望」
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2011-12-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Molecular imaging for motivational function and dysfunction2011

    • 著者名/発表者名
      南本敬史
    • 学会等名
      第34回日本神経科学学会企画シンポジウム「分子イメージングと神経科学」
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.nirs.go.jp/seika/brain/team/system_09.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.nirs.go.jp/seika/brain/team/system_09.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi