• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

父性発現インプリンティング遺伝子Peg10の機能解析と単為発生

公募研究

研究領域生殖系列の世代サイクルとエピゲノムネットワーク
研究課題/領域番号 23013010
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小野 竜一  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (10401358)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2012年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2011年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードゲノムインプリンティング / 胎盤 / 単為発生 / レトロトランスポゾン
研究概要

哺乳類の単為発生胚は胎盤形成不全により初期胚致死になることが知られる。これは父性発現インプリンティング遺伝子の発現欠如によると考えられる。申請者は新規父性発現インプリンティング遺伝子Peg10を単離し、Peg10 KOマウスを作製することでPeg10がレトロトランスポゾン由来の遺伝子でありながら、哺乳類の初期胎盤形成に必須な機能を持つことを明らかにした。これはPeg10が胎盤の発生に必須であると同時に、哺乳類の単為発生に対する最初のバリアとなることを意味する。哺乳類のゲノムインプリンティングが単為発生を防止する為に存在するならば、ゲノムインプリンティングの生物学的意義はPeg10の役割そのものにある。そこで、本研究はPeg10の詳細な機能を解明することで、ゲノムインプリンティングの生物学的意義、単為発生におけるPeg10の役割を解明することを目的としている。より詳細な解析のために、Peg10 conditional KOマウス作製し、全身でCreを発現するCAG-Creトランスジェニックマウスとの交配では、Peg10 KOマウス同様に初期胚致死となり、また、spobgiotrophoblastで特異的にCreを発現するTpbp-Creトランスジェニックマウスと交配をしてもPeg10 KOマウスと同様の初期胚致死の表現型を示すことから、Peg10 KOマウスで見られていた胎盤形成不全の表現型の原因がspongiotrophoblastにあることを明らかにできた。さらに、胎児組織特異的なCreトランスジェニックマウスとの交配から、Peg10は胎盤の発生だけでなく、胎児の発生においても重要な機能を持っていることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新たにPeg10 conditional KOマウスを作製することにより、様々なCreトランスジェニックマウスと交配することで胎盤での詳細なPeg10の機能だけでなく、胎児側組織におけるPeg10の新たな機能を明らかにできているため、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

Peg10 conditional KOマウスをさらに多くのCreトランスジェニックマウスと交配することで、さらなるPeg10の機能解析を行う。具体的には、タモキシフェン誘導性Creトランスジェニックマウスと交配することで、胎生後期におけるPeglOの機能も解析できる。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Identification of tammar wallaby SIRH12, derived from a marsupial-specific retrotransposition event2011

    • 著者名/発表者名
      Ono R., et.al.
    • 雑誌名

      DNA Research

      巻: 18(4) 号: 4 ページ: 211-219

    • DOI

      10.1093/dnares/dsr012

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] レトロトランスポゾン由来の遺伝子群の解析2012

    • 著者名/発表者名
      小野竜一
    • 学会等名
      ゲノム支援拡大班会議
    • 発表場所
      大阪市新大阪ワシントンプラザ
    • 年月日
      2012-12-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Identification of SIRH12, a retrotransposon-derived gene specific to marsupial mammals2012

    • 著者名/発表者名
      小野竜一
    • 学会等名
      分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜市パシフィコ横浜
    • 年月日
      2012-12-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 父性発現インプリンティング遺伝子Peg10と単為発生2012

    • 著者名/発表者名
      小野竜一
    • 学会等名
      生殖系列の世代サイクルとエピゲノムネットワーク公開シンポジウム
    • 発表場所
      豊中市千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2012-11-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 父性発現インプリンティング遺伝子Peg10の機能解析2012

    • 著者名/発表者名
      小野竜一
    • 学会等名
      エピジェネティクス研究会年会
    • 発表場所
      熊本市KKRホテル
    • 年月日
      2012-05-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 哺乳類特異的レトロトランスポゾン獲得による胎生進化2012

    • 著者名/発表者名
      小野竜一
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Role of Sushi-ichi retrotransposon-derived imprinted gene, Peg10, in mammalian developments.2012

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Ono
    • 学会等名
      63rd Fujihara Seminar 2012- A New Hprizon of Retrotransposon Research
    • 発表場所
      Kyoto
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi