• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多自由度フォノンと電子相関

公募研究

研究領域重い電子系の形成と秩序化
研究課題/領域番号 23102707
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

服部 一匡  東京大学, 物性研究所, 助教 (30456199)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード連続時間モンテカルロ法 / 電子格子系 / 強相関電子系 / 近藤効果
研究実績の概要

本年度の実績は、主にたくさんのフォノンと電子が相互作用するようなシステムにおいて有効な連続時間モンテカルロ法の開発のまとめと、開発途中に新たに発見したこととして、電子格子相互作用系における共系場理論による臨界理論を構築することに成功したことである。前者に関してはすでにJournal of the Physical Society of Japanに掲載受理されており、後者に関してはPhysical Review B に出版されている。また、後者について9月に行われた日本物理学会で口頭発表を行った。
前者に関しては、連続時間モンテカルロ法のプログラムチューニングを綿密に行った。これらの計算は本年度の予算に計上した、東京大学情報基盤センターのスーパーコンピューターfx10のパーソナルコース2を主に用いて行われた。シミュレーションの温度が低温になるにつれて、計算コストが増大するのがモンテカルロ法の常であるが、十分な計算機資源を活用できたため、満足のいく精度が得られている。
後者について最も新奇な結果は、これまでナイーブに受け入れられていた臨界性が実は解析した電子格子模型においては変更を受けるということを厳密に示したことである。電子系だけでは記述できない相互作用――電子の電荷と格子振動が結合した複合自由度――が重要な働きをし、システムの臨界性を変更してしまう新しい理論を構築することができた。このことは研究計画には当初含まれていなかったが、上述の数値計算のアルゴリズムの構築とともに、当該分野の発展に大きな寄与をしたと考えている。
また、当初の研究計画にはなかったが、本新学術領域のなかでも重要な問題となっている強磁性超伝導体についての理論解析も行い、論文がPhysical Review Bに出版された。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Continuous-time Quantum Monte Carlo Approach for Impurity Anderson Models with Phonon-assisted Hybridizations2013

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Hattori
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 82 ページ: 1-5

    • NAID

      40019665688

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] p-wave superconductivity near a transverse saturation field2013

    • 著者名/発表者名
      K. Hattori and H. Tsunetsugu
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 87 号: 6 ページ: 0645011-5

    • DOI

      10.1103/physrevb.87.064501

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bipolaron-SO(5) non-Fermi liquid in a two-channel Anderson model with phonon-assisted hybridizations2012

    • 著者名/発表者名
      K. Hattori
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 85 号: 21 ページ: 2144111-14

    • DOI

      10.1103/physrevb.85.214411

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bipolaron-SO(5) Non-Fermi Liquid in a Generalized Yu-Anderson Model with One-dimensional Local Phonons2012

    • 著者名/発表者名
      K.Hattori
    • 雑誌名

      arXiv:1201.3177

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Rattling Good Superconductor : β-Pyrochlore Oxides AO_<s2>O_62012

    • 著者名/発表者名
      Z.Hiroi, J.Yamaura, K.Hattori
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn.

      巻: 81

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "がらがら"をめぐる最近の研究から2011

    • 著者名/発表者名
      服部一匡
    • 雑誌名

      重い電子系の形成と秩序化News Letter

      巻: Vol.4 ページ: 7-9

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] URhGeにおける横飽和磁場近傍で発現するp波超伝導の解析2013

    • 著者名/発表者名
      服部一匡
    • 学会等名
      日本物理学会 第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] URhGeにおける磁場誘起超伝導状態の解析2013

    • 著者名/発表者名
      服部一匡
    • 学会等名
      新学術領域研究「重い電子系の形成と秩序化」第4回研究会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2013-01-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 強磁性超伝導体における横飽和磁場近傍で誘起されるp波超伝導2012

    • 著者名/発表者名
      服部一匡
    • 学会等名
      第2回 強相関電子系理論の最前線
    • 発表場所
      勝浦観光ホテル、和歌山
    • 年月日
      2012-12-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] べータパイロクロア化合物における強結合超伝導および一次転移の理論2012

    • 著者名/発表者名
      服部一匡
    • 学会等名
      新学術領域研究「重い電子系の形成と秩序化」ワークショッフ ~カゴ状構造に宿る強相関物性~
    • 発表場所
      首都大学東京南大沢キャンパス
    • 年月日
      2012-09-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 格子振動と結合した2 チャネルアンダーソン不純物模型におけるSO(5)非フェルミ液体2012

    • 著者名/発表者名
      服部一匡
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋期大会
    • 発表場所
      横浜国立大学常盤台キャンパス
    • 年月日
      2012-09-20
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Triplet superconductivity near a saturation field2012

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Hattori
    • 学会等名
      Swiss-Japan Workshop 2012, Current Topics in Theory of Correlated Materials
    • 発表場所
      RIKEN, Japan
    • 年月日
      2012-09-11
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Superconductivity near a saturation field2012

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Hattori
    • 学会等名
      Japan-French Workshop on Correlated Electronic Systems
    • 発表場所
      ILL, Grenoble, France
    • 年月日
      2012-09-04
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バイポーラロン不純物近藤系の解析2012

    • 著者名/発表者名
      服部一匡
    • 学会等名
      物性研究所共同利用スパコン成果報告会「計算科学の課題と展望」
    • 発表場所
      東京大学物性研究所(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 不純物電子格子系における量子モンテカルロ計算2011

    • 著者名/発表者名
      服部一匡
    • 学会等名
      多自由度強相関系の新しい量子相
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 電子格子系における多チャネル近藤効果2011

    • 著者名/発表者名
      服部一匡
    • 学会等名
      2012年日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 多自由度フォノンと結合した強相関電子系2011

    • 著者名/発表者名
      服部一匡
    • 学会等名
      「重い電子系の形成と秩序化」第三回研究会
    • 発表場所
      東京大学物性研究所
    • 年月日
      2011-06-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 東京大学物性研究所常次研究室HP: 横磁場下イジング揺らぎによる超伝導

    • URL

      http://tsune.issp.u-tokyo.ac.jp/researchURhGe.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi