• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分光イメージング走査型トンネル顕微鏡によるトポロジカル絶縁体の研究

公募研究

研究領域対称性の破れた凝縮系におけるトポロジカル量子現象
研究課題/領域番号 23103519
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

花栗 哲郎  独立行政法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, チームリーダー (40251326)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2012年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2011年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワードトポロジカル絶縁体 / STM/STS / Landau量子化 / 磁気構造 / メモリー効果
研究概要

質量を持たないDirac電子は、その内部自由度に起因して2成分の波動関数で記述される。最も典型的なDirac電子系であるグラフェンでは、この2成分はハニカム格子の二つの副格子の存在に由来する。一方、トポロジカル絶縁体の表面Dirac電子の場合、2成分はスピン自由度に起因し、磁気的性質を支配する。したがって、2成分波動関数の持つ特徴がどこにどのように現れるかを知ることは、スピントロニクス応用にとって重要である。
我々は、代表的なトポロジカル絶縁体Bi2Se3を磁場中分光イメージング走査型トンネル顕微鏡によって調べ、不均一なポテンシャル中をドリフトするLandau軌道のエネルギー構造、空間構造に2成分波動関数の特徴を探った。その結果、通常の質量を有する電子と異なり、n>0のLandau準位がポテンシャルの底で2つに分裂すること、Landau軌道の空間分布に期待されるn個の節が現れないこと、の2つの大きな特徴を見出した。ポテンシャルの空間分布を取り入れた2成分Diracモデルで結果を解析したところ、ポテンシャルの底における準位の分裂は2成分を直接反映していること、また、各成分の節が空間的に異なる場所に現れるため、分光イメージングで解像される波動関数の振幅では節が消失することが分かった。この結果は、異なるスピン成分が空間的に異なる場所に現れることを意味しており、ポテンシャルの空間変化に伴い、非自明なスピン磁化の空間構造が現れることを意味している。したがって、人工的なポテンシャル制御によってDirac電子のスピンを制御するという新しいスピントロニクスの手法につながることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 8件)

  • [雑誌論文] Memory effect in a topological surface state of Bi2Te2Se2013

    • 著者名/発表者名
      Ying-Shuang Fu, Tetsuo Hanaguri, Shuhei Yamamoto, Kyushiro Igarashi, Hidenori Takagi and Takao Sasagawa
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 7 号: 5 ページ: 4105-4110

    • DOI

      10.1021/nn400378f

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Landau-level spectroscopies on topological insulators2013

    • 著者名/発表者名
      T. Hanaguri
    • 学会等名
      3rd Japan-Israel Binational Workshop on Quantum Phenomena
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(恩納村)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] トポロジカル絶縁体におけるDirac表面状態のLandau準位2013

    • 著者名/発表者名
      花栗哲郎
    • 学会等名
      2013年度 基研研究会「固体中におけるディラック電子系物理の新展開」
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] トポロジカル絶縁体のDirac表面状態におけるZeeman効果2013

    • 著者名/発表者名
      花栗哲郎,付英双,五十嵐九四郎,山本宗平,川村稔,高木英典,笹川崇男
    • 学会等名
      日本物理学会 2013年秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] トポロジカル絶縁体表面Dirac電子の磁場中波動関数 イメージング2013

    • 著者名/発表者名
      花栗哲郎
    • 学会等名
      物性研短期研究会「極限強磁場科学 − 場、物質、プローブのリンクから融合へ」
    • 発表場所
      東京大学物性研究所(柏市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] STM/STS Studies of a Topological Insulator in a Magnetic field2012

    • 著者名/発表者名
      T.Hanaguri
    • 学会等名
      FIRST QS2C Theory Forum "RIKEN-APW-APCTP Joint Workshop"
    • 発表場所
      (理化学研究所)和光市(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] STM/STS studies of Landau quantization in a topological insulator2012

    • 著者名/発表者名
      T.Hanaguri
    • 学会等名
      The 2nd ASRC International Workshop on Magnetic Materials and Nanostructures
    • 発表場所
      (原子力機構)東海村(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] STM/STS Studies of topological insulators under magnetic fields2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hanaguri
    • 学会等名
      International conference on topological quantum phenomena (TQP2012)
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] STM/STS studies on topological insulators under magnetic fields2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hanaguri
    • 学会等名
      International Seminar and Workshop on Quantum Matter from the Nano- to the Macroscale
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Landau-level spectroscopies on topological insulators2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hanaguri
    • 学会等名
      Eurasia-Pacific Summer School and Conference on Strongly Correlated Electrons
    • 発表場所
      Turunç, Turkey
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] トポロジカル絶縁体の実験:STM/STSの観点から2012

    • 著者名/発表者名
      花栗哲郎
    • 学会等名
      日本物理学会 2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学(横浜市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Magnetic Field Effects on a Topological Insulator Studied by STM/STS2011

    • 著者名/発表者名
      T.Hanaguri
    • 学会等名
      19th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy
    • 発表場所
      (洞爺湖万世閣)洞爺湖町(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] STM/STS studies of a topological insulator2011

    • 著者名/発表者名
      T.Hanaguri
    • 学会等名
      Novel Quantum States in Condensed Matter 2011
    • 発表場所
      (京都大学)京都市(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 分光イメージングSTMを用いた電子状態の研究2011

    • 著者名/発表者名
      花栗哲郎
    • 学会等名
      第二回表面科学若手研究会
    • 発表場所
      (理化学研究所)和光市(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] トポロジカル絶縁体Bi_2Se_3の磁場中分光イメージング2011

    • 著者名/発表者名
      花栗哲郎
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      (富山大学)富山市
    • 年月日
      2011-11-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] STM/STS studies of Dirac surface state in Bi_2Se_3 under magnetic fields2011

    • 著者名/発表者名
      T.Hanaguri
    • 学会等名
      Topological Insulators and Superconductors
    • 発表場所
      Beijing, China(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Landau quantization of Dirac fermions in a topological insulator2011

    • 著者名/発表者名
      T.Hanaguri
    • 学会等名
      The 4th international workshop on Emergent Phenomena of Quantum Hall Systems
    • 発表場所
      Beijing, China(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] STM/STS studies of a topological insulator2011

    • 著者名/発表者名
      T.Hanaguri
    • 学会等名
      KIAS workshop on "Frontiers in Condensed Matter Physics"
    • 発表場所
      Seoul, Korea(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi