• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ接合での非弾性電流、局所加熱、熱散逸の第一原理シミュレーション

公募研究

研究領域コンピューティクスによる物質デザイン:複合相関と非平衡ダイナミクス
研究課題/領域番号 23104514
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

中村 恒夫  独立行政法人産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門, 主任研究員 (30345095)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード計算物理 / ナノコンタクト / 非平衡伝導理論 / 分子エレクトロニクス / ナノエレクトロニクス
研究概要

弾性電流、非弾性電流を含む第一原理伝導計算理論の開発とプログラム実装を行った。
電子―フォノン散乱による振動励起だけでなく、電圧印加により生じる非平衡電流がイオンに作用する(断熱近似による平均力場)「電流誘起力」の計算も行った。これらの理論を実装したプログラムを用いて、以下のシミュレーションを行った。
(1)金属錯体分子積層膜の長距離コヒーレント伝導の解明。有機分子では、伝導度は長さ(膜厚)に対しコンダクタンス指数関数的に減少するが、金属中心を分子内に含んだ「有機錯体分子」でワイヤーあるいは積層膜をつくると、伝導度が長さに対しあまり変化しない。通常これは電子がひとつひとつの分子をホッピングする電子移動と考えられてきたが、第一原理電気伝導計算結果をもとに解析的モデルを構築し、長距離で電子の量子性をたもった伝導が、錯体内での金属中心の酸化還元作用により可能である事を示した。また、錯体系では、伝導度の長さ依存性は指数関数的減少になるとは限らず、電子―フォノン相互作用によるdephasing効果が「見かけ上の」指数関数的減少を引きおこしている可能性を示した。
(2) ゲート電圧により電気化学的にコントロールすることで炭素―金電極を直接接合した、分子コンタクト系での、接合強度と伝導度の相関を理論計算し、最新の計測実験と比較した。通常考えられてきたものとは異なり、接合強度は伝導度の相関は分子の内的性質と伝導軌道経路に依存し、かならずしも正の相関があるとは限らないことが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Conductance and SERS Measurement of Benzenedithiol Molecules Bridging Between Au Electrodes2013

    • 著者名/発表者名
      R. Matsushita, M. Horikawa, Y. Naitoh, H. Nakamura, M. Kiguchi
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C

      巻: 117 号: 4 ページ: 1791-1795

    • DOI

      10.1021/jp3112638

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] T. Hines, I. Diez-Perz, H. Nakamura, T. Shimazaki, Y. Asai, N. Tao2013

    • 著者名/発表者名
      Controlling Formation of Single-Molecule Junctions by Electrochemical Reduction of Diazonium Terminal Groups
    • 雑誌名

      Jornal of theAmerican Chemical Society

      巻: 135 号: 9 ページ: 3319-3322

    • DOI

      10.1021/ja3106434

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long Range Electron Transport of Ruthenium-Centered Multilayer Films via Stepping Stone Mechanism2012

    • 著者名/発表者名
      K. Terada, H. Nakamura, K. Kanaizuka, M. Haga, Y. Asai, and T. Ishida
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 6 (3) 号: 3 ページ: 1988-1999

    • DOI

      10.1021/nn300126m

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Switch of conducting orbital by bias-induced electronic contact asymmetry in bipyrimidinyl-biphenyl diblock molecule: Mechanism to achieve pn directional molecular diode2011

    • 著者名/発表者名
      H. Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C

      巻: 115 号: 40 ページ: 19931-19938

    • DOI

      10.1021/jp205723g

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] First-principles study of electronic structure and charge transport at PTCDA molecular layers on Ag(111) and Al(111) electrodes2011

    • 著者名/発表者名
      T. Ohto
    • 雑誌名

      Phisical Review B

      巻: 84 号: 4

    • DOI

      10.1103/physrevb.84.045417

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inelastic Transport and Low Bias Rectification in a Single Molecule Diode2011

    • 著者名/発表者名
      J. Hihath
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 5 号: 10 ページ: 8331-8339

    • DOI

      10.1021/nn2030644

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electron correlation enhancement of the diode property of asymmetric molecule2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Asai
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 84 号: 11

    • DOI

      10.1103/physrevb.84.115436

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分子電気伝導、電子-フォノン散乱の理論と第一原理計算2011

    • 著者名/発表者名
      中村恒夫
    • 雑誌名

      表面科学

      巻: 32 ページ: 622-628

    • NAID

      10029759725

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分子エレクトロニクス基礎理論の最近の進展-熱散逸を伴う非平衡伝導問題を中心にして-2011

    • 著者名/発表者名
      浅井美博
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 46 ページ: 77-77

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Superior Long range Electric Transport of Organometallic Wire via Stepping Stone mechanism and First Principles Study of Length dependence of Thermoelectric Effects2013

    • 著者名/発表者名
      H. Nakamura
    • 学会等名
      APS March Meeting
    • 発表場所
      Baltimore (USA)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Effect of metallic buffer at electrode-oxide interface on current-voltage characteristics of resistive random access memories (ReRAMs): A first-principles study2013

    • 著者名/発表者名
      T. Miyazaki
    • 学会等名
      APS March Meeting
    • 発表場所
      Baltimore (USA)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Energy Conversion Processes by First Principles Nonequilibrium Transport Calculation2012

    • 著者名/発表者名
      H. Nakamura
    • 学会等名
      Joint Dresden-Japan Workshop on Molecular Scale and Organic Electronic Materials
    • 発表場所
      Dresden (Germany)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] First Principles Nonequilibrium Transport Theory for Real Molecular Electronics2012

    • 著者名/発表者名
      H. Nakamura
    • 学会等名
      MASP 2012
    • 発表場所
      東京大学物性研
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第一原理シミュレーションによる実在系分子伝導理論2012

    • 著者名/発表者名
      中村恒夫
    • 学会等名
      日本化学会年会 特別企画
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Theory of Molecular Rectification: Collaboration with First Principles Calculations and Experiments2011

    • 著者名/発表者名
      H. Nakamura
    • 学会等名
      China-Japan Joint Symposium on Current and Future Molecular Electronics
    • 発表場所
      Nanjing (Chaina)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi