公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
私たちはこれまでに、「活性炭―酸素系」による酸化反応を報告している。1) この活性炭―酸素系を用いる酸化反応は、分子状酸素が酸化源として用いられており、目的の酸化生成物の他の共生成物は反応量の水のみである。そのため、グリーンケミストリーの観点からも有用であるといえる。2) この反応で活性炭がどのような働きをしているか、活性炭のどの部分が反応の促進に重要なのかを調べた。さらに、実験室スケールレベルでは、酸素を充填したバルーンを用いることで問題はないが、この反応の工業化を考えるに際に、直接酸素を封入する作業は、爆発性の点で問題が残る。今回、「活性炭―酸素系」にとって代わる「活性炭―30%過酸化水素系」を用いた種々の酸化反応を検討した。活性炭の物性と酸化反応における活性の検討:活性炭のどのような活性炭が酸化反応に有効かについては、これまでの検討の結果、大きな比表面積、細孔容積に加え、加熱して一酸化炭素として抜ける官能基の存在が重要であり、そのためにも高温で行う水蒸気賦活ではなく、低温で行う薬品賦活が適していることがわかっている。今回、新たに、窒素系官能基の存在も重要であることがわかった。活性炭―30%過酸化水素系を用いたアルコールの酸化反応およびカルボニル化反応:キシレン溶媒中、100wt%の活性炭と基質を用いて、30% 過酸化水素水を加えて、95 ℃で、酸化反応を行なった。9-フルオレノールの酸化反応にこの系を適応させ、酸化剤の量の検討を行なった。4当量、10当量と30% 過酸化水素水を増やしていくと収率の向上が見られた。
24年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)
Tetrahedron
巻: 69 (2) 号: 2 ページ: 595-599
10.1016/j.tet.2012.11.017
Tetrahedron: Asymmetry
巻: 23 ページ: 959-964
Synthesis
巻: 44 号: 14 ページ: 2209-2216
10.1055/s-0031-1289772
Synl;ett
巻: 2012 号: 11 ページ: 1683-1685
10.1055/s-0031-1290367
巻: 44 号: 11 ページ: 1625-1629
10.1055/s-0031-1291039
http://www2.kobe-u.ac.jp/~mhayashi/