• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大環状型とクリプタンド型のリン配位子を用いた多核錯体の合成とCO2との反応

公募研究

研究領域直截的物質変換をめざした分子活性化法の開発
研究課題/領域番号 23105533
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関広島大学

研究代表者

水田 勉  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70221603)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードボラン / CO2 / ボロキシン / 大環状配位子 / 2核金属錯体 / 大環状4座リン配位 / 6座リン配位子 / アミノホスフィン / ビスフェノール / トリフェノール
研究実績の概要

CO2の還元反応は、現在盛んに研究されているが、そのほとんどはギ酸までにとどまっており、ギ酸をさらに還元しメタノールに変換できる系は限られている。通常還元には、金属ヒドリド種が用いられる。本プロジェクトでは、複数の金属ヒドリド種が1つのCO2分子と相互作用できる反応場を構築することによって、CO2をメタノールあるいはその等価体へ誘導することを目指した。
大環状4座ホスフィンに2つのPt(PPh3)ユニットを内包させた錯体に、水素気流下でPPh3の引抜剤としてBH3を過剰に加えた.その結果、反応溶液の31P{1H}NMRの測定からPPh3- BH3の付加体と共に目的のヒドリド錯体の生成を確認した.
このヒドリド種の単離を試みたが、分解反応が進行することが判ったため、単離することなくCO2との反応に用いた。H2気流下で、同位体ラベルした13CO2を加え、反応を13C NMRで追跡すると、13CO2の主な還元生成物としてメトキシ基の生成を示すquartetが51.3ppmに観測された。ここで得られたメトキシ化合物は、各種スペクトルよりトリメトキシボロキシンであるとわかった。ここで、共存する過剰分のBH3を減らすとトリメトキシボロキシンに代わってホルメートに帰属できる13C NMRシグナルが164.0ppmに観測された。このことは、大環状4座ホスフィン白金錯体は、ギ酸生成のみを担っており、生じたギ酸をBH3がトリメトキシボロキシンに変換していることを示している。種々反応条件を変えた結果、金属錯体に対して、10当量のメトキシ基が得られた。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Synthesis of [2]ferrocenophanes containing trivalent diphosphine units2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Tanimoto
    • 雑誌名

      Journal of Organometallic Chemistry

      巻: 713 ページ: 80-88

    • DOI

      10.1016/j.jorganchem.2012.04.022

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Crystal Structures of P-Iron-Substituted Phosphinoborane Monomers2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Kubo
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 31 号: 5 ページ: 2026-2034

    • DOI

      10.1021/om201287s

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modified Synthesis and Supramolecular Polymerization of Rim-to-Rim Connected Bisresorcinarenes2012

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Yamada
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 14 号: 17 ページ: 4510-4513

    • DOI

      10.1021/ol301996q

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PhP-PPh group bound to 1,8-positions of naphthalene : Preparation of cisisomer and synthesis of binuclear complex2011

    • 著者名/発表者名
      Mizuta, Tsutomu
    • 雑誌名

      J.Organomet.Chem.

      巻: 696 号: 21 ページ: 3402-3407

    • DOI

      10.1016/j.jorganchem.2011.07.030

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis of tetrahydridoplatinum complexbound in enlarged tetraphosphamacrocycleand its reaction with CO22012

    • 著者名/発表者名
      水田 勉
    • 学会等名
      The 9th Nano Bio Info Chemistry Symposium
    • 発表場所
      Hiroshima
    • 年月日
      2012-12-08
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 二つのナフタレンでP-P 間を強固に固定したジホスフィンを配位させた金及び白金二核錯体の合成とその性質2012

    • 著者名/発表者名
      水田 勉
    • 学会等名
      錯体化学会第62回討論会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2012-09-21
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 大環状4座ホスフィン2核白金及び銅ヒドリド錯体の合成2012

    • 著者名/発表者名
      水田 勉
    • 学会等名
      第 59 回 有機金属化学討論会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2012-09-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] アルキル鎖をもつ大環状4座ホスフィン配位子とそれを用いた2核白金錯体の合成2012

    • 著者名/発表者名
      水田勉
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会(2012)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 6座ホスフィン配位子を用いた白金3核錯体の合成2012

    • 著者名/発表者名
      水田勉
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会(2012)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi