• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソフト界面構築による強磁性ナノ粒子の機能化

公募研究

研究領域ソフトインターフェースの分子科学
研究課題/領域番号 23106718
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

栄長 泰明  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (00322066)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2011年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードナノ粒子 / 表面修飾 / 磁性 / 超伝導 / 強磁性 / ソフト界面 / ビオチン / 温熱療法 / MRI造影剤
研究実績の概要

磁性や超伝導を示すナノ粒子は、次世代エレクトロニクス材料のひとつとして盛んに研究開発が行われている。そのような中、これらの電子物性に加えて新たな機能を付与したナノ粒子を創製することは、応用の可能性を広げる点で意義深い。これまでに我々は、「界面化学修飾による光機能化」というアプローチから光応答型磁性ナノ粒子の創製に成功してきた。本研究ではこれらの考え方を「ソフト界面構築」という観点で捉え、これまでに報告例のない「界面機能化によるバイオ応用可能な室温強磁性ナノ粒子の創製」を目指した。具体的には、バイオ応用できる磁性ナノ粒子として、室温にて大きな磁気ヒステリシスを示すFePtナノ粒子の界面修飾を行い、温熱療法への応用に利用できる水分散磁性粒子の創製に成功した。さらに、磁気検出型DNAセンサーへの応用を目指し、室温強磁性を示すトリフェニルホスフィン保護Auナノ粒子を合成したところ、平均粒径が1.7 nm、300 Kにおける保磁力が40 Oeの粒子を合成することができた。はじめに、ターゲットであるチオール化DNAと同程度の分子量を有するチオール化PEGを用いて配位子交換を行ったところ、Auナノ粒子が有機層から水層へ定量的に抽出され、配位子交換が可能であることがわかった。今後、DNAセンサーとして利用できることの検証を行ってゆく。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Paramagnetic phase of heavy-fermion compound, CeFePO, probed by 57Fe Mossbauer spectroscopy.2012

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 81 号: 6 ページ: 064714-064714

    • DOI

      10.1143/jpsj.81.064714

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photomagnetic K0.25Ni1-xCox[Fe(CN)6]・nH2O and K0.25Co[Fe(CN)6]0.75y[Cr(CN)6]0.75(1-y)・nH2O Prussian Blue Analogue Solid Solutions2012

    • 著者名/発表者名
      Daniel M.Pajerowski
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: (掲載確定) 号: 6 ページ: 3648-3655

    • DOI

      10.1021/ic202571d

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface Modification of Ferromagnetic L1o FePt Nanoparticles Using Biotin-Avidin as Biomolecular Recognition Probes2011

    • 著者名/発表者名
      A.W.Indrianingsih, M.Suda, Y.Heta, K.Suzuki, Y.Einaga
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 84 号: 8 ページ: 873-877

    • DOI

      10.1246/bcsj.20110086

    • NAID

      130004152951

    • ISSN
      0009-2673, 1348-0634
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Electro-Click反応を利用した超伝導ダイヤモンドの光機能化2013

    • 著者名/発表者名
      赤堀未来
    • 学会等名
      電気化学会創立第80周年記念大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2013-03-29
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ボロンドープダイヤモンドにおける表面終端に依存した超伝導特性2012

    • 著者名/発表者名
      夏井敬介
    • 学会等名
      第2回CSJ化学フェスタ
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-10-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 光機能を付与したナノ構造体の創製と物性評価2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇史
    • 学会等名
      第61回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-09-19
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ソフト界面構築による強磁性ナノ粒子の機能化2012

    • 著者名/発表者名
      栄長泰明
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      横浜(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 表面修飾を施した銅酸化物ナノ粒子の超伝導特性2012

    • 著者名/発表者名
      岩崎継・山本崇史・栄長泰明
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-03-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Photo-controllable magnetic and superconducting materials2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Einaga
    • 学会等名
      PITTCON 2012
    • 発表場所
      オーランド(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Photochromic Magnetic Nanomaterials2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Einaga
    • 学会等名
      Russian-French Symposium on Organic Phortochromism
    • 発表場所
      モスクワ(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] フォトクロミズムの新展開と光メカニカル機能材料2011

    • 著者名/発表者名
      須田理行・栄長泰明
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi