• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無機有機複合材料の新規製法創成に向けたシリコンバイオミネラル形成機構の解明

公募研究

研究領域融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓
研究課題/領域番号 23107521
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関鳥取大学

研究代表者

清水 克彦  鳥取大学, 産学・地域連携推進機構, 准教授 (90326877)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2011年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード海綿動物 / 六放海綿 / シリカ / ヒスチジン / タンパク質 / バイオミネラリゼーション / 無機有機複合材料
研究実績の概要

本研究の目的は、六放海綿類カイロウドウケツのシリコンバイオミネラルに含有される有機分子を同定し、その分子構造および機能を解明することである。得られた成果に基づき、新たなシリコン機能材料の形成プロセスを提案することを最終的な目標とする。平成23年度にはカイロウドウケツシリコンバイオミネラル骨格に含有される有機分子としてシリカ合成を促進する新規タンパク質グラシンを見出している。平成24年度は、グラシンの構造を解明するとともに、このタンパク質の機能をさらに明らかにすることを計画した。
グラシンのアミノ酸配列解析を行い、部分アミノ酸配列を決定した。この配列情報をもとにPCR法により、グラシンcDNAの単離を試みた。PCR法で増幅されたcDNAは、配列解析で決定された部分アミノ酸配列を含むことからグラシンのcDNAであることが確認された。このcDNAはアミノ酸組成分析で示されたようにヒスチジンに富んでおり、特にヒスチジンが集中している領域の存在が明らかとなった。グラシンの類似配列をDNAおよびタンパク質データベースについて検索したところ、類似する分子は見当たらなかった。従って、グラシンは新規タンパク質であることが示唆された。一方、グラシンの機能解析をさらにすすめた。グラシンは中性pHでシリカ形成を促進するが,その形態は100 nm以下のナノ粒子から構成され、生体で見られる構造に類似したものであった。
シリカの沈降を促進する有機分子として、これまでにシリカテイン、コラーゲン、シラフィンやポリアミンといった分子が見つかっている。今回、カイロウドウケツのシリカ骨格から得られたタンパク質グラシンはその構造、機能共に新規なタンパク質であることが示された。このタンパク質の存在下で生体内のシリカ形成を試験管内で再現することができた。このことは新たな融合マテリアルを創成する上で、重要な知見となる。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 有機分子の制御による異方的結晶成長と無機/有機ハイブリッド構造の形成2012

    • 著者名/発表者名
      坂本健, 新垣篤史, 清水克彦, 西村達也, 加藤隆史
    • 雑誌名

      セラミックス

      巻: 47 ページ: 285-290

    • NAID

      10031155536

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] A proteins occluded in biosilica skeleton of the hexactinellid sponge Euplectella sp.2012

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Shimizu
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡市)
    • 年月日
      2012-12-11
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] カイロウドウケツのシリカバイオミネラルに含まれるタンパク質について2012

    • 著者名/発表者名
      清水克彦
    • 学会等名
      日本動物学会第82回大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪市)
    • 年月日
      2012-09-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] A protein occluded in biosilica of the hexactinellid sponge Euplectella aspergillum2012

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Shimizu
    • 学会等名
      The 9th Asia Pacific Marine Biotechnology Conference
    • 発表場所
      高知市文化プラザ(高知市)
    • 年月日
      2012-07-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] マリンバイオテクノロジーの新潮流2011

    • 著者名/発表者名
      清水克彦(分担執筆)(監修/伏谷伸宏)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi