• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鎖状テルペン類の自在合成法の開発とその応用

公募研究

研究領域生合成マシナリー:生物活性物質構造多様性創出システムの解明と制御
研究課題/領域番号 23108523
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪市立大学

研究代表者

品田 哲郎  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30271513)

研究期間 (年度) 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード鎖状テルペン / 合成方法論 / 幼若ホルモン / アナログ合成
研究概要

テルペン生合成マシナリー研究の図式に、オレフィン上のメチル基を他の官能基に置換した鎖状テルペン類を自在に合成する方法を導入できれば、非天然型の鎖上テルペン基質提供の観点から本新学術研究領域の発展に寄与できる。しかし、鎖状テルペンアナログの合成は必ずしも容易とは言えず優れた合成法の開発が求められている。本研究課題では、種々の鎖状テルペン類の立体選択的合成法を開発し、これにより得られる種々のアナログを、カメムシ由来の幼若ホルモンのエポキシ化反応への関与が予想される新規P450関連酵素反応に供することにより、超天然型鎖状エポキシテルペンアナログ創出の可能性を探ることを大きな目的としている。本年度は、以下の合成研究に取り組んだ。
(1)アセト酢酸をLiCl存在下と非存在下にトリフレート化あるいはトシル化して、Z-およびE-体をそれぞれ選択的に合成する。ついで、エステル部位を還元後、ブロミドへの変換を試みる。ビニルトリフレートを含むアリルブロミドは合成前例が乏しいため、その安定性と取り扱い易さを調べる。(2)アセト酢酸エステル由来のジアニオンがアセチル基側で選択的に反応すること、ならびに、上述のアリルハライドが立体障害の小さい1級のアリルハライド側でSN2反応することに着目し、ビニルハライド部位を備えたアセト酢酸エステル増炭分子を合成する。(3)反応要素[1],[2]を繰り返して得られるビニルトリフレートに対して、クロスカップリング反応を行い、オレフィン上の分岐側鎖の立体選択的導入を試みる。上記合成研究を進めた結果、新しい鎖状テルペン類の合成法を確立できた。これより、幼若ホルモン類の合成も達成できた。

報告書

(1件)
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Structure-activity relationship of novel juvenile hormone, JHSB3, isolated from a stink bug2012

    • 著者名/発表者名
      Kaihara, K., Shinada, T., Ohfune, Y., Numata, H., Kotaki, T.
    • 雑誌名

      Plautia stali. Tetrahedron

      巻: 68 号: 1 ページ: 106-113

    • DOI

      10.1016/j.tet.2011.10.080

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 昆虫をリソースとする生物活性有機化合物の探索2011

    • 著者名/発表者名
      品田哲郎
    • 学会等名
      農業生物資源研究所・セミナー
    • 発表場所
      農業生物資源研究所(つくば市・おおわし)
    • 年月日
      2011-11-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 繰り返しユニット連結法による鎖状テルペン類の立体選択的合成2011

    • 著者名/発表者名
      真鍋敦
    • 学会等名
      香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2011-11-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/chera/henkan/index.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi