研究領域 | 生合成マシナリー:生物活性物質構造多様性創出システムの解明と制御 |
研究課題/領域番号 |
23108525
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
明石 智義 日本大学, 生物資源科学部, 講師 (80328707)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2013-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | フラボノイド / ファイトアレキシン / 発現スクリーニング / EST解析 / P450 / ジャーマンアイリス |
研究実績の概要 |
フラボノイド生合成に関わる新規の酵素遺伝子を,機能発現スクリーニングやEST情報を利用して同定した. マメ科植物のファイトアレキシンの多くはプテロカルパン骨格を持つ.ダイズ,カンゾウ,ミヤコグサからプテロカルパン,イソフラベン合成に関わる7,2’-dihydroxy-4’-methoxyisoflavanol dehydratase (DMID),isoflavene synthase (IS)を同定した.またダイズのファイトアレキシン合成に関わるプレニル基転移酵素,P450型プレニル環化酵素など合計9種の新規酵素遺伝子を同定した.これにより主要な酵素遺伝子の同定が達成された. 単子葉のアヤメ属(Iridaceae)植物はイソフラボン,C-グルコシル化フラボンなど特徴的な二次代謝産物を蓄積する.ハナショウブ(Iris ensata)花弁ESTよりC-グルコシル化フラボン生合成に関わる酵素遺伝子の候補の選抜を行った.酵母発現系を用いた機能解析により,フラボン合成に関わるP450 cDNAを同定した.
|
現在までの達成度 (段落) |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|