• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

π軌道-金属軌道間接合を有する高次π空間金ナノ粒子の界面電荷輸送特性の解明

公募研究

研究領域高次π空間の創発と機能開発
研究課題/領域番号 23108702
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関岡山大学

研究代表者

金原 正幸  岡山大学, 異分野融合先端研究コア, 助教 (40375415)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード導電性ナノ粒子 / フタロシアニン / 電子材料
研究実績の概要

我々はナノ粒子間のキャリア輸送改善がナノ粒子デバイス実現のための必須項目であると確信し、配位子層へ電気伝導性を付与すべく、大環状π共役系配位子のπ軌道を金表面に強固に固定化した金ナノ粒子、すなわちπ接合金ナノ粒子の合成を行ってきた。金属ナノ粒子の保護配位子としてフタロシアニン誘導体の合成と、これらに保護された金および銀ナノ粒子の調製を行った。得られたナノ粒子のUV-visスペクトルから、フタロシアニン環のQ帯に帰属されるピーク強度がほとんど消失し、金属軌道-フタロシアニンπ軌道間相互作用により、フタロシアニン環の電子状態が影響を受けていることが示唆された。以上述べたπ接合金ナノ粒子は安定な溶液として利用可能であり、常温常圧での塗布乾燥のみによって金属光沢を有するナノ粒子薄膜を作製可能である。このフタロシアニン誘導体によって保護された金および銀ナノ粒子を合成し、常温での塗布乾燥のみで12万 S/cmの世界最高値の達成に成功した。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Large-Scale Synthesis of High-Quality Metal Sulfide Semiconductor Quantum Dots with Tunable Surface-Plasmon Resonance requencies2012

    • 著者名/発表者名
      M. Kanehara, T. Teranishi, et al.
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J

      巻: 18 号: 30 ページ: 9230-9238

    • DOI

      10.1002/chem.201201159

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electroconductive π-Junction Au Nanoparticles2012

    • 著者名/発表者名
      M. Kanehara, T. Teranishi, et al.
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn

      巻: 85 号: 9 ページ: 957-961

    • DOI

      10.1246/bcsj.20120103

    • NAID

      130004153119

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electric Field Enhancement in NIR Two-Photon Absorption by Indium Tin Oxide Nanoparticle Film2012

    • 著者名/発表者名
      A.Furube, T.Yoshinaga, M.Kanehara, T.Teranishi
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed.

      巻: 124 号: 11 ページ: 2694-2696

    • DOI

      10.1002/anie.201107450

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 有機のπと金属軌道の混成:機能性導電材料への展開2012

    • 著者名/発表者名
      金原正幸
    • 学会等名
      高次π空間の創発と機能開発第7回公開シンポジウム
    • 発表場所
      メルパルク松山
    • 年月日
      2012-03-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 室温印刷用π接合金属ナノ粒子の特性と印刷デバイスへの展開2012

    • 著者名/発表者名
      金原正幸
    • 学会等名
      平成24年度FLECシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi